goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ

(。・ω・。)

官僚制組織とは何か。また官僚制の逆機能とは何か。

2010-06-11 23:09:30 | 企業経営理論 ②組織論
*官僚制組織
高度に専門化された職務が権限・責任を基礎としたピラミッド型の階層を形成し、その中の構成員は規則に基づいた没主観的判断によって職務を遂行することを要請される組織構造特性である。次のような特徴。
・規則・手続きの徹底
・専門化と分業の徹底
・ヒエラルキー(階層構造)の形成
・専門的な知識や技術をもった人材の採用
・文書による記録・伝達

*官僚制の逆機能
官僚制システムは合法的支配を基礎とした効率を追及した組織構造であるが、それが過度に進行するとデメリットが生じ、硬直化した組織は、組織の規模拡大・複雑化や環境変化に祭し、適切な対応が困難になる。官僚制の逆機能には次のようなものがある。
・行動の標準化や規則の遵守により個人の意思決定パターンが硬直化する(訓練された無能)。
・処罰を免れるため、規則どおりの行動しかとらなくなる。
・人間関係の非人格化を強要し、規則どおりの行動を促し、顧客中心のサービスが行われなくなる。
・本来、規則は組織目標を達成する手段であるが、規則を固守することが組織メンバーの目標になってしまう。
・過度な専門化と分業の強調によって効率性を追求するあまり、個人的な成長が阻害される。
・革新が阻害される。

マトリック組織とは何か。また、そのメリット、デメリットは何か。

2010-06-11 22:48:19 | 企業経営理論 ②組織論
横断型組織あるいは格子型組織のことで、職能別組織と(製品別)事業部製組織のもつ利点を同時に狙った組織形態。

*メリット
・機能、製品など2次元に基づいた組織的統合を図ることができる。
・人的資源が共有でき、また、課題に柔軟に対応できる。
・情報の共有により情報処理が迅速化する。

*デメリット
・組織構成員が2人の上司から指示を受けるいわゆるワンマンツーボスシステムのため、組織なのコンフリクトが発生しやすい。
・命令系統の錯綜により、責任の所在が不明確になる。
・複数の管理者間での意見の対立が増大する。

カンパニー制とは何か。

2010-06-11 22:37:35 | 企業経営理論 ②組織論
事業部制組織のもつ独立採算主義をさらに徹底させた組織形態である。

*事業部制
・トップ:部長
・編成単位:プロフィットセンター
・資金管理:本社集中制
・投資管理:小額の経常的な投資のみ認める
・人事管理:事業部内の下級人事権のみ持つ

*カンパニー制
・トップ:プレジデント
・編成単位:インベストメントセンター
・資金管理:カンパニーが利益、資金、社内資本金、社内金利も計上
・投資管理:多額な設備投資も認められる
・人事管理:カンパニー内すべての役員、従業員の人事権をもつ