goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ

(。・ω・。)

事業部製組織とは何か。また、そのメリット、デメリットは何か。

2010-06-11 22:13:41 | 企業経営理論 ②組織論
事業部とよばれる管理単位を本社のトップマネジメントの下に編成した組織形態であり、特徴は、分権管理組織という点にある。

*メリット
・トップマネジメントが業務的管理の仕事から解放され、戦略的意思決定に多くの時間を割けるようになる。
・現場の状況に即応した弾力的で迅速な意思決定が可能である。
・下位管理者のモチベーションが高まるとともに、管理者の能力を高め、次代の経営者の育成が可能となる。

*デメリット
・研究開発、購買などの職能が各事業部で重複して行われ、コストがかさむ。
・各事業部がそれぞれの利益の達成にこだわり、視野が狭く、短期的な判断に陥りやすい。
・事業部間の競争が激化し、セクショナリズムをもたらしやすい。

機能別組織とは何か。また、そのメリット、デメリットは何か。

2010-06-11 21:56:48 | 企業経営理論 ②組織論
個々の機能を単位かした組織。

*メリット
・分業により各機能の熟練が形成され、専門性が発揮できる。(専門家の原則)
・業務集中による規模の経済が発揮できる
・トップ権限集中型の単純な組織構造であり、組織の統制を図りやすく(命令統一性の原則)、トップは広範な範囲の情報を集めたうえで大局的な決定ができる。
・機能別組織を導入する前と比べて、トップは日常的意思決定から開放され、全社的意思決定に専念しやすくなる。

*デメリット
・機能間の調整などトップの負担が大きく、トップの意思決定に遅れが生じる可能性がある。そのため、環境変化や顧客ニーズへの対応が遅れる懸念がある。
・機能部門間で垣根が生じる可能性があり、組織内の人事交流が停滞し、部門横断的な対応や組織内の情報の共有が困難になる可能性がある。
・機能部門管理者が担当領域に専門化してしまい、全社的なマネジメント力がある人材が育ちにくい。
・各機能部門の利益責任の所存が不明確である。