10月18日、九重の大船山の紅葉を楽しみました。山裾、御池は紅葉の見ごろを迎え、
下旬まで楽しめそうです。赤、黄色のコントラストがきれいで、このあと赤基調の紅葉に
なってきますね。
長者原スタート、三俣山裾野はまだまだ紅葉は少なく、これから段々と色付いてきますね

三俣山中腹は紅葉でにぎわっていました。お鉢も見ごろとなっているようです。

雨ヶ池、ススキの穂が風になびいて幻想的な風景でした。

坊ヶツル、大船山を目指す登山者です。

段原手前、大船山を望みます。紅葉で埋め尽くされていました。

大船山山頂手前より段原方面を望みます。

大船山山頂風景です。到着時は大混雑でしたが、写真は一段落。

山頂より三俣山、中岳方面を望みます。

山頂周辺、紅葉でにぎわっていました。

山頂から段原、北大船山方面を望みます。


御池、見ごろを迎えていました。


今年も大船山紅葉、楽しませて頂きました。

下旬まで楽しめそうです。赤、黄色のコントラストがきれいで、このあと赤基調の紅葉に
なってきますね。
長者原スタート、三俣山裾野はまだまだ紅葉は少なく、これから段々と色付いてきますね

三俣山中腹は紅葉でにぎわっていました。お鉢も見ごろとなっているようです。

雨ヶ池、ススキの穂が風になびいて幻想的な風景でした。

坊ヶツル、大船山を目指す登山者です。

段原手前、大船山を望みます。紅葉で埋め尽くされていました。

大船山山頂手前より段原方面を望みます。

大船山山頂風景です。到着時は大混雑でしたが、写真は一段落。

山頂より三俣山、中岳方面を望みます。

山頂周辺、紅葉でにぎわっていました。

山頂から段原、北大船山方面を望みます。


御池、見ごろを迎えていました。


今年も大船山紅葉、楽しませて頂きました。

9月26日、山口の角島に行きました。日本海に浮かぶ山口県西端の島で、海岸線の美しさは
最高でした。しおかぜの里角島では海産物の直売、とりわけ海の幸の浜焼き、串イカ、サザエの
つぼ焼きはついつい誘われてしまいました。夢ケ崎では、明治9年に立てられた御影石製の角島
灯台と角島灯台記念館が建っています。
全長1780m、海岸はエメラルドグリーンがかってきれいでした。

角島大橋、まっすぐでなく、曲がっているところが、いいですね~。

橋の入り口、青い海と、白波のオブジェです。


青い海原に、小さな灯台、駆ける漁船です

しおかぜの里角島です。腹が減っては観光できぬ~、海の幸を楽しみました~。

大浜海岸です。きれいなビーチです。

ウインドサーフィンを楽しんでいました。

角島灯台公園前の駐車場、ここでも海の幸の販売~。一夜干しのイカが回っていました。

角島灯台公園に隣接した夢先波の公園から望む灯台です。

どっしりと、存在感ある灯台です。
最高でした。しおかぜの里角島では海産物の直売、とりわけ海の幸の浜焼き、串イカ、サザエの
つぼ焼きはついつい誘われてしまいました。夢ケ崎では、明治9年に立てられた御影石製の角島
灯台と角島灯台記念館が建っています。
全長1780m、海岸はエメラルドグリーンがかってきれいでした。

角島大橋、まっすぐでなく、曲がっているところが、いいですね~。

橋の入り口、青い海と、白波のオブジェです。


青い海原に、小さな灯台、駆ける漁船です

しおかぜの里角島です。腹が減っては観光できぬ~、海の幸を楽しみました~。

大浜海岸です。きれいなビーチです。

ウインドサーフィンを楽しんでいました。

角島灯台公園前の駐車場、ここでも海の幸の販売~。一夜干しのイカが回っていました。

角島灯台公園に隣接した夢先波の公園から望む灯台です。

どっしりと、存在感ある灯台です。

「山口ゆらめき回廊」が19日~23日の5日間、開催され、瑠璃光寺五重塔が建つ香山公園の散策道に
約1000個のキャンドルでライトアップされてます。五重塔前では5夜連続の音楽等のイベントがあり、
「ソプラノ歌唱」「尺八演奏」「二胡演奏」「フラメンコ舞踊」「歌とピアノ」です。19日訪れたときは
ソプラノ歌唱でした。
さてさて、先日訪れた阿蘇、霧島をアップいたしました~。
霧島
http://www52.tok2.com/home/naos/m-kyu-kirishima-pic02.htm
阿蘇
http://www52.tok2.com/home/naos/m-kyu-aso_neko-pic.htm
約1000個のキャンドルでライトアップされてます。五重塔前では5夜連続の音楽等のイベントがあり、
「ソプラノ歌唱」「尺八演奏」「二胡演奏」「フラメンコ舞踊」「歌とピアノ」です。19日訪れたときは
ソプラノ歌唱でした。
さてさて、先日訪れた阿蘇、霧島をアップいたしました~。
霧島
http://www52.tok2.com/home/naos/m-kyu-kirishima-pic02.htm
阿蘇
http://www52.tok2.com/home/naos/m-kyu-aso_neko-pic.htm

11、12日と宮崎、鹿児島の霧島、薩摩の旅をしてきました。霧島では霧島連山の大浪池のプチ登山、
そして温泉でのんびり、翌日は鹿児島では街中を散策しました。
大浪池登山口です

きれいに整備された遊歩道です

休憩所が見えれば大浪池はもう直ぐです

大浪池です。後ろは韓国岳です。


コバルトブルーの火口湖大浪池は天気により湖面の鮮やかさが変わり、快晴には、更に青みを増します。

直径630m、周囲約2km
http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kirishima-008.htm


大浪池東回り


新燃岳、中岳、高千穂峰を望みます




えびの高原から望むの韓国岳

えびの高原の不動池、こちらもコバルトブルーの池です



ところ代わって鹿児島、城山公園の展望台から望む桜島


西郷隆盛像です。

巨大な銅像で5.257mもあります。
そして温泉でのんびり、翌日は鹿児島では街中を散策しました。
大浪池登山口です

きれいに整備された遊歩道です

休憩所が見えれば大浪池はもう直ぐです

大浪池です。後ろは韓国岳です。


コバルトブルーの火口湖大浪池は天気により湖面の鮮やかさが変わり、快晴には、更に青みを増します。

直径630m、周囲約2km
http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kirishima-008.htm


大浪池東回り


新燃岳、中岳、高千穂峰を望みます




えびの高原から望むの韓国岳

えびの高原の不動池、こちらもコバルトブルーの池です



ところ代わって鹿児島、城山公園の展望台から望む桜島


西郷隆盛像です。

巨大な銅像で5.257mもあります。

今月登った東鳳翩山、緑濃い夏山でした。来週は信州の山々~と、その前哨戦のつもりが、
結果本戦となってしまいましたが(笑)。穏やかな山並み、遠く見下ろす市街地、涼しくそよぐ
風、やっぱり山頂はいい~~。
http://www52.tok2.com/home/naos/n-cyushi-houben-pic.htm
山頂風景です。

穏やかな山並み

山道脇にひっそりと咲いてた、ヤマジノホトトギス
結果本戦となってしまいましたが(笑)。穏やかな山並み、遠く見下ろす市街地、涼しくそよぐ
風、やっぱり山頂はいい~~。
http://www52.tok2.com/home/naos/n-cyushi-houben-pic.htm
山頂風景です。

穏やかな山並み

山道脇にひっそりと咲いてた、ヤマジノホトトギス

今月初め、韓国の旅行会社の方よりメールが届きました。九州の英彦山の旅行パッケージが
新しくでき、それについてウエブサイトで紹介するそうで・・・その英彦山写真掲載の依頼
でした。韓国の人達に英彦山を楽しんでいただけるのならと快諾しました。ときどき写真を
使わせていただきたい旨のメールが届きますが、有りがたいお話です。
韓国旅行会社ハナツアー、メインページです。
http://www.hanatour.com/
英彦山の写真
http://www.hanatour.com/asp/booking/productPackage/pk-12000-PKG.asp?pkg_code=JKPF46090905BKB
英彦山の写真右下の虫眼鏡マークをクリックすると拡大し、>マークで次の写真がでます~。
ちゃんと写真下に「なおの山岳情報アドレス」を明記してくれてますね。

新しくでき、それについてウエブサイトで紹介するそうで・・・その英彦山写真掲載の依頼
でした。韓国の人達に英彦山を楽しんでいただけるのならと快諾しました。ときどき写真を
使わせていただきたい旨のメールが届きますが、有りがたいお話です。
韓国旅行会社ハナツアー、メインページです。
http://www.hanatour.com/
英彦山の写真
http://www.hanatour.com/asp/booking/productPackage/pk-12000-PKG.asp?pkg_code=JKPF46090905BKB
英彦山の写真右下の虫眼鏡マークをクリックすると拡大し、>マークで次の写真がでます~。
ちゃんと写真下に「なおの山岳情報アドレス」を明記してくれてますね。
