goo blog サービス終了のお知らせ 

なおの山岳情報 Blog

登山、大好き

夏休み~信州の旅~

2009年08月18日 | Weblog
8月のお休みは信州 長野、岐阜で楽しみました。当初は中央アルプスの縦走を計画してましたが、
台風8号、9号、その他熱帯低気圧の影響で断念・・・予定変更でのんびり霧ヶ峰~美ヶ原高原、
乗鞍高原、新穂高、白川郷巡りをしました。霧ヶ峰、乗鞍岳の山頂はやっぱりガスがかかっていました。
白川郷はさすが豪雪地方だけにもうコスモスも咲いて、秋の気配を感じました。

美ヶ原高原の白樺平。広範囲の白樺の林が美しい。


乗鞍高原よりガスのかかった乗鞍岳~


新穂高ロープウェー、下は快晴、西穂高岳周辺はガス~


霧ヶ峰で買い求めたピンバッチ。お店のおばあさんがおまけで「霧ヶ峰高原を美しくする会」のピンバッチをくれました。うれしい~。


白川郷、展望台より













お山もいろいろ、デザインもいろいろ~

2009年07月26日 | Weblog
いつしか、登山の記念にバッチを求めるようになりました。しかし登山に夢中で、
下山の安堵で、「あ!買うの忘れた~(TT)」って事、しばしばですが・・・。
よく頑張りました~って自分へのご褒美、勲章授与~ってところでしょうか(笑)
お山もいろいろ、デザインもいろいろで楽しいです~。






久住と阿蘇をのんびり周遊

2009年06月28日 | Weblog
6月26~27日、久住と阿蘇をのんびり周遊しました。九重山は長者原~久住高原~くじゅう花公園
から眺めました。花公園ではたくさんのお花が咲いて、お花越に見る九重の山々もまた素晴らしい
風景でした。阿蘇は草千里、火口廻りをしましたが、噴煙が立ち上る火口は躍動感を感じます。

26日、長者原から見る九重山 三俣山・・・隣の硫黄山の煙は今日閉店でした。


久住高原から見る九重連山・・・大草原が広がってて気持ちいい~。


くじゅう花公園越に見る九重連山。彩り鮮やかなユリの花です。


同じくユリの花。


こちらは金魚草、こちらも色鮮やかです。中央、盟主久住山も見えてます。


クレオメ咲く丘です。


松葉ぼたん


翌日27日は阿蘇山へ。阿蘇山上、草原のお馬さん。


草千里と烏帽子岳


火口のエメラルドグリーンが美しいが、煮えたぎってダイナミック~。


中岳、高岳山頂方面。迫力ある地層です。




九重山 平治岳~北大船山ミヤマキリシマ2

2009年06月13日 | Weblog
7日、九重山平治岳~北大船のミヤマキリシマのパノラマです。辺り一面の花々に囲まれた天上の竜宮城でした~。

平治岳本峰
http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kujyu-030.htm
http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kujyu-031.htm

平治岳南峰
http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kujyu-032.htm
http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kujyu-033.htm

北大船山
http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kujyu-034.htm


平治岳本峰



平治岳本峰


平治岳南峰


平治岳南峰


北大船山

九重山 平治岳~北大船山のミヤマキリシマ

2009年06月08日 | Weblog
6月7日、九重山平治岳~北大船山のミヤマキリシマを楽しんできました。折しも
山開き(久住山)、ミヤマキリシマ、日曜日の三拍子で、大賑わいの九重山、平治
岳でした。山斜面、山頂は一面のピンクで、あちらこちらで歓喜の声があがって
いました。


吉部から北登山口コース、北尾根から平治岳山頂を望みます。


本峰から三俣山方面


本峰周辺はピンクの絨毯状態でした。


南峰から三俣山方面


南峰から三俣山方面


大戸越~南峰山斜面は一面のミヤマキリシマです


大戸越より山斜面を望みます。上りは大行列です。


大戸越より北大船山を目指す途中、平治岳を望みます。


北大船山もミヤマキリシマで賑わっていました


段原から北大船山を望みます


段原から大船山を望みます

待ち遠しい九重山

2009年05月17日 | Weblog
九重山ももうじきミヤマキリシマが賑わってきそうです。山肌一面、ピンク色に
染まる様は、何度見ても見飽きないものです~。過去の風景ですが、動画アップ
しました~。今年も素晴らしい景色に出会いたいものです。



九重山 平治岳南峰のミヤマキリシマ


九重山 北大船山のミヤマキリシマ


藤棚

2009年05月10日 | Weblog
近所の常盤公園では、藤がきれいに咲いていました。藤棚は甘い香りに包まれ、枝垂れた
紫の花々、みごとでした。シャクナゲも色とりどりの花を咲かせ、こちらもきれいでした。春の
陽気に、マガモも気持ちよさそうに泳いでいました。