goo blog サービス終了のお知らせ 

なおの山岳情報 Blog

登山、大好き

九重山 大船山紅葉~

2007年10月29日 | Weblog
28日、九重山 大船山の紅葉を見に行きました。長者原~雨ガ池~坊ガツル~
大船山で、三俣山裾野では紅葉も賑わいを見せ、大船山も負けじと賑わいを
見せていました。また雨ガ池、坊ガツルのススキ原野ではススキの穂が陽の
光りで黄金色に輝き、美しくそよいでいました。紅葉の賑わいと同じように
紅葉ピークを待ちわびた人達でも大賑わいでした。まだ1週間は楽しめそうです
が、いよいよ海外研修出発~、帰ってまもなし、再び九重山紅葉を見に行く
計画です。まだ少しは残っていてくれれば・・・。では行ってきます~。

http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kujyu-d013.htm
http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kujyu-d014.htm
http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kujyu-d015.htm
http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-kyu-kujyu-d016.htm
















































石鎚山紅葉アップ~

2007年10月27日 | Weblog
10月20日登った石鎚山、やっとアップが出来ました~。

http://www52.tok2.com/home/naos/n-cyushi-ishiduchi-pic2.htm

さて、知らず知らずのうちに台風20号が近づいていたようですね。27日九重山紅葉
予定・・・大分はお天気マークが付いていました。しかし、九重山には通用しない
と思い、中止。過去、何度となく南の暖かく湿った空気が、九重山で冷やされ、ガ
ス発生で泣きました。果たしてどうだったのか・・・。


石鎚山紅葉2

2007年10月23日 | Weblog
今回スタートが遅くなり、夜明け峠付近が10:30頃になってしまいました。太陽の
陽の光りも真上に上がりすぎて、石鎚山の山肌の紅葉がちょっと逆光気味になり
ました。石鎚の紅葉、陽の光りを浴びて美しく輝く風景を見るためには、朝早くの
出発にかぎります。

http://www52.tok2.com/home/naos/j-nao_gallery-360-cyushi-ishiduchi-002.htm


石鎚山の紅葉

2007年10月21日 | Weblog
20日、四国の石鎚山の紅葉を見に行きました。ちょうど見頃を迎えていて素晴しい
ものでした。でも山頂まであとわずかのところで、ガスが発生~。天狗岳はガスに
包まれてしまい、クリアーな紅葉はお預け・・・。先ほどまでいいお天気だった
ことがうその様で、気温は0℃・・・。山は天気が激変するので、防寒着は準備
していましたが、あまりのも急激な極寒には参りました。中には薄いシャツ一枚の
方もいました。紅葉も暖かい、寒いの変化で色付くんだから、寒くなるのはあたり
前ですね。










紅葉まだの九重山・・・

2007年10月16日 | Weblog
早くお山の紅葉見たい・・・今年の九重山はどうも遅れているみたいで、今日
その状況をちょっと法華院温泉山荘の方に電話で確認しました。かなり遅れて
いるようで、「この日曜日(14日)に大船山に登ったお客さんが言ってたけど
御池もさっばり色付いていない」山荘から見える山肌もさっぱり紅葉していない」
「一気に冷えるようになったので、色付きそうだが、10月下旬~11月頭見頃」と
言う事で、あと10日後~2週間後、見頃になりそうと理解しました。とは言え、
自然相手でどうなることでしょう・・・。引き続き情報収集する今日この頃~。
写真は2006.10.21の大船山の写真です。ほぼピークでした。


Diamond Head~

2007年10月14日 | Weblog
あと少しすると九重山の紅葉、楽しみにしています~。お天気も良く、陽の光りを
浴びた、紅、黄、緑の山肌を見られるといいですね。九重山の紅葉の後、11月初旬
には、ちょっと日本を離れ、南の島Hawaiiオワフ島へ・・・。南の楽園では、なぜ
か研修ですが、1日フリータイムが有るので、密かに観光を計画~。レンタカー借
りていろいろ回ろうと考えていましたが、研修中につき、事故すると大変なことに
なるので、レンターカーは禁止、ちょっと残念~。今回、どこか登れる山、有るか
なと思案しました。キラウエア火山、マウナケア4000m山頂、火山国の大自然トレ
キングコースも豊富ですが、現実的に無理・・・と言うことで、ホテルから近い
Diamond Headへのハイキング、あとはショッピングを計画~。Hawaiiに来て、自由
時間が限られているなんて、生殺し~~~~。1日と夕方からのに自由時間に勝負
かけなきゃ!








蓮の種~

2007年10月13日 | Weblog
今年の7月、下関の長府庭園に蓮の花を見にいきましたが、あれから2~3ヶ月、
蓮も枯れ、種を付けていました。まるでゆりかごに載せられた蓮の赤ちゃん
たちのようでした。既に、4つほど巣立って行ったのでしょうか、空になった
ところも・・・。いったいこの中のいくつがまた綺麗な蓮の花を咲かせること
でしょうか・・・。




コスモス祭り

2007年10月09日 | Weblog
山口の川棚温泉の豊浦リフレッシュパークでコスモス祭りが有ったので出かけ
ました。コスモス見物の前に、近くで昼食、瓦そば&うなめしでも食べようと
お店に入りましたが、コスモス祭りの影響でしょうか、40分待ちでした。
お店の横にはコスモス畑、「コスモスご自由にお持ち帰り下さい」の看板が
有りました。ということはご自由に見物してもいい~、待ち時間もあっと言う
間に過ぎて、コスモス見物は満足~、その後おなかも満足~、結局、コスモス
祭りのコスモスは色あせてしまい、帰りました。瓦そば&うなめし&コスモス
目標達成しましので(笑)



彼岸花

2007年10月08日 | Weblog
あっと言う間に咲いて、枯れてしまう彼岸花。咲きたての時は
繊細で美しい。枯れると色もあせてしまい、見苦しい。
咲きたての一番初々しく、フレッシュな彼岸花を見つけて
写真を撮りました。根には毒が有るそうで、昔、凶作の時には
毒抜きして食べられていたとか・・・。秋の風物詩もそんな
時代が有ったんですね。


犬を連れて、狛犬撮って、パブロフの犬状態~

2007年10月06日 | Weblog
近くの神社に犬とお散歩。前から写真におさめよう、おさめようと
思ってた狛犬の石造が有りました。散歩に連れてきた犬そっちのけで、
撮っていました。正面からも撮りましたが、どうもしまらない顔・・・。
横顔がやはりいい~。狛犬の前でああだ、こうだと思いながら・・・。
後で、人と出会わなくてよかったと思いました。どこにでもある普通の
狛犬の石造を夢中で撮る姿は、おそらくこっけいだったことでしょうね。
カメラ、被写体、そして夢中になる私、まるでパブロフの犬状態のように
条件反射してしまいます~~~。