goo blog サービス終了のお知らせ 

たけぶろ@!

日常の中で感じたことをいろいろと…。
目標!2~3日に1回更新!

1冊目

2009-05-11 | BOOK
かぼ
石井 裕之
祥伝社

このアイテムの詳細を見る



旅の間に読んだ本


1冊目です


石井裕之さんの「かぼ」です


石井さんはセラピストで

たくさんのビジネス書を書かれてるけど

「かぼ」は小説です

石井さんがどうしても書きたかったという本です


ストーリーは…


長く病を患い、余命わずかな少年「かぼ」は、自分を天使だと言っている


「かぼ」に出会って主人公の僕が、本当の自分の気持ちと向き合うことができる…


読んでいるうちに「かぼ」の言葉がじんわりと心にしみて


最後の展開に、ついつい涙が出てしまいました


最近、涙腺がヤバイです

でも、ホントにいい本だと思いました!












カフカ

2008-11-27 | BOOK
海辺のカフカ (上) (新潮文庫)
村上 春樹
新潮社

このアイテムの詳細を見る



前の記事の「カラマーゾフの兄弟」を読んで、思い出したのが今回ご紹介する、村上春樹著「海辺のカフカ」


カラキョウに出てくる人間の心の動きとかを、現代風にアレンジしたのが、「海辺のカフカ」だとスゴク感じた。


村上さんはスゴイね!

独特の世界観で、スグにストーリーに引き込まれてしまう…







カラキョウ

2008-11-27 | BOOK
カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)
ドストエフスキー
光文社

このアイテムの詳細を見る




ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」です。

旧訳のものを大昔に図書館で借りて、どうしても読みきれなかった小説です。

読みきれなかった理由は…

①ロシア文学って主人公の名前の「感じ」になじみが無くて、読んでて誰が誰だかわかんなくなっちゃう!
②その上、同じ登場人物でも違う名前(あだ名)みたいなのと混在してて、誰が誰だかわかんなくなっちゃう!

③要するに、誰が誰だかわかんなくなっちゃう!

でも、今回の亀山先生の訳はその辺をうまく解消してくれてて、一気にストーリーの中に入れるのがいいところです!

実は、ものすごい深く、よくできたミステリーだったんだ!って感想です。

まだまだ人生経験の少ないボクとしては、あと10年くらいしてから読みかえすと、もっと違う発見が得られるんじゃないかと思うのだ。






やっぱりスゴイ!

2008-11-18 | BOOK
思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき
ナポレオン ヒル
きこ書房

このアイテムの詳細を見る





ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」

成功哲学書の定番中の定番!超有名な本。


やっぱりスゴイ内容だなぁ。

繰り返し繰り返し読むことで、理解が増してゆくし、納得性も増してゆく…


人との接し方、お金の使い方、習慣…

昔から言われていることを、見事にまとめているから、繰り返し読みたい本リストに入ってしまう。



一日30分。

この本を読み返している。






読み返す

2008-10-23 | BOOK
天風先生座談 改訂版 (廣済堂文庫 ウ 1-3)
宇野 千代,中村 天風
廣済堂出版

このアイテムの詳細を見る





久しぶりに中村天風さんの本を読み返した。



ボクが今より少し若い頃によく読んでいた本です。

この他にも中村天風さんの本は読んだけど、一番楽しく読める本です。



何度も何度も読んで、何度も何度も助けられた本です。








最近のお薦め本

2008-02-18 | BOOK
夢を叶える夢を見た (幻冬舎文庫)
内館 牧子
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る



最近、いろんな人にお薦めしている本。
幻冬舎文庫 内館牧子さんの「夢を叶える夢を見た」
脚本家の内館さんが書いたドキュメントレポートです。


ボクは何年か前にこの本を読んでから本当にいろんなことを考えた。

今でもいろんなことを考えている。

その間も時間が過ぎていってしまうのを、胸が締め付けられるような思いで見送りながら…。

以前、ボクシングをやっていたボクとしては、文章がとてもリアルに感じてしまう。

もちろん、ボクシングをやったことがない人でもズシンとくると思います。


こうゆう本に出合えるから、読書が大好きなんだ。


面白かった本

2008-01-18 | BOOK
最近読んで面白かった本。
水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」


書店のランキングにも入っていると思うんだけど、この本は笑える成功読本です。

関西弁のインドのゾウの神様ガネーシャと自分を変えたいサラリーマンの物語。

項目ごとにガネーシャからの課題が出て、それを習慣化していけば成功できる!
(?)
昔からいろんな成功法則の本や、成功者たちの言葉を課題として面白く出しているので読みやすいし、ガネーシャのキャラクターがスゴクおかしい。


夢をかなえるゾウ
水野敬也
飛鳥新社

このアイテムの詳細を見る

○○検定

2007-12-04 | BOOK
最近、○○検定っていうのが流行っているけど、R35の検定を発見した!

その名も、「ツッパリ検定」

見たときは大笑い!

また、販売用のPOPに「おめえ、どこ中だよ!?」って…。



受けてみるかぁ~?

この1冊

2007-11-20 | BOOK
人生を変えた贈り物 あなたを「決断の人」にする11のレッスン
アンソニー・ロビンズ,河本 隆行
成甲書房

このアイテムの詳細を見る



今日はスゴクいい本を紹介します。

今まで、たけぶろ@!で記載した本もそうなんですが、この本をご紹介できることがスゴク嬉しいです。

アンソニー・ロビンズさんの『人生を変えた贈り物 あなたを「決断の人」にする11のレッスン』です。

この本との出会いは、友人に紹介して頂いたことがキッカケ。

いろんな書店を探したけど在庫がなくて、取り寄せで買いました。

読みやすいし、内容もシンプルなので一気に読めちゃいます。


とても元気がでる素晴らしい本です!


今日は…。

2007-11-15 | BOOK
竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)
司馬 遼太郎
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


11月15日は、坂本龍馬さんの命日。そして誕生日でもある。

毎年、11月15日は、司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を読み返す。

実際の龍馬さんと小説の竜馬さんにどのくらいのGAPがあるのかわからないけど、「竜馬がゆく」の中で描かれている竜馬さんは、とてもいきいきとしてのびのびといている。

全八巻ある小説だけど、何度読んでもワクワクしてしまう。
そして、大きな勇気を与えてくれる。

33歳の若さで亡くなった龍馬さんだけど、もっと生きていたらいったい何をしていたのか…。


龍馬さんの残した言葉です。

「何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから」


ただただ、行動することが生きることなんですね…。