goo blog サービス終了のお知らせ 

たけぶろ@!

日常の中で感じたことをいろいろと…。
目標!2~3日に1回更新!

グレープフルーツ

2012-03-18 | ふと思い出したこと
生グレープフルーツハイってウマイですよね

居酒屋なんか行くと飲んじゃうんだけど

ボクが初めてグレープフルーツというフルーツを食べたのは


小学校の低学年だったような気がします

それ以前はグレープフルーツというものを見たこともなかったように思います



ボクはぶどうが大好きで


グレープフルーツっていうくらいだから、当然ぶどうの味がすると思いきや…


その苦さに衝撃を受け、こんなひどいフルーツがあるのか!と怒りさえ感じたものです



毒かと思ったくらいだからね



大人だって、半分に切ったグレープフルーツに砂糖をかけて食べていたくらいです


しかも専用のスプーン(先がとがっててギザギザになってるやつ)で食べたりして


今から考えると、なんなんでしょうね

今は平気で、100%グレープフルーツジュースなんかも飲むし

半分に切って砂糖もかけずに食べる訳ですからびっくりです


味覚の慣れというものは不思議ですね












桜の季節、新しい生活

2011-04-05 | ふと思い出したこと
4月の人事異動で、環境が少しずつ変わってきてます

今まで仕事で接していない人とのつながり

通勤のルートも…




ウチの前の中学校と小学校の桜も開花してきて

今日から新学年のスタートです


新しい環境は、最初の違和感やドキドキ・ワクワク感を楽しみながら


少しずつ日常になっていって、だんだんそれが失われていきます


そういえば


小学校の時に感じた最初の違和感…


というか、ちょっとした圧迫感



それは


テストの問題だったことを思い出しました


「○○の中に入ることばを線でむすびましょう」



「~線でむすびなさい」

に変わった瞬間でした


なんで命令すんの?


ゲ!これが大人になるってことなのか!って思いました







のり弁 おふくろの味

2011-02-13 | ふと思い出したこと
ほか弁ののり弁を食べてて15年くらい前のことを思い出しました

今はもう無いんだけど、松戸市の八柱に仕事で行ってたときに

たまに行ってた近所の手作りお弁当屋の話…

昼時をだいぶ過ぎていたのでお客さんはボクだけ…

いろいろメニューを見て一番安かったのり弁を

店員のおばあちゃんに「のり弁ね!」って注文すると

「あいよ!」って返事をしてくれて、早速作りはじめてくれました

カウンターから何気なくお弁当を作っている厨房を見ていると

おばあちゃんがサクサクと手際よくご飯を器に盛って…


その後です!

人差し指をぺろんと舐めてのり缶からのりを一枚取るではありませんか!


え!

今、のりを取るときに滑り止めに指を舐めたよね!



ボクはあまりの衝撃に腹筋が痛くなるくらい笑ってしまいました

で、特にクレームを言うことなく

笑わせて頂いたことだしありがたくお会計を済ませました


もちろん、おばあちゃんが指を舐めた後につまんだであろうスミッコの部分は食べ残しましたが…




ボクはそれ以来その手作り弁当屋を「おふくろの味の弁当屋」として

広く多くの友達に「あそこののり弁はうまい!」と紹介しました









ふと思い出したこと

2010-12-16 | ふと思い出したこと
クルマの免許を取ったばかりの頃って

なんだか知らないけどヒマな仲間が集まって

やたらと夜中にドライブとか行ったりしてましたよね

で、自分のクルマなんか手に入れちゃうと中古でも嬉しくて

ピカピカに磨いて、酔っちまいそうな芳香剤入れて

で、土禁(土足厳禁)にして、変な色のルームライト入れて

おまけに水中花みたいなシフトレバーに交換しちゃったりして…


更に

お気に入りのドライブミュージックのカセットを作って、カーステレオに入れて

大音量で聞きながらドライブするワケですよ


で、ある日の夜、仲間の一人がスピードの出しすぎで

ドライブ中に田んぼに落ちたんです


田んぼに突き刺さったクルマの中で聞いていた曲は


『あみん』のアルバムだった


あみんで、そんなにノリノリになるのか…?


ボクのまわりには楽しい仲間がたくさんいます





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

Information…

The mail address was changed.

Mail : here please.
↓↓↓

takehiko1965@mail.goo.ne.jp








ふと思い出したこと

2010-12-12 | ふと思い出したこと
今日、ふとランチでピザを食べるときに思い出したことがあるので

記録の意味で書いときます



22とか23歳くらいだから1987年かな

中学の同級生のバイク仲間二人と深夜のすかいらーくで

コーヒーをおかわりしまくったりして、ピザとかも食べてたときに


仲間の一人が近くを通りかかったウエイトレスさんに言うんですよ


「すみませ~ん!ソバカスください」って


ボクともう一人の仲間とウエイトレスさんが「え?」って聞き返すと


またもや「ソバカスお願いします」って



ホントになんのことか分からず



「何ソレ?」って聞くと

「辛いヤツ」







…タバスコのことでした




その仲間は、頭の中ではタバスコと言っていたのに

出てきた言葉がソバカスだったという説明を

ボクやもう一人の仲間、それにウエイトレスさんに

真剣にすればするほどドツボにはまり、腹がよじれるほど笑いました


あの頃よく行ってた296号線成田街道沿いのすかいらーく

今はもう無いけど…


きっと、そのすかいらーくでボクの仲間は

「ソバカス」というあだ名を付けられていたと思います