goo blog サービス終了のお知らせ 

たけぶろ@!

日常の中で感じたことをいろいろと…。
目標!2~3日に1回更新!

「あんぽん 孫正義伝」を読みました

2012-05-08 | BOOK
あんぽん 孫正義伝
クリエーター情報なし
小学館


佐野眞一さんの「あんぽん 孫正義伝」を読みました。

去年、週間ポストに連載されてた時からずっと読んでて、やっと一冊にまとまったので、改めて最初から読みかえしました

佐野眞一さんの書く文章にはとにかく引き込まれます

東電OL殺人や鳩山一族の本もかなりの鋭角な切り口でした


今回はソフトバンクの孫正義さんですから、最初から前傾姿勢で読み始めて、2日で読んじゃいました


孫さんがスキとかキライとかファンとかファンじゃないとかではなくて、一人の人間として、しかも遠い昔の偉人ではなく、同じ時代を生きる人間として、あれだけのことをなしえる人物そのものに興味があるのです

それはスティーブ・ジョブズさんにも同じこと…



孫さん、一言でいって濃厚な人生です

佐野眞一さんが孫正義さんを書くとこうゆうことになるのかと思うのです

時代的なもの、それから国と国との関係、感情…

改めて学びました


それから、孫正義さんのパーソナリティ

即決即断、数値思考、未来を読む力、絶対に負けない心、覚悟…

この本を読んでから、震災後からの孫さんのツイッターでのつぶやきや言動を見ると納得できることも多いと思います



「行動が伴わないと結果に結びつかない」

そんな単純だけど、難しいことに気づかされました













山登りの作法

2012-03-10 | BOOK
山登りの作法 (ソフトバンク新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ



山登りの前にこの本を読めば、間違いはないです

山に登らなくても、この本を読めば山に登りたくなります

山は不思議と全てを浄化してくれます

山の登り方、楽しみ方は覚えておいて

損はありませんよ

もっと早くこの本に出会えていたかった









空腹力

2012-02-24 | BOOK
空腹力 (PHP新書)
石原 結實
PHP研究所


この本もファスティングのことが書いてある本です

ボクがやってるファスティングよりもダイブライトなレベルのファスティングですが

その効能について詳細に書かれていますので、一読してみてください


ファスティングのキッカケ

2012-02-23 | BOOK
博士の異常な健康―文庫増毛版 (幻冬舎文庫)
水道橋博士
幻冬舎



この前のファスティングの記事の問い合わせやコメントが結構多くて、ビックリです!

コメントやメールを頂きましてありがとうございます


そもそもボクがファスティングを実行するキッカケになった本をご紹介しますね


水道橋博士の「博士の異常な健康」です


かなり前の話になりますが、この本の中の水道橋博士のファスティング体験が書いてあって

興味を持ちました

それから色々とファスティングのことを調べて、その効果に期待しつつ実行に移すという流れです


あと何冊かありますので、紹介します




ウチの会社にいますよ!

2011-11-03 | BOOK
70ピース こびとづかん こびとのひょうほん 70-48
クリエーター情報なし
エンスカイ


今だに人気がある「こびとづかん」のキャラクター

そのキャラクターの中にウチの会社の某部長にそっくりの顔のキャラクターがいます

あたまが赤いキノコになってるあのキャラクターの顔がホントにそっくりです

実際に会えば

あ!この顔だ!

ってスグにわかります

ボクはいつも話を聞きながらも、聞いておらず

似てるなぁ

と、じっと見てしまいます





超怖い本を紹介します

2011-09-28 | BOOK
もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら (幽ブックス)
工藤美代子
メディアファクトリー



小説家と違って、ノンフィクション作家の人が文章を書くとき

淡々と事実を書いていくのがクセになってるみたいです


この本は、ノンフィクション作家の工藤美代子さんが体験したことを

ホントに淡々と書いている印象を受けました



淡々と…

怖いです


ものすごい怖いという印象ではなく

背筋がゾクッとくる怖さ


でも、どんどん文章に引き込まれて、一気に読んでしました


あちらの世界は、どこか遠くの上の方にあるのではなく

次元の違うとなりの空間にあるような感じがします


その空間の住人を見ることができるタイミングがあるのか、見れる人がいるのかわからないけど


読書の秋だし


おすすめの一冊です