goo blog サービス終了のお知らせ 

たけぶろ@!

日常の中で感じたことをいろいろと…。
目標!2~3日に1回更新!

すなわち…

2011-05-11 | BOOK
すなわち、便所は宇宙である
千原ジュニア
扶桑社


最近出た本です

千原ジュニアさんの「すなわち、便所は宇宙である」

トイレで物思いにふけることってあります

特にもよおしたとかではなくて、なにか考え事をするときにトイレでフタの上に座ってたりして


千原ジュニアさんはトイレにノートが置いてあって、思いついたことを書き残しているそうです


それが今回のこの本です

ボクが芸人さんをスゴイと思うことは

話のすべてにちゃんとオチがあること…

特に千原ジュニアさんの話は何段にもオチを重ねてくるからホントにスゴイと思うんです


今回のこの本


芸人さんの書いた本の中では、松本人志さんの「遺書」のときのようなインパクトがあります!



小さな大発見!

2011-04-07 | BOOK
女子中学生の小さな大発見 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社


新潮文庫の「女子中学生の小さな大発見」

これは読んでて笑えます!

タイトルのとおり女子中学生が様々な実験をして

その結果や感想を1~2行で書いているだけの内容なんだけど

その表現の仕方や生徒自身のが描いたイラストが、ほのぼのと笑えます

あと、書いてある文章が一人称では無いところが不思議で面白いと思います


たとえば…



『Oさんは万歩計をつけて寝てみました。朝までに12歩、歩いていました。』


こんな感じです…











感動の弔辞

2010-12-19 | BOOK
文藝春秋 2011年 01月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
文藝春秋




今日は珍しく雑誌をご紹介します


今売りの文藝春秋(2011年1月号)

特集が「弔辞」劇的な人生に鮮やかな言葉



ボクは普段あまり読まない雑誌なんだけど

今回の特集を何気なく立ち読みしてたら

こみ上げてくるものがありまして・・・



弔辞

お葬式の時に、故人の親しかった人が、故人に向けておくる最後の言葉です


元ドリフターズの荒井注さんへのいかりや長介さんの弔辞

巨人軍の木村拓也コーチへの原監督の弔辞

歌手の川村カオリさんへの水谷豊さんの弔辞


それから

漫画家の赤塚不二夫さんへのタモリさんの弔辞…等々



故人への語りかけの言葉を完璧に活字にして記載してます



ぐっと感動がこみ上げてくる弔辞もあります


不謹慎にも読んでて笑ってしまう弔辞ありました


他に類を見ない特集記事ですよね


ボクは保存版だと思います













泣ける話はどうでしょう

2010-11-05 | BOOK
その日のまえに (文春文庫)
重松 清
文藝春秋



ボクは小学校、中学校のころ

作文や読書感想文のコンクールで入賞したり

高校のころも修学旅行の紀行文が文集に選ばれたり

ワリと文章でいろんなコトを表現することができる方だって思ってたけど

重松 清さんの小説を読むと、そんなことはとんだ思い上がりだってことを

思い知らされちゃうんだ

圧倒的な比喩表現のうまさと、ストーリーへの引き込み方…

それから、胸をうつストーリー展開

スゴイ文章ですよ


…泣けます

この文庫に入っているひとつひとつの短い物語はどれも「死」をテーマにしてラストに向かってますから…


でも、人間は死を避けられませんから…

ちゃんと向き合って考えるきっかけになれば


きっと、ただ単に泣ける小説というだけじゃなくて


これからどう生きようか!って

そんな気持ちになる小説です


重松さんの文章は、スゴイぞ!










山梨で読んだ本 コレも!

2010-09-18 | BOOK
Story Seller (新潮文庫)

新潮社

このアイテムの詳細を見る


さすがにコミック2冊はスグに読み終えてしまうので、この本も持っていきました

ショートストーリーを集めた文庫本です

コレはなかなかの読み応えだし、よく出来た面白い物語が集まってます

著者も話題の作家ばかりなので、安心して読める小説ばかり!

小説を読むのも久し振りだったけど、いいペースで読めます


これがまた結構泣けちゃう話もあるんだよなぁ~









山梨で読んだ本

2010-09-17 | BOOK
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)
諫山 創
講談社

このアイテムの詳細を見る



ボクはどこかに行く時はだいたい本をもって行きます

今回持って行ったのはコミック「進撃の巨人」①と②(まだ2巻しか出てません)

コミックってほとんど読むことは無いのですが、今回は買って行きました!

なぜほとんど読むことの無いコミックを買ったのか!

それは、会社の人に薦められたから・・・

面白いから読んでみてって


で、実際面白かったです!

著者は23歳の新人らしいのですが、設定も面白いし、画にも迫力があります

続きが早く読みたくなるストーリーですよ

まだ2巻しか出ていないんだけど、既にいくつかの謎が・・・

それがこれから少しずつ解明されていくんだろうなぁ

楽しみだ!


















本を紹介しましょうか

2010-07-10 | BOOK
おとなの進路教室。
山田 ズーニー
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る



久しぶりに本を紹介しましょうか

山田ズーニーさんの『おとなの進路教室。』

自分の周りの環境、仕事、働き方、生き方…

大人だって迷いますよ

かなり読み応えがある本です

読み終えるまでに、結構な時間がかかりました


…読み応え

っていうと、内容が難解で読むのに時間がかかるって思うかも知れないけど


そうじゃなくて

文章はスグに読めるんだけど


途中、途中で引っかかるんですよ

もっとわかりやすく言うと

途中、途中で考えてしまうんです

自分はどうだろうって


その考える時間は

とてもキツイですよ

真剣に考えれば考えるほど



正直キツイです


大人のボクたちにとっては重い時間だと思います



でも


たまには考えてみるのもイイですよ

大人になってから

自分と向き合って真剣に考えるんです


普段、いろんなことに追われて時間をすごしてるけど

そうゆう時間をキチンととると

だいぶ考え方が変化してきます


この本は、解答を求めて読む本ではなく

考えるキッカケを見つけてくれる本です










 

もっとも大切なこと

2009-11-23 | BOOK
もっとも大切なこと
ハイラム・W. スミス
キングベアー出版

このアイテムの詳細を見る


久しぶりに本の紹介です!


この本、マジでイイです!

限られた時間の中で、自分にとって何がもっとも大切なのか

考えるとてもイイ機会になります

自分の価値観で

自分にとって何がもっとも大切なのか…


「この行動の結果でいつか私の欲求は満たされるだろうか?」

そう考えると

ひとつひとつの行動を変えていけるんじゃないかと思う


オススメです



まずは…

2009-10-05 | BOOK
まずは親を超えなさい!~最新の脳科学と認知心理学を基にした自己実現プログラムTPIE公式ブック~
苫米地英人
フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る




久しぶりに本の紹介です。

ずっと本を読んでなかったワケじゃないですが

おススメしたい本がなかなか見つからなかったってことで…(汗)

今回も苫米地英人さんの本です

以前に別の本をご紹介しましたが、今回の本も面白いです!

…ただ、ボクの知識が少ないのか、何度か読み返さないとわかんないと思いました。

でも、読み返せば読み返すほど、内容の理解が深まり面白くなります

ボクに苫米地さんのことを教えてくれたkenbun7さんに感謝です!






炭水化物の間に…

2009-07-09 | BOOK
脳を味方につける生き方
苫米地英人
三笠書房

このアイテムの詳細を見る




炭水化物ロードの間にも本を1冊読みました

苫米地英人さんの本です

以前友人に苫米地さんのインタビューCDを聞かせてもらってから

何冊か読んだけど、この本が一番まとまっていると思いました

脳の使い方を変えれば

いろんなものの見え方とか、この先の人生とか

もっと変えられる可能性がある



ボクはすべての本を読むときに心がけていることがありまして


偏見を持たないで、頭をからっぽにした状態にしてから


読み始めるってこと


そこに少しだけ、小さなこだわりがあるのです