goo blog サービス終了のお知らせ 

これからの夢

わたしのあゆみ

いろんな所に撮影にいき楽しんできました。

2015-10-23 10:35:38 | 写真

9・10月は毎日のように撮影に行き写真の整理をする間もな連続撮影日だった時もあり、

元気で行かれるときに撮影しておき、思い出となるように・・・、やっと整理できたので、初めから紹介します。
これは菊池渓谷に行った時、岩にあたりしぶきが飛び散るところを撮ったつもりですが、先輩の様にはっきりと、しぶきが出ていません。

敬老の日に合わせて無料で、入園。


こちらはヤギの   チョウダイ!    を頂戴です。

熊本の祭り飾馬、ぼした?祭にて。若者の祭りならではの、
お洒落とメイクもばっちしでした。
幼い子の祭の始まるまでじゃれあっている様子

お父さんの愛情いっぱい!
祭りのスナップです。午後の出番前の昼食お昼寝かな?

        若さ!と     ビールも🐎そっ!。        
パレードが始まりました .

ふくらはぎのひもは、足がむくまないように、結んであるようです。


彼岸花もきれいに咲いて
いるのに1本だけとは!沢山撮ったけど・・・・・?

これは祭りの日の朝焼けです。
初めて見る祭りです。
佐賀のがばいばあちゃんの家があるところです。
モデル撮影会です。
阿蘇の日の出と雲海を・・
コスモスのダンスです。
別の日の阿蘇の雲海と小国町の夫婦滝と鍋ケ滝の光芒です。














やっとこれだけに、整理できました。

 


第17回有明海花火フェスタ(柳川花火)

2015-08-26 20:13:17 | 写真

コスモスや彼岸花の季節がそこまで来ています。でも私のブログはまだ夏の花火です。

5時過ぎに家を出たけど、会場にはもう車の渋滞で近づけずユウターンして昨年と同じ、

川土手の離れたとこで、音楽は微かに聞こえていた。( 帰りは21時に家に着く)

三脚を立てセットして夕食のコンビニ弁当でお腹を満たして待つ時、夕焼け空に飛行機、・・でも撮れなかった。

三脚の足を短くして椅子に腰かけてレリーズを押すだけ時々ファインダーを腰かけて覗く、・・・楽チンでした。

先輩カメラマンの配慮に感謝の限り、有難うございました。

  8000発の花火はむつごろうランドで夜空を彩った。

柳川花火のスペシャルのスカイナイヤガラの連発がみごとであり、2尺玉も綺麗、きれい

第17回有明海花火フェスタ(柳川花火)


阿蘇の花・高森清水滝・大川花火大会

2015-08-16 17:09:00 | 写真
猛暑の中、阿蘇の花を撮りに菊池渓谷からミルクロード(?)へ・・・・・
      運転の先輩カメラマンに案内されて汗をふきふき頑張って撮った花
          花の名前も教えて下さり感謝しています。
                          こうしてブログに載せることができました。


阿蘇でお昼のざるそばを食して・・私にはダイエット食でしたが・・(胃の中まで疲れさせては・・かな?)
一休みして又次の花のヒゴタイとノヒメユリ・オミナエシ・ギボシ・マツムシソウ・を撮り、
休憩でソフトクリーム食べて、汗が引き、もう帰るのかな?
とんでもないこれから高森へと、・・みんな元気で、撮影意欲満々。私好奇心旺盛、レッツゴー!!
阿蘇大橋を渡り(5回目)「左手に曲がったのは初めて」何時もは右に曲がり橋を渡る。
清水滝をめざしローソンのとこより左へドンドン行く目指すのは看板だが・・・・
やはり運転する感はすごい。無事着くと駐車場から歩いてちょっと。階段を下りる途中
お地蔵さまがあり「撮らしてください」と拝んでとるようにと教えてもらい滝のあるとこまで降りたら
三脚を構えてこの写真の上の方に洞穴?があり、そこには道もなく、(怖いのと気味が悪いし、多分修行僧がおられたとこだろうか?)冷気(霊気)もあり、私だけお構いなくみんなを待たせてまでこんな写真を撮りました。この写真を見て涼しくなりましたでしょうか?。私も汗が引き三脚をたたんで皆の後から帰りました。

今年の花火1号は大牟田の花火で甘木ハイツから夕食をロッジで・・周りはビールをじゃんじゃん。

2号は玉名花火高瀬の橋を遠くに見ながら撮りました。これはシャタースピードが短くて失敗。


3号は大川花火大会です。先輩方にピントを橋に合わせることまたピントの合わせ方も教えてもらい、
今まで三脚の時ぐるぐる回してはっきり映るところに合わせること知らず・・・・

撮りたかった花火の写真、でも初めての昇開橋を入れての写真、うまくいくのは無理でしたが、これも勉強でした。





鹿央の蓮・七城町の蓮・大蛇山祭り

2015-07-31 17:42:49 | 写真
我が家の花瓶で咲いているユリさんです。


台風が消えて暑い日になりました。木漏れ日がきれいでした。

クワガタ取りの経験者がクワガタがいそうな木の下のほうを足でどーんと蹴っていました。
あらっ不思議、ぽとぽとクワガタが面白いように落ちてきます。




七城町の蓮です。ハスの表情がおもしろいよ!!ウサギに見えたり、ひげじいさんかも・・



こちらは台風で花びらおちたのかしら?
花びらを帽子のように!!

大牟田夏まつり

大牟田に来て3回目の大蛇山祭りです。昨年より人出が多くて40万人と放送していました。
どこからこの人、人、人たちはわいてきたのか歩道は行きかうのも横向きです。
25日は16時頃からお祭りの「かませ」を主に撮りました。
26日は台風の風で花火の火の粉が飛ぶので夜は中止になりました。

海の日・河内阿蘇神社1300年祭

2015-07-23 10:52:52 | 写真




河内阿蘇神社鎮座1300年祭
百年に1度の大祭

マンモスのような彫り物と猿4匹くらいが鷹のような鳥を捕まえている彫刻が軒に飾ってあり年代物の感じがした。






とても暑い日の朝8時よりの神事が長いので子供たちが神楽を舞う時間待ちしているのに疲れているようでした。

神社より海を見て。



同じ日に海の日なので河内漁業組合による漁船団の海上パレードの船に載せてもらいました。
出向前の船
外海へ


横並びに


船主の家族や親せきかな?
船の周りのタイヤはわかるけど他のぶら下がっているのは?
私たちの船主の爺ちゃんと孫娘

漁港に帰るところ。