goo blog サービス終了のお知らせ 

Essen&Trinken

リカーショップミツヤは常時180種程度のドイツワインとこだわりの自然派マキコレワインをそろえたお店です。

シチリア赤 ネロ・ダヴォラ

2009年06月12日 | イタリアワイン
イタリアワイン試飲会美味しいワインの続きです。

『トッレノーヴァ ネロ ダヴォラ '07年 750ml 1,470円/セッテソリ/イタリア シチリア』

映画「ゴッド・ファーザー」で有名な地中海で最も大きな島、
シチリアの規模の大きな醸造協同組合 セッテソリの気軽に飲めるシリーズの一つです。

今回の試飲会では、他にフィアーノ(白)、グレカニコ(白)、シラー(赤)があり、
全部で4種類を飲み比べしました。

面白いものですね~。
フィアーノ、グレカニコの地品種対決(?)ではフィアーノの方が人気でした。
私はグレカニコの方が断然気に入っていたので、
アレ?そうなの?っていう感じです(> <)
人によって感じ方は色々なのだよなぁ・・・と
今さらながらに再確認した次第です。そんなの当たり前か!

また、普段はイタリアは断然赤ワインが人気なのですが、今回は白がえらく人気でした。
うちの妹などは、
「ドイツの白よりもイタリアの白の方がさっぱりしてて飲みやすいわ~。」
などと言っていました。
その日はずい分と日差しも強く夏日でしたので、
暑いなか歩いてきてのつめたく冷えた白ワインが強烈な印象を残したのもあったのかも知れません。

さてこのワインは、南らしく熟したベリーやプラムっぽさが満載の色の濃いワインです。
ピーナッツをボリボリやりながら、ワインをグビっで全然イケます。

ちょっと冷やして気軽に楽しむのがポイントですね。
っていうか・・
相変わらず飲み方がオヤジ以外の何者でもないです・・私ってば。

イタリア バローロ '98年

2009年06月12日 | イタリアワイン
やる気があるうちにアップしてしまおう!
と、美味しいイタリアワイン試飲会アイテム第2弾です・・・(汗)

『バローロ リゼルヴァ '98年 8,000円/ボルゴーニョ/イタリア ピエモンテ』


滅多に飲まない(飲めない)高級ワインで、
しかも飲み頃になってそうな様子にテンションアップ↑↑
最後の一杯をグラスに注いだのでオリが少し混ざってしまいましたが、そこはご愛嬌(^^)


色は思ったより明るいガーネット。
縁に少し褐色がかっている程度です。
まだ若い印象です。

グラスに注ぐだけで香りがふわぁ~っと立ちのぼります。
ドライフラワー、プルーンにカカオ、シナモン。
決して若々しい香りではありませんが、枯れてはいません。
口に含むと洋酒漬けチェリー、ラムレーズン、土っぽさもあり。
まだ十分な酸が感じられ、生き生きとしているのに驚かされます。

しかしグラスの中のワインはだんだんとプラムが濃くなり、
古い梅酒のような感じに変化してしまいました。

実は最後の1杯は開栓から26時間たっていたわけでして・・・

特にデキャンタなどしたわけではなくただ開けただけですが、
どうも開栓6時間くらいからが一番おいしかったように思いました。
いつも開けたてで美味しいワインばかりの私には、とても楽しい経時変化でした♪

もう1本だけ在庫があるので次はデキャンタしてみようか~。なんて、ウソです。

ちなみにチーズはパルミジャーノ、ミモレット、チェダーなどありましたが
ブルーチーズが最も合いました♪

星☆3ツ(マチャアキ風に)です♪