goo blog サービス終了のお知らせ 

Essen&Trinken

リカーショップミツヤは常時180種程度のドイツワインとこだわりの自然派マキコレワインをそろえたお店です。

ビストランテ サ・ルーチェ

2010年05月23日 | おいしいもの

この間のお休みの木曜日には、両親と一緒に今年の2月にオープンしたばかりの『ビストランテ サ・ルーチェ』さんへランチに行ってきました。

ビストロ+リストランテ=ビストランテ・・・というわけ。

シェフはイタリアへ行っておられた方なのですが、お料理はイタリアンという枠内に留まらず、ですが一押しはニョッキだったりします。
そして、ドイツワインをお料理に合わせておすすめしてくれます。
ですが今回は私が運転手だったために、ワインもビールもナシです。

前菜から野菜がふんだんに使われていて、お塩加減が絶妙!白エビうまし!!
野菜はスタッフのおばあさんが作っている有機野菜らしいです。




ニョッキは今まで食べた中で一番大きかったです。
そして柔らかい(^。^)

メインは豚肉のロースト(?何豚さんか忘れちゃいました)orホウボウのホタテムース包みで、私はホウボウをチョイス。
和食に近いようなお料理で、茶碗蒸しをも思わせるようなホワホワした食感とお出しの優しい味でした。
モロッコインゲンがうまい!
塩加減がほんと絶妙で、野菜が美味しかった~。

デザートも小さくて手の込んだものがたくさん味わえて大満足!
手前の白いのはミルクわらび餅です。
甘くて美味し~い♪もしかして、自分でも作れるかな?

お昼はいつも混みあっていますので、予約がオススメです。
お店構えの写真は撮り忘れました・・・行ってお確かめ下さいませ。

[BISTORANTE SA.LUCE] http://saluce.blog65.fc2.com/

まわらない寿司

2010年03月17日 | おいしいもの
先週末は母の誕生日祝いということで、みなみの寿司屋じねんへ行きました!
遅くまで開いてますし、とにかく安くて旨いんです。
何かにつけて家族で行っています。

まずはビール。で、お酒。
ワインはなしです。
お酒はその日は立山を。まぁまぁです。

私のお気に入りのお寿司は和牛肉とうなぎバターです!!
邪道といわれようとも最高です。

リッツカールトンでブッフェランチ

2010年02月25日 | おいしいもの
今日は母と妹と私の3人で、リッツカールトン大阪にあるイタリアン『Splendido(スプレンディード)』にランチに行って来ました!
アンティパストブッフェ、パスタかリゾット、パンに食後のコーヒーか紅茶、デザートブッフェのセットで3,500円(+サービス税)の人気のランチです。
とってもラグジュアリーな雰囲気に、庶民の私たちはかなりテンション上がりましたよ~。
今日はワインはグラスで楽しみました!(ボトルの写真はありません・・・あしからず。)

ここのランチはデザートが充実!
ケーキにムース、ゼリー、ジェラートにスコーン、プラリネにギモーヴ、マカロンまでも!
食べ放題なのに・・・デザートはあまり食べられませんでした。
どこで作戦を間違えたのか?謎です(笑)
ちなみにランチタイムの後の時間帯ならデザートブッフェだけを楽しむことも出来ますよ。




[今日楽しんだワイン]
(白ワイン)Riesling 2008/Leon Beyer/AOC Alsace
アルザスの旧い銘醸家ベイエのワイン、初めて飲みました。
色は濃い目、花の蜜、りんご、ミネラル感、口の中に蜜が広がり余韻は長いです。
完熟したものを使い折り目正しく造られている、正統派っていう感じでした。
肉厚でバランスがとれていて美味しかったです。
アンティパストの生ハム、ローストビーフに合うのはもちろん、
その後のハーブのリゾットや豚肉ときのこのクリームパスタにも負けない力強さがありましたよ。

(赤ワイン)CA'MARCANDA PROMIS 2007/CA'MARCANDA (GAJA)/Toscana Italia
これもお初に飲みました!
ピエモンテのガイアがトスカーナ・マレンマで開いたワイナリーのものです。
恥ずかしながらボトルは見たことあったな~程度にしか知らなかったです。
カカオやプルーン、黒ベリー系。渋味も程よく何しろバランスが良い!
母が「私これ好きやわ!」と何度もしつこく言うので笑ってしまいました(^^)
本当に良く出来たワインですね。メルロー主体にシラー、サンジョヴェーゼのようです。

高級中華に舌鼓・・・

2010年02月22日 | おいしいもの
昨日は家族のお誕生日会ということで、神戸三宮の神仙閣へ。
初めて入りましたが、とても落ち着ける空間で、お誕生日の本人にも満足してもらいました!
大きなお店ですので、ちょうど下の階では結婚披露宴が行われていましたよ(^^)
しかし、今回はワインはナシです。
周りはみんなお酒は飲めない方々ですので、ひたすら食べまくりました!

   
海燕のスープはスープの塩加減が絶妙!
白身らしきフワフワした具が美味しい!
フカヒレの姿煮・・・弓形のフカヒレが私の夢だった・・・(大げさ)
アワビも柔らかくて美味しいです。
そして、北京ダック。味噌がおいしい!

 
珍しかったのでは、デザートに出てきた揚げバナナの飴煮。
バナナを半分ついたもち米で包んであって、まわりは芋と同じくカリカリの飴がまとってありました。
美味しかったで~す。

薬師寺観光&天平庵のスイーツ

2010年02月04日 | おいしいもの
  
ホテルのワイン会の前日の土曜日は、奈良へ行っておりました。
実は薬師寺に行くのは初めて!
なのに・・・肝心の国宝東塔は解体修理中・・・

奈良は今『平城遷都1300年祭』やのに~、大切な観光場所がなんでやねんっっ!
って思ってはみたものの実は修理は10年がかりだそうで。。
でも祭だから4月からは見れるらしいです。
まだシーズンと違うから一足早かったようです・・・残念!

しかし祭ということで、玄奘三蔵院伽藍とその奥にある大塔西域壁画殿の平山郁夫さんが30年かけて完成させた絵が見られました。

   
帰りに立ち寄ったのが奈良の和菓子屋さん『天平庵』のCafe。
私は天雲という和菓子とほうじ茶のセット。
その他パフェやケーキなどもありましたよ。

   
お土産に生クリーム大福マロンと天平の酪という名前のプリンをお持ち帰り!
大福めっちゃおいしかった!
プリンも絶妙の柔らかさで超ヒット!ごちそうさまでした~。
生クリーム大福マロン3個入り 360円、天平の酪1個 280円/旬果萬葉 天平庵(奈良)

庄内のお好み焼き パセミヤ

2010年01月28日 | おいしいもの
   

ブラインド会の後、伊豆のソムリエさんがせっかく来られているということで、Mさん、Oさんと私で庄内の知る人ぞ知るお店、パセミヤさんへ行きました。
パセミヤさんは大阪の下町を感じるお店・・・
ここでワイン好きがヨダレを垂らして喜ぶ(?)ワインがグラスで飲めるとは、一体誰が想像できる??といった外観でして・・・
何ともギャップのあるお店なのですがワインも料理も美味しくて大満足でした!

お店のワインは息子さんがワイン好きの知人のために置き始めたものの、いつの間にやら今あるワインセラーでは間に合わないくらいにワイン好きが集まるお好み焼き屋さんになったとことです。
もちろんリストなどもなく、ボトルを直接見て好きなものを選びます。

高校時代の友人が庄内に住んでいたこともあって、結構ウロウロしてた地元ながら、何故かパセミヤさんは知らなかった私。。
同じ庄内にある変わり種のお好み焼き屋さんの『せんば』さんによく行ってました。ピザ風やらトロロ芋が載ってる淡雪とかすごい種類のお好み焼きがあるんですよ(^^)

さて、写真のお料理は三田のハンガリー人が作る野菜とか、岡山の桃太郎地鶏とか、こだわりの材料を使っておられます。
ちなみに写真のお料理は、3日前までに要予約。
予約なしでもお好み焼き・焼きそばはもちろん食べられますし、運がよければ一品も出してもらえるらしいですよ~。

   

  

お好み焼きには尼崎のワンダフルソース、コレが甘~くって美味しい。
私とリースリングさんは豚玉をテイクアウトしてお店を後にしましたとさ。
すごく落ち着ける素敵なお店でした。機会があったらまた行きたいです!

こんぴら堂 灸まん

2010年01月09日 | おいしいもの
お正月から、いやそれ以前の年末から
甘いもの三昧が止まらない・・・

今日も食事の後に「何かないか~」と探し
本日の白羽の矢は先日頂いたお土産に決定!

香川琴平 こんぴら堂 灸まん 3個入り(頂き物)

コレ好きなのよねぇ。分類的にはひよこみたいなお饅頭。
白アンももちろん良いけど、このしっとり皮がたまらんのです。
お土産ありがとうございました!
 

おめでとうございます

2010年01月07日 | おいしいもの
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします

今年こそは心を入れ替え更新します~m(vv)m
ま、毎年誓ってますが・・・

おめでとう、おめでたい、めでたい、めでたい、たいやき!!
ということでたい焼き食べました。(無理やり)
東京吉祥寺の本店は連日大行列だそうですよ~。
パリパリしたはね付きのたい焼きは初めて食べました!
今年は良いことたくさんあるといいなぁ。

東京「有職たい菓子本舗・天音」たい菓子(1個) 168円
ただ今、阪急梅田本店にて出店中で少し並んで購入しました。
あなたも急げ!!

東京2泊3日その2

2009年10月28日 | おいしいもの


さて、2日目は朝から築地へ行きました。
実は私は築地はお初なのです!
外国の観光客の方々がお店に列をなしていてびっくり!!

当初から場内で海鮮丼を食べると決めていた私たち。
それなのに朝ごはんもしっかり食べてしまって、完全に作戦失敗です。
時間の都合上10時半にはもう食べなければならず
場外→場内→場外→場内と2往復するも一向におなかは減らずでしたが、
かなり苦しい思いをしつつもやっぱりここは食べましたよ!
食べたのは仲家さんの『うに&なかおち丼』。
旨いっ!ご馳走様ですっ!
いやぁ、何が気になったって、お店のハワイアン度の高さです。
お兄さんはきっとサーファーに違いないと私と友人は勝手に納得しています。
どなたか行ってぜひ確かめて下さいませ。



で、私の築地のお土産はなぜかカレー。
なつかしのカレーって感じでした。
『中栄のインドカレー(辛口)』

「カレー下さい!」
「ありがとうっ!」
お兄さんの笑顔がまぶしかったっす。
しかし、一日の始まりに早くも1kg近くあるものを買い求めてしまい、
その後ず~っと重かったのは言うまでもありません。



さてさて、その後はおきまりの浅草、雷門でおなじみの浅草寺です。
時間がたっぷりあったなら人力車にも乗ってみたいところでしたが
仲見世通りを行って帰ってのコースでさらっと楽しみました。
ここでのお土産はたまごせんべい?みたいなの。
ハトのマークの木村家人形焼本舗で買いました。
どうしてここにしたか、それはハトがかわいかったからですね、はい。
それ以上の深い意味はありませんが、
生姜、しそ、クリーム巻きにミルクポッポ(だっけ?)←写真のものです
どれもお味は素朴で美味しかったです!



そしてその後は中目黒まで移動して
野菜スイーツで大人気のポタジエへ。
友人Jちゃんが参加して3人でそれぞれ違うケーキを頂きました。
写真は定番のグリーントマトショートです。
ここではお土産に焼き菓子を少し買いました。どれも美味しかったよ。

その後、目白にあるエーグルドゥースへ行きました。
ここもすごく雰囲気のあるケーキ屋さん。
一緒に行っていた友人Hちゃんの知人の方が働いているお店です。
残念ながら写真は撮っていないのですが、
ここでは生ケーキをいくつか購入し、その後Jちゃんのお宅で食べました!
しっとり&上品な味で美味しかったです!

Pâtisserie Française Aigre Douce
東京都新宿区下落合3-22-13
営業時間 10:00~19:00 毎週水曜定休

そして3日目となる最後の日は
LA BETTOLA da OCHIAI(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)でランチを食べて帰りました。
カラスミのスパゲティ旨かったよ。

今回銀座に泊まっていましたので、何かと便利で良かったです♪
こうして午後4時には伊丹空港へ戻って家路に着きました。
なんとも最初のテストが遠い昔のことのよう・・・
胃袋いっぱいの2泊3日の旅でした!!
次はどこに行こうか~!四国うどんツアーかな~♪

東京2泊3日その1

2009年10月26日 | おいしいもの
またもや随分と久しぶりに書いています。

先週末から1週間とあっちこっちに遊びに(食べに)行っており
もう胃がヘトヘトな感じになっています。

実は先週はテストを受けに東京へ!
それに合わせて友人Hちゃんを誘い遊びにも行ってきました。
テストがメインのはずが、完全に遊びモードでウキウキ♪でお出かけしてしまい・・・
テストの結果が大変恐ろしい今日この頃です。


さて、まず初日は午前中に関西を出発、
友人Hちゃんとは一旦東京で別れて私は試験会場へ向かいました。
まずは駅前のSoup Stock Tokyoの『オマール海老のビスク』で腹ごしらえ。

試験会場ではワイン仲間Oさんにお会いして、
終了後には東京の友人Jちゃんが予約してくれたもんじゃ花菱へ直行!
月島のもんじゃストリートから少しはずれたところにあって、
イカつい感じのでも優しいお兄さんが、
「関西から来たんでやりかた教えて下さい」っていったら全部作ってくれました~。
ビールで乾杯!!

で、お腹が少しふくらんだところで
Oさんの「築地の寿司を食べたい」リクエストに賛同し、
行きすがらの道にあったお寿司屋さんに入りました。
『鮨処 如月』さんの大将も良い感じの人で、こじんまりとした良い感じのお店でした!
中とろ、うになどのセットを食べてお腹はもう限界に!

しかし、その後東京駅でOさんと別れた私は
渋谷でご飯を食べている友人Hちゃんたちと合流。
お腹一杯といいつつ、またそこでもスモークやらサラダやらをつまんでしまいました!
もうおなかは張り裂けんばかりに・・・

次の日につづく・・・