2013年度・インカレ女子決勝戦
2014.01.19(日) 13:00KO @味の素フィールド西が丘
筑波大学 1-2(延長) 吉備国際大学
BSフジにて前半途中から視聴。
筑波大学には09年まで横須賀シーガルズに所属していた大友あかね選手が
キャプテンとして出場していたので筑波大寄りで観ていました。
動く大友選手を見るのは3年前の早稲田大との関東女子リーグ戦以来。
もう3年経つんだと思うと月日が経つのは早いものですね。
フジの青嶋アナが資料読みで大友選手の背番号(43)は尊敬する
大滝麻未選手(現浦和L)にあやかって付けているというアナウンスがあったのは良かったですね。

(画像をクリックすると拡大)
試合の方は、走力のある吉備国際大学に最後は力負けしてしまったけど
大友選手は守備の穴を埋めるカバーリングから攻撃の起点として、
そして時には前線への攻撃参加と、GK以外の特定のポジションに
囚われないプレーぶりはシーガルズ時代より幅が広がっていたかなと。
相手のマークも一番厳しかったように映りました。
故に運動量的にオーバーペース気味になっていましたが・・・。
それでもサッカー歴がまちまちな部員をまとめあげたキャプテンシーは
試合では見えない部分も含めてシーガルズ時代とは大きく変わられた所だと伺えますし
試合直後にも関わらず涙を流しながらも笑顔で相手選手を讃える姿は
本当にこの4年間で大きく成長されたんだなと感じましたね。
今後の進路はどうされるか分かりませんが、大学4年間の選手生活お疲れ様でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
2014.01.19(日) 13:00KO @味の素フィールド西が丘
筑波大学 1-2(延長) 吉備国際大学
BSフジにて前半途中から視聴。

筑波大学には09年まで横須賀シーガルズに所属していた大友あかね選手が
キャプテンとして出場していたので筑波大寄りで観ていました。
動く大友選手を見るのは3年前の早稲田大との関東女子リーグ戦以来。
もう3年経つんだと思うと月日が経つのは早いものですね。
フジの青嶋アナが資料読みで大友選手の背番号(43)は尊敬する
大滝麻未選手(現浦和L)にあやかって付けているというアナウンスがあったのは良かったですね。


(画像をクリックすると拡大)
試合の方は、走力のある吉備国際大学に最後は力負けしてしまったけど
大友選手は守備の穴を埋めるカバーリングから攻撃の起点として、
そして時には前線への攻撃参加と、GK以外の特定のポジションに
囚われないプレーぶりはシーガルズ時代より幅が広がっていたかなと。
相手のマークも一番厳しかったように映りました。
故に運動量的にオーバーペース気味になっていましたが・・・。
それでもサッカー歴がまちまちな部員をまとめあげたキャプテンシーは
試合では見えない部分も含めてシーガルズ時代とは大きく変わられた所だと伺えますし
試合直後にも関わらず涙を流しながらも笑顔で相手選手を讃える姿は
本当にこの4年間で大きく成長されたんだなと感じましたね。
今後の進路はどうされるか分かりませんが、大学4年間の選手生活お疲れ様でした。


決勝点はいろいろな見方がありますが、なでしこリーグで揉まれたシャルムの意地みたいなものでしょうか。
筑波はインカレ直前のノジマステラとのTM見たのですが、ファイナルまで上がるとは正直思いませんでした。決勝は良いサッカーしてましたね。
今年もよろしくお願いします
女子サッカーも見られるとは意外ですね(^^;
決勝戦はブログ本文では書きそびれてしまいましたが
筑波大GKがかなりピンチを救ってましたね。
今大会はPK戦に縺れた試合も、このGKの活躍で勝ち上がってきたようなので
その辺りのエピソードもまた面白いなと感じました。