From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

鴨川市陸上競技場

2009-11-13 | グラウンド(スタジアム)のある風景
住所:千葉県鴨川市太尾866-1

詳しい解説はコチラ↓
http://waka77.fc2web.com/studium/13chiba/01kamogawal.htm



鴨川市街からタクシーで1メーターちょっとの位置にある陸上競技場。
この近辺は鴨川市の市民スポーツの拠点となる総合運動施設となっており
陸上競技場のほか、体育館、補助グラウンドなどが点在する。
なお鴨川市は来年(2010年)に開催される千葉国体ボクシング会場でもある。



座席のあるスタンドはメインスタンドのみ。
屋根はメインスタンドのほぼ全てを覆ってある。

バックスタンドと両ゴール裏は緩い傾斜の付いた芝生席である。
サッカーではかつて佐川東京がここでホームゲームを行っていたことが
あったが2009年現在では、ここで関東大学リーグ以上のカテゴリーの
試合は行われていないもよう。
(09年度・千葉県1部リーグでもここの会場は使用されていない)
よって、09年現在ここで催される最も高いレベルのカテゴリーの
試合は高校サッカー県大会レベルになると思われる。
ここのスタンドがほぼ満員になる試合は選手権強豪校の試合となった
時のみなのであろう。


なお、陸上競技場のすぐ隣には常設サッカーゴール付きの芝生グラウンドがある。
ベンチは関係者用のものが数基ある程度であるがゴールマウスが常設である点が
ポイント高し。この地域のサッカーマンにとっては陸上競技場よりも、この
グラウンドこそがマイ・ホームグラウンドなのだろう。


わかの観戦日記の紹介が作られた数年前は周囲にコンビニが無かった
そうだが、09年10月末に訪れたときには総合運動施設入り口に
セブンイレブンがあった。
高校選手権千葉県大会のような大きな試合があると食糧の調達に不便するかと
思われたが、10月31日に訪れたときには、大きな混乱も無く比較的楽に調達出来た。

なお、アクセスはタクシーで鴨川駅から約5分、徒歩なら40~50分ほどで
到着することが可能。バスは鴨川日東バスが鴨川駅から毎時1本運行されている。
個人的には行きはタクシーで道を覚え、帰りはのんびり歩いて帰るという
プランがお勧めではないかと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒川町 川とのふれあい公園... | トップ | 2009神奈川県社会人サッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グラウンド(スタジアム)のある風景」カテゴリの最新記事