From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2009神奈川県社会人サッカーリーグ2部B第9節 横須賀高校OBクラブvs横須賀シーガルズFC

2009-11-13 | 横須賀シーガルズ(観戦記)
2009 KSL2B 9/11節
2009.11.08(Sun) 14:00KO
会場:日本工学院グラウンド(八王子市)
観衆:3人(実測)
横須賀高校OBクラブ00-12横須賀シーガルズFC
0-1
得点者時間
43分
84分
得点者
28三河大祐
22葉山亮


横須賀シーガルズFC(TOP)
(2009 KSL2B第9節 vs横須賀高校OBクラブ)
28三河大祐11本波透
 10谷本浩志 
22葉山亮27藤浪
23井手研次3佐川憲司
2水野正光17小川崇
 26猪飼智暁 
 30児玉一史 


シーガルズ選手交代
85分頃 21桜井洋介(→本波)


この日は選手ベンチがスタンドの向かい側。
ということはシーガルズのホーム扱いだったのかも。

八王子で行われた横須賀ダービー。
本当は横須賀市内で行えたら・・・というのが本音だが残念ながら現在の
横須賀市内に県リーグ開催に耐えられるグラウンドがまだ少ない。
(日産追浜の人工芝グラウンドはあるけれど)
よって、グラウンド提供していただいた日本工学院に感謝なのは当然であるが
やはり、いつかはあの佐原に出来る予定の人工芝グラウンドで試合が行いたいなと。

なお、今年は横高OBとは三浦半島リーグにて対戦し、1-1のドロー。
三浦半島リーグではこの横高OB相手にシーガルズは苦手としている。
シーガルズとしては内容も良くなかったそうで、この試合は三浦半島リーグでの
リベンジでもあったりする。

横高はオーソドックスな4-4-2であるが堅守速攻が持ち味のチーム。
どことなく前節相手したOFFSIDE/meteorとスタイルが似ている。
立ち上がりは相手ペースで試合が進み右からのクロスから真ん中のFWが
スルーしてファーに控えていた選手が絶好機を掴んだがシュートは枠の外。
といった、ちょっと危ないシーンでもあったけど、15分を過ぎる頃から
キープ力に勝るシーガルズがペースを握る。
もうこの辺りは、いつものパターンで見ている側も慣れてしまったかも。

2009 KSL2B 第9節 横須賀高校OB vs 横須賀シーガルズFC(1)

先制はシーガルズ。43分、カウンターから谷本のスルーパスを受けた
FW三河が落ち着いてゴール左隅に流し込む!!
シーガルズのスピードスターらしい見事なゴールだった。

後半、横高OBも時折カウンターからチャンスを伺うがシュートが枠を
捉えられなかったりGK児玉の好守によりゴールは奪えず。
この日、シーガルズの中で最も声を出してチームメイトに要求を出していたのは
三河だろうか。ギャラリーが少ない試合だったので選手の声がよく通ったので
聞いてみると結構高いレベルのプレーを要求しているのが分かる。
三河自身もあともう少し決定的チャンスを決めることが出来ればと
思う場面もあったけど、もうゴールデンルーキーからチームの中核として
機能しているのは頼もしかった。

2009 KSL2B 9節 横高OB vs 横須賀シーガルズ(2)

試合終盤の84分には、FKからゴール前に人数が殺到するなか
葉山が押し込んで2-0に。これで勝負あり。

負けられない相手に勝ったばかりか、前の試合で同じ2部BブロックのFC厚木が
工学院FCに負けたため、ブロック2位に再浮上。

リーグは11月中に終わらせるため今月は試合が立て込んできているけど
終盤に来てまた面白くなってきた。
オイラも残り2試合行けるよう頑張りますんで、最後まで頑張りましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴨川市陸上競技場 | トップ | 激震 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横須賀シーガルズ(観戦記)」カテゴリの最新記事