From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

久里浜の某クラブ練習場へ行ってきた

2023-01-28 | グラウンド(スタジアム)のある風景
お昼にラーメン食べた後はちょいとクルマを走らせて
今月上旬に一部オープンした某J1クラブの練習場の様子を見てきました。
チームは宮崎キャンプで不在だったので閑散としていて
工事関係者の方が出入りしているだけでした。

守衛さんに許可をいただいて外側だけなら撮影OKということでパチパチと。
出来たばかりの施設であちらのサポさんもまだ詳しく知らない方も多いと思うので
良いPRにもなるかなと思いまして。

って、ここを覗かれる方はあちら方面の方は少ないかも知れませんが・・・w


全体図はこんな感じ。上のBグラウンド(人工芝)はまだ工事中でした。
なお、この図では下が北側になります。


立派なクラブハウス


フットサルコートも立派。夜間照明付き。


ここのフットサルコートは選手、審判員用のベンチも屋根付き。
これは横須賀市内の他の人工芝練習グラウンドも見習って欲しい。


屋外トイレのピクトグラムはサッカーボール付。


身障者用トイレのピクトグラムは電動車椅子サッカーを連想させますね。




屋外用男子トイレ。出来立てだから綺麗。


練習グラウンドの観客席は北側外周通路をぐるっと大回りするルールとなります。
詳しくは某クラブ公式サイトを参照。


凄いなと思ったのはこちら。肉眼だと中が見えるのですがカメラ越しだと
中が見えないハイテクメッシュ状の目隠し


観客席は500席。みなとみらい時代は2020席もあったのにサイズは4分の1に。
もっともこの辺の敷地を考慮したら仕方ない所はありますけどね。
横浜方面から2000人もの方が大挙して見学に訪れる機会も、
おそらくはそんなに無いでしょうから妥当な席数なのかも。

神奈川ローカルフットボール関係者はこのスタンドをよく知ってもらいたいですね。
かもめパークの見学席はこのようなスタンドを望みたいんですよ!(切実)
金網越しになるかも知れませんが、横須賀リーフスタジアムのバックスタンド側も
このような席が出来ると嬉しいかなと。


逆光ですが、観客席外側の真ん中あたり。


観客席反対側。屋根があるのは出入り口付近と中央部の3か所。
中央部は記録員用、出入り口付近は出待ちのファン対応用のために屋根があるのでしょうか。


なお、ここのグラウンドも横須賀リーフスタジアムと同様に大雨時は貯水池の機能があるとのこと。
しかし天然芝で貯水池になったら芝へのダメージがどれだけになるか心配な面も。


冬季の使用されていない時期だったので養生シートが掛けられていましたが
芝の状態は出来立てもあって良い状態でした。
なお、ここは横須賀市内で初の天然芝サッカーグラウンドになりますね。


クラブハウス側の展望台。チーム関係者はここから練習風景などを視察するのかなと。




観客席外側にはJR東日本の横浜総合訓練センターの線路が間近に。
ここを走る訓練用車両が見れたらラッキーですね。

チームが帰ってきたら、こんな写真は絶対無理なのでこの時期に
見ることが出来て良かったです。

当該クラブのファンの方と横須賀・神奈川県内サッカー関係者の参考になれば幸いです。


おしまい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さるひめらーめん | トップ | 2022神奈川県社会人サッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グラウンド(スタジアム)のある風景」カテゴリの最新記事