goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

柳島スポーツ公園

2018-06-11 | グラウンド(スタジアム)のある風景
今年春にオープンした各種アマチュアカテゴリーのサッカーにとって秋葉台、馬入、善行に次ぐ 新たな「聖地」・柳島スポーツ公園の紹介です。 . . . 本文を読む
コメント

岐阜メモリアルセンター長良川球技メドウ

2018-06-10 | グラウンド(スタジアム)のある風景
長良川競技場の他に隣接する長良川メドウにも寄ってきました。 . . . 本文を読む
コメント

岐阜メモリアルセンター長良川競技場

2018-06-09 | グラウンド(スタジアム)のある風景
言わずと知れたFC岐阜のホームスタジアム。 メインスタンド外観 メインスタンド大屋根 パロマ瑞穂スタジアムと同じ位か、やや小さい位の大きさか。 ここは小規模ながらバックスタンドにも屋根が掛かっている点が好印象。 メインスタンドの背もたれ付き座席。 J2・FC岐阜の試合ではこの辺りのチケット価格は メイン自由席(前売り2,700円、当日3,200円)となる。 場内大型映像装置。これ . . . 本文を読む
コメント

口論義運動公園サッカー場訪問(2018.04.20)

2018-05-02 | グラウンド(スタジアム)のある風景
先月の話で少々長くなりますが、お付き合いいただければと。 . . . 本文を読む
コメント

綾瀬スポーツ公園第1グラウンド&大和ゆとりの森公園大規模多目的スポーツ広場~善行人工芝(2018.02.12)

2018-02-12 | グラウンド(スタジアム)のある風景
2月12日のVERDRERO港北vsかながわクラブ戦後に散策した道中の模様を写真日記風に(^^; . . . 本文を読む
コメント

地域リーグ以下に相応しいスタンドとは

2017-11-04 | グラウンド(スタジアム)のある風景
A first look at the new stand being installed at Hartsdown Park this morning. #InThisTogether pic.twitter.com/lsmmp7Y8V2— Margate FC (@margate_fc) 2017年11月3日 We're installing new stands at sports c . . . 本文を読む
コメント

金沢市民サッカー場

2017-07-30 | グラウンド(スタジアム)のある風景
27日に撮った金沢市民サッカー場周辺の写真をパラパラと。 金沢市民サッカー場は金沢市城北市民運動公園内にある施設。 なので、市民サッカー場というと城北市民運動公園と呼ぶ方が もしかしたら適切なのかも知れない。 (サムネイルはクリックすると拡大)    アクセスは北陸鉄道浅野川線磯部駅から徒歩20分程度。 磯部駅は住宅街の中の無人駅であるが、浅野川を渡って暫く行けば 田園の中にある公園という風景に . . . 本文を読む
コメント

ついに来た(代々木公園にサッカー専用スタジアム…25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案)

2017-07-29 | グラウンド(スタジアム)のある風景
代々木公園にサッカー専用スタジアム…25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案(スポーツ報知7月29日付)  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170729-00000036-sph-soci (引用開始) 複数の民間事業者が東京都に対し、渋谷区内の都立代々木公園内に複合型サッカー専用スタジアムの建設を提案していることが28日、都関係者らへの取材で分か . . . 本文を読む
コメント

エスペランサSC・野七里グラウンド

2016-08-10 | グラウンド(スタジアム)のある風景
住所:〒247-0024 横浜市栄区野七里1-37 関東リーグ2部・エスペランサSCの専用トレーニング施設。 神奈川県リーグで旋風を巻き起こし3部登録から僅か6年で関東2部まで上り詰めた彼らの原点となる 聖地「野七里」 2013年10月にロングパイル人工芝化された。 グラウンドのサイズが90m×45mと横幅が狭いため 男子社会人の公式戦は行えないものと思われる。 ここの地名「野七 . . . 本文を読む
コメント

南郷上ノ山公園多目的グラウンド

2016-07-17 | グラウンド(スタジアム)のある風景
住所:神奈川県三浦郡葉山町長柄1888-1   皇室の御用邸所在地で知られる神奈川県葉山町の山間部にある運動公園。 男子社会人では葉山町サッカー協会が主催する葉山カップの主要会場となる。 逗葉新道PA近くに入口があり、南郷トンネルの上に位置するため 地元民でないと場所は少々分かり辛いのかも知れない。 グラウンドの土質は堅め。 土グラウンドならばもう少し柔らかめの方が理想的かも。 観戦す . . . 本文を読む
コメント

九州行ってきた

2016-07-06 | グラウンド(スタジアム)のある風景
実は昨日今日と九州方面に仕事で出張行ってました。 ホントはプライベートな旅行で行ってみたいところではありますが(^^; 画像は鳥栖駅の乗り換え時に観たベストアメニティスタジアム。 10年ぶりかに実物を見たので、目にしただけでも感動もひとしお。 今度は試合観戦で行ってみたいですね。 帰りの飛行機では左翼側の窓べりに席が取れ、天気も良かったため 1万1千メートル上空からニンスタ、徳島スポーツビレッ . . . 本文を読む
コメント

市立吹田サッカースタジアム

2016-05-06 | グラウンド(スタジアム)のある風景
吹田スタジアム遠景 吹田スタジアム近影 近くで見ると、かなりの大きさであることが分かる。外側は無駄なデザインを廃したシンプルな印象。 ガンバ大阪ホームゴール裏席 メインスタンド バックスタンド アウェイゴール裏からの眺め 川崎フロンターレサポーター席    メインスタンド側男子トイレ なお、トイレの洗面所には鏡が置いていなかった。この辺りで建設費を節約しているもよう。 . . . 本文を読む
コメント

万博記念競技場

2016-04-29 | グラウンド(スタジアム)のある風景
試合後は混雑が予想されるので昨年までのガンバのホームスタジアム 万博記念競技場を訪れてみた。勿論こちらも初訪問。 なかなかの規模の陸上競技場だけど、やはり少し古さを 感じてしまうのは仕方ないかなと。 なんかここは大阪の街と違い、静かで空が低く感じる所だなと。 こちらは照明塔マニア向けの一枚。 逆光だけど、それがまたなんかいいかなと。 . . . 本文を読む
コメント

やっぱ屋根だよ屋根(再び)

2015-10-31 | グラウンド(スタジアム)のある風景
今日の日中に久里浜の某ホームセンターに 買い物で出掛けたら駐輪場に屋根が出来ていた。 よく、サッカースタジアムに屋根を掛けてくれという意見を目にするが ローカルフットボール界で必要な観客席の屋根はこの程度で十分。 グラウンドを管理する自治体や、運営に関わるサッカー協会の偉い人は ローカルフットボールの利用者(観戦者)はこの規模の屋根を希望してるってことに 何で気付いて戴けないんでしょうね。 にほ . . . 本文を読む
コメント

等々力メイン写真

2015-07-30 | グラウンド(スタジアム)のある風景
  というわけで、先日訪れた等々力メインの写真をパチパチと。 ふと思ったんですけど、このメインの外観はどこかに似てるなあと思ったのですが なんとなく仙台駅西口を連想してしまうんですよね。なんでだろう。 スタジアムBゲート入口側に立つパーマン像。 スタンド内部。こういう構造物を眺めるのって、結構好きです。 ホーム側より。こうして見ると本当にスタンドが大きくなったと感じます。   . . . 本文を読む
コメント