今日、外構工事の請求書が届きました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
外溝工事が終わったのが約2ヶ月前。お金のことなど、すっかり忘れており、妻はショックで寝込んでしまいそうです。
話は変わりますが、昨日洗面所のフィルターを掃除しました。
なんと埃がびっしりと詰まっていました。2ヶ月ほったらかしは、やはりだめですね。
先日のメンテナンス講習会でフィルターが詰まると、熱効率がすごく悪くなるといっていましたが・・・最近ちょっと寒いと思ったら原因はこれか?
今日は結構温かいですが、暖炉のならしということで、点けています。
現在の室温は26度です。(今日は、最初に薪を2本入れてあとから1本追加するというやり方で燃やしてみました。昨日までは3本まとめて燃やしていたのですが、どうも燃え方が中途半端なので、私が出した結論は、3本同時に燃やすだけの空気量が足りないのではというものです。そこで、最初に2本燃やし、後で1本追加する方法に変えてみたのですが・・)
残念ながら、ストーブは200℃になってくれませんでした。なんか1本だけよく燃えててあとの2本は中途半端なんです。どうしてなんでしょう???