今日は2082レが原色ということで、帰りに大宮6番へ。。以前 カラシが2082レに入ったときは撮影者がわんさかいましたが、今日は誰もいな~い♪ しかし…
人身事故で遅延…orz
結局乗る予定だった特快の時間が来てしまったので、諦めて帰宅しました。。ちなみに2082レとは宮原付近ですれ違いましたとさ。。

待っている間に鶴太郎が来ました。自分なりに、いい感じで決まったかと…

なんかこじつけ感あるけど、桃太郎シンパ仕様を導入しました。新品で。。
緑タキ1000の牽引用にと思って買ったのですが、高崎線に鶴太郎牽引のオール緑タキ1000ってあったっけか…?少なくとも日の当たる時間にはないような… まぁ高崎線にこだわらなければいい話ですがね。。

なんだかんだ言っても、格好いいんでおkです。本物は個体差が少なくてつまんないけど、模型なら1、2両あってもいいかと。。
一応車番は151あたりを考えています。自分なりに、鶴太郎のなかで一番遭遇率が高いので。。

EF66なら4078レで緑タキを引いてますからねぇ。高崎線にもすっかり馴染んだサメちゃんです。

こちらは中古です。2000円だったので買ってしまいました(^^ ナンバー以外の付属品が入ってなかったものの、走りには全く問題ナシ… なんでこんなに安かったんだろうかな?
さも今日買ったような口調でしたが、実はEF210が3ヶ月前、EF66は5ヶ月前です(爆) いつかネタ切れした時用にとっておいたら、ネタ切れしたので…


久々のカシ安中はトキ6両のみと、意外とコンパクト。。なんだかトキ6両だけってかなり久々な気がする…(・。・
最近は新しい地元撮影の定位置開拓に精を出しております。今回は鉄橋付近で撮ってみましたが、ここは踏切とかボックスがうるさいからダメだな。女子高生も写っちゃうしね…笑
最後に最近の呟きを1つ。。
呟きその1))今更ですが、ダイヤ改正から3099レ(熊タ→)へのコキ110の連結がなくなって、代わりにコキ200が×4になりました。前まではたまーにコキ250000→コキ110→コキ200で緑・黄・赤のカラフルだったりして楽しかったのにな… それと最近の3099レはどうもシンパ100番台ばっかりで、岡桃ならではの下枠交差型や0番台が見れん… せっかくの岡桃運用なのに、シンパじゃ鶴桃と見分けがつかんがなorz