あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
どうも、ご無沙汰しております。今年もあと少しとなりましたね。おそらくこれが今年最後の更新となると思います。
今年は忙しく何も捗らない1年ではありましたが、なにかと充実した1年でもありました。
さて、今年の総まとめです。
高崎線から211系がひっそり引退。岡部の油槽所も更地になりました。
最後の季節です。
新たな被写体が見つかりました。
北は北海道、南は沖縄へ。いろいろとお出かけもしました。
こんなものにも手を出しました。
こちらもいろいろと温めております(笑)
ということで、本年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
日頃より湘南色の特別快速をご覧いただき、ありがとうございます。
さて、先日より広告や気分を害する内容のコメントが投稿されることがあり、非常に憤りを感じております。コメント欄は、皆様のご意見、ご感想や質問等を受け付けるために、誰でも書き込める設定としてきました。しかし、一部の心無い人によりこのような事態が発生したため、以後コメントは事前認証制とすることにいたしました。
書き込みは今まで通り行えますので、どうぞお気軽にお書き込みください。ご理解の程よろしくお願いいたします。
書き込む際の注意書きについては、ブックマーク欄の 当サイトについて の中に書いてあります。これといって特別なルールは設けておりませんが、書き込まれる際にはご一読願います。
今日は以上です。今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。
こんにちは。しばらくぶりです(^^;; 一応下宿も決まり入学手続も一段落したので久々にまったりしています。
どうせわかることなのでバラしてしまうと、来年度からは金沢に移ることになりました。初めてのひとり暮らしなのでワクワクでしたが、いざ部屋が決まると不安がいっぱい(;;´д`)
金沢は少々便が悪いので、なかなか帰って来れなさそうですよね… 211系が心配だけど……
ホントは名古屋志望で1年間やってきましたが、なんだかんだで金沢に落ち着くことになりました。結局、鉄道趣味との完全な決別はできず、夏あたりには完全にやる気が消失したりと、gdgdな1年だったので当たり前といえばその通りです。。
センターで失敗、滑り止めの私立も去年受かったところ以外全滅、本番も手応えがなく、この結果は奇跡かもしれません。本物の"気が気じゃない"というのを体験しました。結果的には一番安く済んだので、まさに結果オーライですがね。。
去年進学しとけばよかったと何度思ったことか。今後いわゆるプライド浪人を考えている方はヤメた方がいいとだけ言っておきましょうか。。
浪人中、疎遠になっていたと思っていた中高の友人や思わぬ方々から応援のメッセージをいただき(中には御守りを買って送ってくれた人まで^^;;)、ホントに自分は幸せな人間なんだな、と思いました。応援していただいた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
それにしても、とにかくいろいろあった一年でした。身の回りでもいろいろありましたし、鉄道ネタでもあれこれと…
変わったといえば、地元の踏切が次々と全方向式の閃光灯に交換されています。ほぼ毎日渡っていた永徳踏切も先月終わりあたりに交換されました。雪の日に「雪が積もるとすっきり見えるなー」なんて言いながらよくみたら、交換されていることに気づきました。
お隣の上野台踏切は、旧閃光灯が微妙に残されている不思議なスタイルになりました(笑)
実はこっそりといろいろと買ってました。なんか富ばっかりだけど… 完全未着手なので、これからゆっくりと楽しんでいきたいですね(^^
だいぶごちゃごちゃとしましたが、今日は以上です。明日からは通常通り更新していけ… るかな?
皆さま、超お久しぶりです!!早速ですが、合格しました!!応援していただいた皆々様には本当に感謝しております。本当にありがとうございました(T▽T
ホントにいろいろとつらい一年でしたが、なにはともあれ結果オーライ。詳しくは後で…かな?
当方ただ今、公立中期を受けに名古屋に来ています。これから帰宅し、明日からは下宿探し行ってきます。入学手続きなどしばらくゴタゴタが続くのでなかなか更新ができないかもしれませんが、ご承知願います。。
なお、ツイッターを始めました。こちらでも呟いていくつもりです。よかったらフォローしてあげてください(^^
毎度ご覧いただきありがとうございます。本日で東北地方太平洋沖地震の発生から1ヶ月がたちました。私にはほんの小さなことしかできませんが、何か力になれればと思っております。被災者の方々へお見舞いと亡くなられた方々へのご冥福を申し上げます。
さて、私事ではございますが、今年一年浪人することになりました。現役時代のような堕落した生活を送らないためにも、今年いっぱい鉄道趣味を休止することを決意いたしました。
つきましては、撮影、模型はもちろん、ブログの更新もしばらくの間お休みさせて頂きます。 毎日ご覧くださります方々には大変に申し訳なく思っておりますが、ご理解を願います。
なお、更新再開は来年の3月始めを予定しております。よい結果を報告できますよう、頑張ります。
~お知らせ~
●コメント・トラックバックについて
コメント・トラックバックは更新休止中も随時受け付けております。気がねなくお書き込みください。なお、荒し等が発見された場合、更新再開まで閉鎖させていただくことがありますのでご了承ください。
●リンクについて
相互リンク等についても引続き募集中です。どの記事でも構いませんので一言お寄せください。できるだけ早急に対応させていただきます。
●その他
ブログ休止中も高タカ211系変化情報のみは更新してまいります。
・当サイトについて
・高タカ211系変化情報
・湘南色の特別快速 動画館
今年もやっと桜の季節がやってきました。我が家では沈丁花のかおりが広がり、暖かな陽射しのもと春の訪れを感じられるようになりました。春の花は眺めているだけで心がやすらぎます。
昨日は宮原の友達の家へ遊びに行ってきました。なんでも明日 北海道へ越すそうで、しばらく会えなくなるそうです。。春は別れの季節でもありますね。。
最近は半ば引きこもり状態だったので、久々にカメラを携えて今年の桜を収めに行ってきました。この辺で桜の名所といったら駅周辺ですよね。電車が来るまでの15分間でしたが、ほんとに心安らぎました。
滝宮神社周辺の桜は5~7分咲きくらいでした。今年はライトアップはなさそうですが、まあ仕方ないことですね。。平日ながらたくさんの方が眺めておられました。
下台池の方は満開に近く、大きさも大きさなので圧巻でした。公園では花見客もちらほらみられ、春らしい和やかな雰囲気がただよっていました(^^
撮影地探しをしていたら突然単回がやってきて、よくみたらEF65-1061…!? あわてて撮ったので後打ちのみになってしまいました・・・orz トリミングしています。。
ついに復活したんですね、PF1061!!検査期限もたっぷりあるはずですし、これからの活躍が楽しみですね(^^
・・・そうだったらいいのにな。。そうじゃないからファンタ飲も♪ 最後に撮った5年前の話でした(TT
こんにちは。お久しぶりです。無事に金沢から帰ってまいりました。あれから1週間、必要物質の買い出しや剥がれたタイルの張り直し、壊れたシャワーの修理など家の仕事にせい出していました。特に北風ピープーの中、自転車でする買い出しは本気で疲れました。
我が家と祖母宅の電池が切れていたため、開店前からスーパーやホームセンターに並びましたが、どこも完売入荷未定。。特にスーパーでは開店前から入口に人だかりができており、開店と同時に人が流れ込み3分後に米が完売。。といった具合で、かなりの異常事態を感じとりました。
結局我が家は範囲内から漏れていたようで、今のところ停電はありません。深谷市では秋元町と上柴西1~4丁目あたりが計画停電の区域に含まれてなく、秋元と西1丁目に接する我が家の区域はおこぼれをいただいたようです。
まぁ何にせよ早く復興が進み、皆が普段どおりの生活が送れるようになるのを望むばかりです。自分にできることをしていきたいと思います。
唯一のフリーな1週間でしたので、模型いじりの方もちょこまかやっていました。まずはタキ1000のカプラー交換・手すり塗装・社名消しを一気に済ませ軽くリハビリを。。
12系には標識掛けを新設し、それにハマるように反射板を作りました。
EF210-901も再開しました。昇降手すりの取り付けをメインに色々加工。。塗装前までもってこれましたが、詳しくは後でUPします。
UT17C-8100?も作りました。熊タ以北の旧2055レによく載っていたヤツです。信越化学工業の所有で、高操→2090レ→熊タ→2055レ→倉賀野といった感じで走っていたみたいですが、詳しくはわかりません。こちらも後で詳しく紹介できればと思ってます。
久々にAlexにも行ってきました。左のEF65PF、諸事情でスノープラウがありませんが1078風です。こちらも後で紹介いたします。
左から配6794レ風、カシ安中貨物風、EF81-133+12系、3094レ風(すべて改正前)、あと写ってませんが、OM03も走らせました。たまたまあさま37号さんがいらっしゃったので、いろいろとお話できました。
本当は受験が終わったら運転会したいと思っていた方がいるのですが、こんな状況で遠出の許可が出ません。仕方ないので地元で独りということになりましたとさ。。
最後となりましたが、浪人することが決まりました。先ほど国立後期の発表があり、落ちていました。私立は受かっているのですが、やはり行く気にはなれません。親ともだいぶモメましたが、結局いろいろと条件付きで浪人させてもらうことになりました。
思えばこの半年、受験生とは思えぬグダグダぶりでした。更新停止を宣言しながらも1ヶ月後に撤回。OM03もEF64-1047も受験期に製作。図書館、学校の行き来も貨物の時間に合わせ、何かと更新も進め… 別に勉強を疎かにしていたわけではありませんが、端からみれば受験を舐めていたと言われても仕方なく思います。はっきり言って高校受験の時の方が明らかに頑張っていました。
まあ何が言いたいかはご察しのとおりです。後で改めて更新します。
こんばんは。今日は鉄道とは無縁の話です。最近 図書館で本を借りて読むのにハマっておりまて、今日 借りてきた本が面白かったのでぜひ誰かに伝えたい!と思いまして…普段は全く読書なんてしない素人ですが、少し紹介させていただきます。。

山田悠介の「その時までサヨナラ」です。仕事一筋で家庭を顧みない主人公に腹をたて家を飛び出した妻が、大地震に遭い亡くなってしまいます。悲しみもろくに感じず、残された息子も妻の両親に預けてしまおうと決めた矢先、突然現れたある一人の女によって人生が変わっていく… というお話です。「リアル鬼ごっこ」や「親指さがし」で有名な作者にしては珍しい、ハートウォーミングなホームドラマ的なストーリーです。正直言うとありがちな展開です。でも、読み進めていくと気持ちがよく、自分は300ページ強を2、3時間で…(^^; とにかく、気持ちの良い よくまとまったお話だと思います。((ってオレは何様w 最後の意外な展開にも(´∀`. っていう感じです。
たまには鉄道から離れて読書なんていかがですか? 電車に乗って読書というのも乙かもしれません…(゜∀゜