マイナンバー実務検定1級の合格証書 2018-04-22 22:18:02 | 法律 マイナンバー実務検定1級の合格証書です。 1級はなかなか難しいですが、マイナンバー法の条文とガイドライン3つを読み込んで、何とか合格できました。 1級になるとテキストだけでなく、条文とガイドライン3つを直に確認することが大切になると思われます。
マイナンバー実務検定1級の自己採点 2018-03-24 14:43:59 | 法律 3/18にマイナンバー実務検定1級を受験したのですが、解答がBizクオリファインドのHPで金曜日に掲載されたので、自己採点しました。 正解数を分子、出題数を分母にして、66/80でした(合格基準64/80)。 1級はなかなか手強いのですが、3度目の受験でようやく合格見込であります。 結果を楽しみにして待ちます。
法学検定スタンダードコース合格証書 2018-02-25 22:57:24 | 法律 非常に遅れましたが、法学検定スタンダードコースの合格証書です。 優秀な成績を得るとEXCELLENTと合格証書に記されるようです。 ただ、ハードルは高いです… ワタクシは普通の合格者でございますた。 今年、アドバンスコース受けたいと思ってますが、ついでにスタンダードコースも受けるかもしれません。
法学検定スタンダード(中級)コース自己採点 2017-12-04 18:53:34 | 法律 法学検定スタンダード(中級)コースの解答が試験主催者のHPに掲載されていたので、自己採点しました。 点数は以下の通りです(分子は正解数、分母は出題数)。 法学一般 7/10 憲法 12/15 民法 16/20 刑法 8/15 行政法 10/15 計 53/75 7割の得点が得られたので、合格確実でございます。 うへへへへ(´・ω・`)
法学検定 スタンダード(中級)コース受けました 2017-12-03 19:03:02 | 法律 法学検定スタンダード(中級)コース受けました。 午前に社会福祉会計簿記認定試験上級(簿記会計)を受けた後、午後に上記試験を受けました。 場所は東洋大学白山キャンパスです。 必須科目の法学一般、憲法、民法及び刑法と選択科目の行政法を解きました。全部で75問です。 試験開始後、1時間50分で解き終わりまして、途中退出しました。 いやー、疲れましたお(´・ω・`) 刑法の勉強が初めてでして、そこが不安だったのですが、なんとかなったかなといったところです。 結果を楽しみにして待ちます。