資格界の赤い星ー平成令和資格浪漫譚ー

男の浪漫で資格(会計、法律、情報処理等)を集めております。男の浪漫の究極形態たる資格の帝王となるべく精進してまいります。

全経税法能力検定結果通知

2014-10-31 18:31:39 | 租税法・税務会計
全経の検定管理システムで照会したところ、全経税法能力検定の結果が出てました。

結果通知は明日行われると聞いていたのですが、明日は土曜だし、もしかしたらアップされているかも、と思っていたら、本当にアップされていました。

法人税法3級は98点、消費税法2級は96点で合格していました。

合格率について、法人税法3級は89.75%(実受験者数673人、合格者数604人)、消費税法2級は88.65%(実受験者数643人、合格者数570人)でした。

全経の検定は申し込みから結果通知までインターネットで対応しているので、便利です。以前は申し込みは専門学校でしか受け付けていないおそろしく敷居の高い試験だったらしいですが、便利な世の中になったものです。

合格証書の受け取りですが、試験会場の窓口受け取りか、郵送(ただし、切手の送付が必要)どちらか選択できるとのことです。

窓口受け取りは遠いし交通費が結構かかるし、郵送にします。

合格証書が届いたら、試験の攻略方法などをお伝えしたいと思います。


建設業経理士1級と行政書士の勉強

2014-10-29 22:32:51 | 雑記
こんばんわ。

試験はずいぶん先になるのですが、建設業経理士1級と行政書士の勉強を10月下旬より開始しています。

建設業経理士1級は来年3月、行政書士は来年11月に試験が実施されます。

建説業経理士1級は科目が分かれていまして、財務諸表、原価計算および財務分析の3科目があります。また、科目合格制になっていまして、3科目合格で晴れて建設業経理士1級認定となります。ただ、科目合格には有効期限がありまして、5年となっています。ですので、たとえば、1科目合格したら、5年以内に残り2科目に合格しないと、1科目の合格が無効となってしまいます。

5年の間に3科目ゲットすればよいのですが、なんと私は3月に3科目同時に受験する予定でいます。

なんとか頑張ります!

行政書士は科目がわかれているのですが、科目合格制ではありません。憲法、民法、行政法、一般知識等の科目があります。

行政書士の勉強ですが、とても独学は無理そうだし、腹をくくって勉強する意味で、レックのWeb講座を申し込みました。17万円かかりました(T_T)

試験まで1年あることですし、じっくりと取り組むこととします。

では


全経税法能力検定受けました

2014-10-26 13:15:58 | 租税法・税務会計
本日、全経税法能力検定を受けました。

これは税金に関する知識を問うものでして、法人税法、所得税法、消費税法についてそれぞれ1~3級があります。

私は法人税法3級と消費税法2級を受けました。

法人税法3級は理論問題、受取配当等の益金不算入額の計算、法人税法納付額の計算が出ました。

消費税法2級は理論問題、簡易課税(第2種事業、第4種事業の複合)の計算、本則課税(個別対応方式)の計算が出ました。

どちらも対策をしていれば簡単に解答できるものでした。

場所ですが、水戸経理専門学校というところです。

受験者は他の級とあわせて、15人といったとこです。



結果は1週間後にわかるそうです。楽しみにして待ちたいと思います。

では

2014年第4四半期の資格受験予定

2014-10-24 20:52:14 | 雑記
こんばんわm(_ _)m

最近寒くなったり、暖かくなったりしてますが、体調を崩さないように気をつけましょう。私も気をつけて資格取得に邁進していきます。

さて、標題のとおり予定を書いてみます。以下の通りになります。

10月
宅地建物取引主任者(受験済)
日商電子会計実務検定 中級(受験済)
全経消費税法能力検定2級
全経法人税法能力検定3級

11月
数学検定3級
貸金業務取扱主任者
金融業務能力検定 事業承継・M&Aエキスパート
証券外務員2種
統計検定3、4級

12月
全経コンピュータ会計能力検定1級

宅建がポイントになっています。受かっているといいのですが、気持ちを入れ換えて残りの試験を頑張ります。