本日は今年の目玉のひとつ行政書士試験を受けました。
場所は龍ケ崎市の流通経済大学です。

朝から雨が降っていてちょっと憂鬱でしたが、気を引き締めていざ試験に臨みます。
さくさくと問題を解いていって、残り20分で全部解き終わりました。あとは見直しをして、3時間まるまる使いました。
そして、無事帰宅し、お夕食のあとに、大原とレックの解答速報で自己採点しました。
点数は以下の通り。
法令択一
基礎法学8/8点、憲法20/20点、行政法68/76点、民法24/36点、商法・会社法8/20点
法令多肢選択
憲法6/8点、行政法16/16点
法令記述
行政法14/20点、民法16/40点(たぶんこのくらい)
一般知識 48/56点
計 228/300点
合格基準点は180点…やりました…合格発表日の1/27を楽しみにして待ちたいと思います。
場所は龍ケ崎市の流通経済大学です。

朝から雨が降っていてちょっと憂鬱でしたが、気を引き締めていざ試験に臨みます。
さくさくと問題を解いていって、残り20分で全部解き終わりました。あとは見直しをして、3時間まるまる使いました。
そして、無事帰宅し、お夕食のあとに、大原とレックの解答速報で自己採点しました。
点数は以下の通り。
法令択一
基礎法学8/8点、憲法20/20点、行政法68/76点、民法24/36点、商法・会社法8/20点
法令多肢選択
憲法6/8点、行政法16/16点
法令記述
行政法14/20点、民法16/40点(たぶんこのくらい)
一般知識 48/56点
計 228/300点
合格基準点は180点…やりました…合格発表日の1/27を楽しみにして待ちたいと思います。