今週の月曜日ぐらいからですが、午前中(午前10時~12時)に申告等データを送信しましたら、その「受信通知」がかなり遅れているというニュースが入って来ました。
いままでは、即時に「受信通知」をキャッチできていましたが.....
国税庁の発表では、「「即時通知」が表示されていれば、送信された申告等データの受付は完了しておりますので、時間をおいて」といっています。つまり、数時間経って「受信通知」を確認するようにということです。
今朝は、10時頃送信したもののが、12時前に「受信通知」が返信されてきました。
そこで、「特に3月12日(水)から3月14日(金)の期間は、税理士等による申告等データの送信が非常に集中すると見込まれ、なるべく避けるべき」だと注意を促しています。
これが、本当に「世界一便利な電子政府」なんでしょうか
そんなことより、なるべく早く送信しないと
いままでは、即時に「受信通知」をキャッチできていましたが.....
国税庁の発表では、「「即時通知」が表示されていれば、送信された申告等データの受付は完了しておりますので、時間をおいて」といっています。つまり、数時間経って「受信通知」を確認するようにということです。
今朝は、10時頃送信したもののが、12時前に「受信通知」が返信されてきました。
そこで、「特に3月12日(水)から3月14日(金)の期間は、税理士等による申告等データの送信が非常に集中すると見込まれ、なるべく避けるべき」だと注意を促しています。
これが、本当に「世界一便利な電子政府」なんでしょうか
そんなことより、なるべく早く送信しないと