


花穂がトラの尾に似ていて、茎が四角いことからカクトラノオと呼ばれる。7月から9月にかけて太くて断面が四角形をした花茎が直立し、細長い小花が四方に向かって整然と並んで咲きます。
【参考サイト】
日本の四季
カクトラノオ・角虎の尾のたくさんの画像が見れます



東京都青梅市の御岳登山ケーブルカー御岳山駅から歩いて5分ほどのところにレンゲショウマの群生地があります。
花がハス(蓮)の花に、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているので、この名前がついたということです。
夏の花という感じです。行かれる場合は御岳登山ケーブルカーのサイトを参考に開花時期を調べてください。
【参考サイト】
日本の四季
レンゲショウマ・蓮華升麻のたくさんの画像が見れます