goo blog サービス終了のお知らせ 

A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ポピー

2019-01-31 09:01:09 | 冬の植物
南房総白浜付近では広範囲にポピーが栽培されていて、花摘みもできるようになっています。花色も白、ピンク、赤、黄色と豊富で広いお花畑を見ていると圧巻です。










丸いつぼみをうなだれるようにつけ、つぼみが割れると中から薄紙細工のような花弁が現れ、いかにも春らしいパステルカラーの花を咲かせます。アヘンを含んでいないケシのひとつで、花茎に葉がつかないのが特徴です。暖地では冬から花が楽しめます。

【基本データ】
科属:ケシ科ケシ属
園芸分類:秋まき一年草
学名:Papaver nudicaule L.
和名:シベリアヒナゲシ
英名:Iceland poppy
草丈:30~100cm
花期:12~6月
花色:白、ピンク、赤、黄色
原産地:ヨーロッパ
草姿:立性
花の大きさ:6~10cm

【参考サイト】
日本の四季
ポピー
四季の花

西洋サクラソウ・プリムラ・マラコイデス

2019-01-28 09:06:35 | 冬の植物
西洋サクラソウが庭のコンテナで少しずつ開花しています。暖かくなるとコンテナからあふれるくらいに成長してくれます。










寒さに強く、愛らしい花姿なので親しまれています。株全体に白い粉があり、細い花茎に4~5段花を鈴なりにつけ、にぎやかに咲きます。
本来は多年草ですが、夏の暑さに弱いので、日本では一年草として扱われています。プリムラはかわいらしい花のようすを「プリマドンナ」にたとえたところから由来しています。

【基本データ】
科属:サクラソウ科サクラソウ属
園芸分類:一年草
学名:Primula malacoides
別名:オトメザクラ、ケショウザクラ
花期:12~4月
花色:赤、ピンク、紫、白色

【参考サイト】
日本の四季
西洋サクラソウ
四季の花

東京都の梅の名所・梅園・梅林

2019-01-27 10:29:00 | 冬の植物

すでに早咲きの梅が咲き始めています。まだ、ポッポッといった感じで見頃は2月中旬頃ですが暖かい陽にあたりながらひと足早い春を見つけに出掛けましょう! 梅は早咲きの寒紅梅から始まり、遅咲きの黒田梅、淋子梅までもあり、早咲きから遅咲き種まで12月~4月の長期に渡り鑑賞ができます。見ごろは2月~3月です。 ウメは種類が多く、八重咲きや枝垂れウメなどの園芸品種は、花色、花形、果実の大小と変化に富んでいます。紅梅、白梅と梅の種類もいろいろですが、近くでよく見るとキレイな花ですね。



梅 の 名 所  本数  所在地  アクセス
湯島天神:2月中旬~下旬 約300本 文京区湯島 東京メトロ湯島駅から徒歩3分
小石川後楽園:2月上旬~3月上旬 約120本 文京区後楽 JR・東京メトロ・都営地下鉄飯田橋駅から徒歩
小石川植物園:1月中旬~3月中旬 約100本 文京区白山 都営地下鉄三田線白山駅から徒歩10分
牛天神北野神社:2月上旬~中旬 約100本 文京区春日 地下鉄後楽園駅・春日駅・JR飯田橋駅から徒歩10分
皇居東御苑 梅林坂:2月中旬 約50本 千代田区皇居東御苑 地下鉄東西線竹橋駅(1a出口)から約200m(徒歩約5分)
新宿御苑:2月上旬~下旬 約350本 新宿区内藤町 東京メトロ新宿御苑前駅・JR千駄ヶ谷駅から徒歩5分
亀戸天神:2月上旬~下旬 約300本 江東区亀戸 JR・東武鉄道亀戸駅から徒歩15分
浅草隅田公園:2月中旬~3月上旬 約150本 台東区浅草 東武鉄道・地下鉄浅草駅から徒歩10分

向島百花園:2月中旬~3月上旬 約60本 墨田区東向島 東武鉄道東向島駅から徒歩10分
香取神社・香梅園:2月中旬~3月上旬 約120本 墨田区文花 東武亀戸線小村井駅から徒歩5分
しながわ区民公園:2月中旬~下旬 約130本 品川区勝島3丁目 京浜急行立会川駅・大森海岸駅から徒歩5分
池上梅園:2月中旬~3月上旬 約370本 大田区池上 都営浅草線西馬込駅から徒歩10分
羽根木公園:2月中旬~3月上旬 約670本 世田谷区代田 小田急線梅ヶ丘駅から徒歩5分、井の頭線東松原駅から徒歩7分
砧公園:2月中旬~3月上旬 約70本 世田谷区砧公園 小田急線千歳船橋駅からバス
赤塚溜池公園:2月中旬~3月上旬 約200本 板橋区赤塚 都営三田線西高島平駅から徒歩15分
大谷田公園:2月中旬~3月上旬 約110本 足立区大谷田四丁目 北綾瀬駅(千代田線)から徒歩10分
井の頭恩賜公園:2月中旬~3月上旬 約120本 武蔵野市御殿山 京王線井の頭公園駅からすぐ JR吉祥寺駅から徒歩5分
神代植物公園:1月下旬~2月下旬 約210本 調布市深大寺元町 京王線調布駅などからバス 中央自動車道調布ICから5分
都立小金井公園:2月中旬~3月上旬 約100本 小金井市関野町 JR武蔵小金井駅からバス 中央車道国立府中ICから20分
国営昭和記念公園:2月中旬~3月上旬 約100本 立川市緑町 JR青梅線西立川駅から1分 中央道国立府中ICから20分
谷保天満宮:2月中旬~3月上旬 約350本 国立市谷保 南武線谷保駅から徒歩3分、中央道国立府中ICから3分
郷土の森博物館:2月中旬~3月上旬 約1100本 府中市南町 京王線・JR分倍河原駅からバス、中央道国立府中IC.から10分
京王百草園:2月中旬~3月上旬 約800本 日野市百草 京王線百草園駅から徒歩10分
よみうりランド:2月下旬~3月上旬 約500本 稲城市矢野口 京王線京王よみうりランド駅からゴンドラorバス中央道稲城ICから10分
薬師池公園:2月下旬~3月下旬 約250本 町田市野津田町 小田急線町田駅からバス
小峰公園:2月下旬~3月上旬 約90本 あきる野市留原 JR五日市線武蔵五日市駅から徒歩25分orバス
吉野梅郷:3月上旬~中旬 植栽中 青梅市梅郷 JR青海線日向和田駅・徒歩10分、圏央道青梅ICから約10km
高尾梅郷:2月中旬~3月中旬 約10000本 八王子市裏高尾町 JR・京王高尾駅から徒歩orバス

【基本データ】
科属:バラ科サクラ属 
園芸分類:落葉小高木~高木 
学名:Prunus mume 
漢字表記:梅 
花期:1~3月
英名:Ume 
花色:白、紅、淡紅色 

・参考サイト
日本の四季
ウメ・梅
四季の花


ジンチョウゲ・沈丁花

2019-01-26 14:06:23 | 冬の植物
冬からつぼみが濃紅色のがあって、いつ咲くのかなと常々思っていますが、その年の気候などによっても違ってきますが、春早く、濃厚な甘い香りを放って手まり状に花が咲きます。










開いた花の内側は淡紅色でおしべは黄色。枝の先に20ほどの小さな花が手毬状に固まってつきます。花を囲むように葉が放射状につきます。葉は月桂樹の葉に似ています。春の季語としてよく歌われます。
早春の風にのって香りをはこんでくれる、梅やジンチョウゲの香りが強いのは活動が活発でない虫に花の位置を知らせるためだとか。

【基本データ】
科属:ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
園芸分類:常緑低木
学名:Daphne odora
樹高:100~150cm
花期:2~4月
花色:淡紅、白色
花びら:なし。がくが筒形で先が4裂する

・参考サイト
日本の四季
ジンチョウゲ・沈丁花
四季の花

冬の花壇に咲くチューリップ

2019-01-23 08:58:10 | 冬の植物
冬の殺風景な花壇に色々とりどりの花が咲いていたら素敵ですね。チューリップは春の花壇を彩る花のイメージでしたが、最近各所で冬のチューリップが開花していますというニュースをTVでみます。






球根を夏から秋にかけて冷蔵庫内で冬が来たことにすると、チューリップは春が来たものと感じて、冬に開花します。
春に咲くチューリップと品種や花姿は同じものを咲かせることができるそうで、チューリップの開花で一足早く春を感じることができました。

【基本データ】
科属:ユリ科チューリップ属
学名:Tulipa
和名:ウッコンコウ・鬱金香
花の大きさ:4~10cm
草姿:立性
園芸分類:秋植え球根
草丈:15~70cm
花期:3~5月(一般的な開花)
花色:赤、白、黄、ピンク色など多様

・参考サイト
日本の四季
冬の花壇に咲くチューリップ
四季の花