goo blog サービス終了のお知らせ 

takatakaのマイブーム

買ったものとか、集めてるものとかイロイロです。はい。

メモリースティックDuoリーダライタ

2004-04-14 07:15:46 | PCなど


新しい携帯と一緒に買ったの忘れてました。
一応、紹介しときます。 ビックカメラで¥2000也。

ソニエり端末は「メモリースティックDUO」っつー
PC用のガム型メモリーカード、メモリースティックのミニタイプを使ってて
これがまた、Sonyお得意の"特殊形状"だったりするもんだから
PC用には専用のReader/Writerが要るわけなんですな。

しかも携帯用に待ち受け画面やら着メロやら転送するのに
いちいちmail使ってたらウザ過ぎて仕方ないので、
やっぱ外部メモリ経由でしょ。ということで迷わず一番安いのを購入。

操作感は、いわゆる普通のUSBメモリと一緒。
ドライバも特に必要なく、挿すだけで使えてラクチン。
一番安かったのを買ったワリにはデザインも結構いいでしょ?
中央の丸い部分はマウントすると青色LEDが光ります。キラーン!

えせ着うた作った後の転送時に大活躍です。
パケ代のこと考えたら、既に充分、元取れてますね。はい。

見出しが命?

2004-03-25 02:04:37 | PCなど
BLOGサイトや個人のニュースサイトにとっては意外に大きい判決かもしんない。

■「ネット記事の見出しに著作権なし」読売新聞が敗訴(asahi.com)

要は、引用しても著作権物として見なされないって事ですな。
創作物ではないから、改変せず引用する程度なら問題ないとは思うんだけどさ。

まぁ、こういうの、ちゃんと明確にしてもらえると、
使う側もラクでいいんだけどね。記事へのLinkは日常茶飯事だし。
でも、逆にいえば、当然のことながら、
ネットに公開した時点で、その情報はある種の公共性を持つわけで
誰のものでもなくなる可能性があるってことだね。

僕のこの拙い文章の数々も公共性を意識すべきなのか?
んー。

ディスプレイの色ズレ

2004-02-12 01:27:00 | PCなど
最近、マイPCのディスプレイが時々、色ズレを起こすようになりまして。ちょっと悩んでます。
3年ほど前に購入したNanaoの"FlexScan T561"という17インチのディスプレイを使っているのですが、
近くに音楽用のスピーカー(恐らく防磁機能なし)があるのがいけないのか
消磁しても色ズレが一向に直ってくれないのです。

最初はグラフィックのドライバが原因かと勘違いして、
Intelのサイトから最新のドライバ落としてきて、英語の説明読みながらインスコしたりしてたのですが。。
何ら改善の兆しも無く。。今のところ全くもって原因不明。
昨日も最新版のを落として入れてみたのですが、また色ズレ起こしてて。。もぅ。。

今のところ、一番効果があるのは、ディスプレイのケーブルを抜き差しすることなんですが
ディスプレイが大きいので頻繁に前後ひっくり返して抜き差しするわけにも行かず。。
また、BNCで繋いでいるので5箇所も接点を抜き差ししないといけない。。
D-Subなら簡単でよかったのに。。ハァ。
ケーブルが悪いとも思えず。。接点くんでも買ってきて接点掃除しろってこと?

前に使ってた台湾メーカーの安いディスプレイも色ズレ起こすようになって
そのうち電源が入らなくなって壊れたし。。そろそろ寿命なんだろーか?

液晶のディスプレイならこんな悩みも無いんだろうなぁ。
たぶん、CRTディスプレイだからズレるんだと思うし。。
サムスンの液晶ディスプレイ欲しいけど。。先立つものが無いんだよね。いつも。