goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな映画

私の好きな映画 と 大好きなジュリーな 毎日

食わず嫌いだったみたい。 インターステラー 2014年。

2015年04月01日 | 映画

2時間49分    無理無理 劇場で見るのは ちょっと無理。

そう思って、公開時は 見にいきませんでした。 いやあ、私、クリストファーノーラン

なめてましたね。 彼の映画好きなの多いんです。メメント、とか インセプションとか。

インターステラーも よかったわ。 思いもかげず 楽しめる SF 映画でした!!!

公開中に 気になって ストーリーなんかも チェックしていましたが、なんとなしに

私は好きになれない気になっていました。でも、見ると違いましたよ。

面白い。

主人公は元宇宙飛行士。でも、地球は今、滅亡にむかっています。彼の知識、技能は役にただず、トウモロコシ畑を作っています。 

最初の 娘と ゴーストの 話。 これが きっかけで、消滅していたと思っていたNASA

を見つけてしまう父娘。ここから、一気に宇宙の話になってきます。

THEY(彼ら。。。っていったい誰?)が、作ったワームホールのおかげで長距離の

探索が可能になって、地球以外の人類生存の可能性のある惑星を探しに行きます。

水の惑星で、地球時間で一気に23年間を使ってしまったり、氷の惑星に行って、

生き残りのMAN博士と戦う羽目になったり。

そして、彼はタイムワープして、自分が娘に いろいろヒントを与えていたゴーストで

あることが、わかります。

ーーーと 最後まで 映画を見てるときは 本当に夢中にさせてくれました。

まあ、だんだん え?とか 疑問に思うところも 見えてくるんですけどね。

● 水の惑星で、主人公たちにとっては 2-3時間であったが、宇宙船本船で待ってた

人は23年間待ってました。この間の燃料は? 食料は? 孤独によって、気が狂わなかったのかしら?

● GRAND博士の娘 アメリアは 博士のウソを 知らなかったことになってますが、

これって嘘っぽい。 アメリアも科学者。プランAの無理なことは 承知しているはず。

彼女を一応映画のヒロインにするためには、うそを知らなかったことにするしかなかったのでは。

● 主人公と娘の絆はすごく わかりました。でも、息子は? 息子は頭がよくない設定ですが

それにしても、最後主人公が コロニーで、気が付いたあと、娘にはあっても、息子のことは

全然話が出てこないって。 息子の扱いが雑で かわいそうでしたよ。

 

でも、本当に、面白い映画でした。 まあ、長い映画なので、私はDVDで、家でまったり

しながら見るには最適だと 思ったけどね。