goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな映画

私の好きな映画 と 大好きなジュリーな 毎日

SF小説のような 映画でした。 LUCY

2014年07月27日 | 映画
OPEN したばかりの 映画 ”LUCY"
これは 日本で 映画館で上映されるのかしら? それほど メジャーな映画
というかんじでは ないのですが。

でも、この映画 ちょっと、いい感じの SF小説 中篇を 映画にした
感じで 面白かったですよ。
主演の スカーレット ヨハンセン 彼女は どのくらい 日本では
人気あるのかしら? 今回 この映画で ちょっと 見直しました。

最初に 彼女は よくやる 演技? しようもない SLUTというか BITCHな 女性
なんですが。 まあ、アジアにいる 遊びに来ている 白人女性。
それが 不幸な なりゆきに よって、SYNSETIC DRUG を 体に
入れてしまい、 そのせいで すっかり 変わってしまうんですが。

本当に、見る間に変わってしまう 女性を しっかり 演じていました。

実際 人間は 脳の10%しか使ってないという話なんですが、それが 薬のせいで、
どんどん 脳の使用率が 増えていき そのせいで スーパーな能力を どんどん
主人公は 得ていきます。
友だちに触れただけで、その友だちの潜在的な病気が 分かったり、敵の銃を うばったり
そのうち、髪の毛の色を変えたり もう、何でも 出来ちゃいます。

ただ、どんどん脳の使用率が 増えるにしたがい、人間としての個性とか 欲が
なくなっちゃうんですよね。
それって 個人としての 幸せか?っていうと うううん。
最後のほうは 本当に、

以前読んだ SF小説のように、 個人が消えてしまうんですよ。
つまり、脳が 100% フルに活用されると 個人は消えてしまうんですね。
なんだかなあ。

ところで、この映画 ドラッグの トラフィッキング で、こんなのありって の
描いてますが もし、これ ありとしたら、ちょっと 怖いですよ。
台湾も気を許したら あぶないのかもですね。

Dawn of the Planet of the Apes を やっと 見ました。

2014年07月21日 | 映画
日本でも 同時に公開されてるのかな? DAWN OF THE PLANET OF APES.
昨日、日曜日のマチネーで 見てきました。
こちらは 毎週金から日まで、午前中の映画は 半額です。しかも、観客が 少ないんです。
なので、大きな人気のある映画は マチネーお勧めです。

今年の夏のMUST SEE の 映画ですが。

一言でいって、面白かったです!! 

一作目は APES が 人間に動物実験されたり、虐待を受けたりされたりで、
最後のほうの、猿達の逆襲が すっきりするような、面白さだったんですが、
今回は
人間と 猿達は どうしても 戦うしか方法が無いところまで 追い込まれてしまう
わけなんですね。猿のリーダー シーザーは なんとか WARは 避けたいと
考えていたんです。 そして、彼と 友人になる 科学者も 同様であった
わけなんですが、結局 人間嫌いの KOBA 、また、人間側の 偏見  こういった
物が サルと人間の大掛かりな 戦争にいたってしまう。

シーザーが 本当に、生きてるみたいにいい猿でしたわ。
猿の関係とかも、きっちり 描かれていて、面白い映画でした。
これは ストーリ自体は 終わってないんですが、これ1作でも、
十分 満足できる映画です。

まあ、この次のストーリーも 期待させてくれるわけなんですが。

早く 作ってほしいですね。 

The Edge of Tomorrow- トム クルーズの映画ですよん。

2014年06月15日 | 映画
THE EDGE OF TOMORROW  日本のタイトルは 調べてみたら ”ALL YOU NEED is TO KILL"
なんですってね。
そして、これって、日本の ライトノベルが 原作とのこと。原作読んでないけど、
映画としては ええ! 面白かったですよ。

何度も 書いてるんですが、私はトム クルーズ 全然好きじゃないんですが、
映画は 面白いものが 多いので、つい 見に行っちゃうんですよね。
こちらでは 1週間前に 公開になってます。

地球が 不思議な物体と 戦争状態の 近未来。

ウィリアム ケイジ が、何故か、DEMOTEされて、戦争現場に 送られてしまいます。
わけも分からず 戦う羽目になって、 結局 自分も爆発 死んだ!!! と 
思ったら、 現場に 着いたときの状態で、おきてしまいます。
2回目も、もっと うまく立ち回ろうとするのですが、やっぱり 死んでしまいます。
ーー と いった風に 何度も何度も 同じ時間ループのなかに はまってる、自分。



そして、そこで、スター戦闘士の女性に会って初めて自分の状態が 分かります。
OMEGA という、物体が 狙うべき敵。そして、これが、彼の時間をコントロールして
いるために、時間のループにはまってるということ。(いやあ、なんか いろいろ
説明してましたが、ちょっと、日本語にできません。)

なので、彼はOMEGA を 殺すために 何度も何度も 1日を繰り返すことになるんで
です。 つまり、彼にとっては 何回も会ってる チームメイト そして、女性。
彼らにとっては 今日はじめて会うんです。

これはもう、 設定がすべてです。 失敗したら、死んでまた、はじめから
繰り返すことになる。ビデオゲームみたいな ものです。
トムクルーズが だんだん 映画の中で 1日を繰り返すうちに 成長していく
主人公を うまく 演じています。

面白かった。

ハリウッドも 面白い映画の原作を求めて 日本の小説にも 手をだしてきたんですね。
日本には 映画にしたら きっと面白くなる SF ものが たくさんあると
思うので、これからも いろいろ 探してほしいですわ。

”BABY CALL" 2011年

2014年05月15日 | 映画
NOOMI RAPACE 覚えていますか? ”THE WOMAN WITH DRAGON TATOO" オリジナル版の
主演女優です。
ちょっと、不思議な感じのする 女性。
彼女の映画。

DVの 夫から 逃れて、子供と一緒に 二人で アパートに住むことになった 女性 ANNA。
彼女の 夢とも、想像とも、分からない 不思議な体験。
その彼女を 好きになった、男性 HELGE (変な名前)。 彼がまた、ちょっと 変な
男性なんですよね。 多分 CONTROL FREAK だった、神経質は 母親と、ずーっと
一緒に暮らしてきた男性なんです。 母親は 今 病院で、死ぬのを待ってる状態。

ANNAの 子供が、学校で 友だちになった 男の子。この子は 最初から
変で、多分 現実の子じゃないなあって、分かったんだけど。

ANNAが 自分の子供をモニターするために、BABY 用の モニターを 購入。
ここから 不思議なことが 始まるんですが。
この、不思議なこととかって、あんまり、きちんと 答えがでてこない映画です。
あんまり 理論的な答えを この映画に 期待しても 駄目ですね。

最後は ちょっと 驚き。
で、 悲しい結末です。

NOOMI RAPACEは そんなに美人じゃないですが、雰囲気が あって、
ちょっと、不幸が似合う女優さんですね。
飽きっぽい私がきちんと 最後まで見ることが できた映画ですわ。
わりと 面白いです。 
別に、絶対お勧めって 感じじゃありませんが、
暇なときに いいかもです。

NOAH の お話。

2014年04月15日 | 映画
映画自体 そんなに 感激は しなかったんですが、 色々気になることが
あったので、つい、ググッて みたんです。

まず、最初、カインとアベル そして、セスという、兄弟が。。。という、部分・
へえ? カインとアベルは 分かるけど、セスなんていう、兄弟がいたの?
って。で、調べたら、いたんですね。
そして、カインの 子孫と、セスの子孫が 同居してる時代があったわけです。
ノアはセスの 子孫なのでした。

そして、その頃の人間(?なのかしら?)って、寿命がなんと900年以上もあったんですって。
ノアが 3人の息子(セム、ハム、ヤペラ)を 得るのがノアが500歳のときだそうです。
映画は その頃なんですね。 解釈によっては 3人の息子は三つ子という説もあるそうです。
でも、映画では 年齢がそれぞれ、7-8歳づつくらい はなれています。

そして、ハムと、ノアがあんまり うまくいってないというのも 創設記に書かれてるみたいです。
まあ、映画では ちょっと、変わったエピソードを いれてありますが。

水が引いてから、ノアがぶどう酒を作り、それによって全裸で 眠り込んじゃうというのも
お話通りなんです。

まあ、これは ひとつの 解釈としての 映画だったわけですね。
私達日本人にとっては あんまり なじみがない お話ですわ。
でも、カソリックの人々にとっては 色々解釈が分かれる映画なのかもです。

私はもっと 動物がたくさん出てきて、活躍する映画かなあっと 思っていたので、
ちょっと、がっかりだったんですがね。 猫がでてこないかなあとか。

で、昨夜というか、今朝の深夜3時頃から、月食が見れました。そして、
その後に、ちょっと、赤い月(BLOOD MOON)を 見る事ができました。
今年は不思議なことが起きるかもしれません。