takapyonaの美味的生活

美味しいもののためならエンヤコラ。
食材求めて自転車こいでる瞬間にシアワセを感じる私のブログへようこそ。

【観光編2】 車が行きかう古都 世界遺産 モレーリア 《 モレーリア in メキシコ 》

2007年02月09日 | メキシコのレストラン・ホテル

にほんブログ村 旅行ブログへ  人気blogランキングへ 

モレーリア
には2泊(2007/2/8-2/9)しました。
今回は2泊目(2/9)に訪れた場所をご紹介したいと思います。(1泊目はコチラ

●モレーリア文化会館(Casa de la Cultura de Morelia)
元は修道院として使用されていましたが、現在は演劇、ダンス、音楽など市民の文化活動の場として利用されているそうです。
私達が行った時は、観光客とは会わず、地元の小学生が部屋で音楽学習をしていました。
敷地内に鉄屑で作られた動物や人形が展示してあり、中でも馬にまたがったドン・キホーテとサンチョ・パンサの像はよく出来ていました。雨風に直接さらされる場所に置いてあるので、いい感じに茶色に錆びていました。



 
 
 

●水道橋(Acueducto)とSantuario de Guadalupe教会
San Juan市場に行った後、町の東側にある水道橋へ行きました。1785年に作られたもので、253本の支柱からなる水道橋は全長1.7kmに及ぶそうです。
行って帰ってなので往復3km超歩かなくてはなりません。頑張って歩くぞー。

ここが水道橋の始まり



水道橋を利用したガレージ




水道橋のすぐ隣は道路で、側にCalzada Fray Antonio de San Miguelという遊歩道もあります。私達は行きは遊歩道、帰りは道路沿いを歩きましたが、ゆっくり歩くには遊歩道がおすすめです。この日は気候が良く気持ち良かったです。
遊歩道沿いには、ミチョアカン大学の校舎がありました(写真右)。

 

遊歩道の先に、Santuario de Guadalupe教会があります。私がモレーリア観光の中で一番印象に残っているのがここです。「地球の歩き方」にはのっていませんが、です。

外から見た感じは一見何の変哲もない建物なのですが、内部の装飾がすごいのです。
ド・ピンクに金ピカのコテコテ装飾。通称「メキシコバロック」と呼ばれるもので、先住民の装飾なのだそうです。
目がチカチカしそうな色遣い、以前TVで見た映画「下妻物語」を思い出してしまいました。

 
 
 

ど派手な装飾ですが、やけに可愛いのです。「ここ、すごい気に入った。よくぞ連れて来てくれた。」とTH(夫)に喜びを伝えると、「これから行く先々には、もっとすごい場所があるよ。」と言われ、これよりすごい教会とはどんなものかちょっと楽しみになりました。

外観はこんな感じです。左側が教会ですぐ右側に隣接するのが「サンディエゴ修道院」です。現在はミチョアカン大学の法学部として使用されているそうです。

前日に行ったカテドラルやこの教会、モレーリア文化会館、その他街中の古い建物は外観が落ち着いたピンクがかった色をしているものが多く、「空気は悪いが、街並はピンクで可愛い」と思いました。メキシコ特有のピンク・ストーンという材料で建築された建物が多いからだそうですが、同じくピンク色の建物が多かったフランスのトゥールーズの街並を思い出しました。

●クラビヘロ宮殿(Palacio Clavijero)とサンニコラス大学(Colegio de San Nicolas)
クラビヘロ宮殿は、18世紀にイエズス会の神学校として建造され、現在は州政府のオフィスになっています(いつ宮殿として使われたのでしょう??)。
「モレーリアのコロニアル建築の中でも有数の美しさ」で建物自体が見所だと「地球の歩き方」に書かれていましたが、ちょうど私達が行った際、中庭にテントとステージらしきものを設営中でした(写真左)。写真左の中央、建物の上部に白い枠組みと人が見えますでしょうか。何人か乗ると人の重みで細い枠組みがぐらぐら揺れます。不安定な足場で、見ている方が大丈夫かいなと心配になりますが、順調に作業が進んでいました。
しかし、歴史的建造物に覆いもせず、直接はしごを立てかけたり、テントをはったりする所が大らかというか何というか。

 

建物の一角に、図書館と観光案内所がありました。

 

こちらは、サンニコラス大学です。中米で最も古い大学の一つで、メキシコ独立の父イダルゴ神父もこの教壇に立ち、モレーリア出身のメキシコ独立の英雄モレーロスもイダルゴ神父の元で学んだそうです。
そういえば、旅行中に何度か大学の校舎に行きましたが、まだ中学生か高校生ではないかと思えるほどに若く見える学生さんがたくさんいました。メキシコの若者が若く見えるのか、大学に入学できる年齢が低いのか、謎です。



<おまけ>
観光場所ではありませんが、モレーリアの町で見かけた風景です。
・モレーリアのバス停から市内へ向かうタクシーからの街並です。

・メキシコらしい建物の色で、私が好きな1枚です。

・建物は原色ばかりかと思いきや、パステルカラーもあります。

・「E」「S」「R」を付け足したくなる建物でした。いつまでこのままなんでしょう。

マコ大好きさんに前回「車に映る景色がいいね♪」という嬉しいコメントを頂いたので、車シリーズをもう2枚。
しかし、TH(夫)もこのアングルが好きだねぇ・・・。渾身の1枚が撮れるまでに時間が結構かかるため、その間私はレストランの予習をしています。



・メキシコらしい1枚と言えば、これでしょうか。TH(夫)のお気に入りの1枚です。

☆旅行中、万歩計で歩いた歩数をTH(夫)が計っています(私の歩数はもっといっているハズ)
・2/8の歩数:13,467歩
・2/9の歩数:20,351歩

ここ2日ほど、クリックしていって下さる方の数が急に増えました。
おかげさまで旅行ブログ、やっとこさ6位に戻りました(最近なかなか厳しくって・・)。
どうも有難うございます!

↓        ↓


にほんブログ村 旅行ブログへ  人気blogランキングへ 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【観光編1】 車が行きかう古... | トップ | 明るい部屋のホテル 『Hotel ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今度は人が映ってる!?覆面は?? (マコ大好き)
2007-06-27 17:32:12
毎回コメントしてごめんなさい。。
旦那さまの車シリーズを見て、今度はグリルに人と景色が映っていてまたまたスゴイって思いました
メキシコでピカピカな車を見つけるのは大変なのでは?
覆面のマネキンも旦那さまのセンスですか?また違ったご趣味でビックリ
Santuario de Guadalupe教会ピンクでかわいい♪旦那さまがいつも計画してくださるんですね。いいなぁ。
>マコ大好きさん (takapyona)
2007-06-27 19:11:47
今日もコメント有難うございます
人が映っている所もちゃんと見て下さって嬉しいな~。確かに、ピカピカの車を見つけるのは大変だったみたいで、景色以前にきれいな車を探すのにも手間取っていました。

覆面はメキシコのプロレスのものです。普通の洋服やさんで普通に覆面かぶっているのがメキシコらしいというか。

旅行の計画は夫にお任せコースで私はいつもお気楽です。マコ大好きさんの旦那さまと多分同じ気持ちだと思います。

コメントを投稿