寝かしつけが必要ない=環境が変わると眠れない
あやっちは自宅ではいつも暗くした寝室で隣にいる大人が寝たふりをすれば寝てしまう、いわゆる「寝かしつけが必要ない」子です。
それが楽だなぁなんて思ってたわけですが、どこか泊まりにいったり、今お世話になっている実家ではアダとなってます。
大人達の話声や作業の音、室内犬の足音や声、弟の泣き声、一つ一つが気になってなかなか寝てくれません。
自宅に近い環境を作らないと眠れないんです。
生活時間帯が違った家族が住んでいるし、室内犬もいるし、はるっちは泣くのが仕事だし。
毎日すんなり寝るかどうかが気になって仕方ないです。
実家に迷惑をかけているみたいで…
抱っこで寝かしつけるのは、抱っこが大変だなぁと思っていましたが、親以外でも大丈夫だったり、家以外でも大丈夫なので、実家の場合迷惑をかけなくて済むから抱っこの方がいいんだと愕然としました。
きっと今まで楽した罰なんだろーな。
今日1日両親があやっちを外に連れ出して遊び相手になってくれました。
昼寝もさせず、今夜は早くに寝るだろうと思ってましたが…寝ない。
一向に寝ない。
寝ているじぃじにイタズラし、室内犬に余計な声をかけ、ばぁばに心配をかけ、ママがするはるっちのお世話はつきまとい、きゃんの言うことは聞かず、みんなに手間をかけていました。
結局キレた私が無理やりベッドに乗せて体を押さえて泣かして寝かしつけました。
これ以上周りに迷惑をかけられない、限界だから仕方なかったんです。
あと9日で自宅に帰るからそれまでの我慢。
あやっち、ごめんね。
独り言です。
読み流してください。
あやっちは自宅ではいつも暗くした寝室で隣にいる大人が寝たふりをすれば寝てしまう、いわゆる「寝かしつけが必要ない」子です。
それが楽だなぁなんて思ってたわけですが、どこか泊まりにいったり、今お世話になっている実家ではアダとなってます。
大人達の話声や作業の音、室内犬の足音や声、弟の泣き声、一つ一つが気になってなかなか寝てくれません。
自宅に近い環境を作らないと眠れないんです。
生活時間帯が違った家族が住んでいるし、室内犬もいるし、はるっちは泣くのが仕事だし。
毎日すんなり寝るかどうかが気になって仕方ないです。
実家に迷惑をかけているみたいで…
抱っこで寝かしつけるのは、抱っこが大変だなぁと思っていましたが、親以外でも大丈夫だったり、家以外でも大丈夫なので、実家の場合迷惑をかけなくて済むから抱っこの方がいいんだと愕然としました。
きっと今まで楽した罰なんだろーな。
今日1日両親があやっちを外に連れ出して遊び相手になってくれました。
昼寝もさせず、今夜は早くに寝るだろうと思ってましたが…寝ない。
一向に寝ない。
寝ているじぃじにイタズラし、室内犬に余計な声をかけ、ばぁばに心配をかけ、ママがするはるっちのお世話はつきまとい、きゃんの言うことは聞かず、みんなに手間をかけていました。
結局キレた私が無理やりベッドに乗せて体を押さえて泣かして寝かしつけました。
これ以上周りに迷惑をかけられない、限界だから仕方なかったんです。
あと9日で自宅に帰るからそれまでの我慢。
あやっち、ごめんね。
独り言です。
読み流してください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます