ここは石淵のつぶ沼近く。
紅葉狩りでした。
これは良かったが・・・
遅かりし・・・
🍦アイスと🍡団子を食べて帰ってきました。
我が家の夏椿
ハナミズキ
紅葉を調べてみました。
紅葉・・・「もみじ」といえば楓のことですが、もともとは秋に色づいた葉の総称。「紅葉」とも「黄葉」とも書きました。語源は「揉出」(もみいづ)。紅葉は葉に宿った色がにじみ出た輝きともいえます。
奥様の言いつけで買ってきました。
モクズガニ・・・芋の子汁にもってこい。
生きてます!・・・だから、これをさばくのが超大変!
ぼやぼやしてたら、mitsuo さんの指が挟まれてしまいます。
奥様はギブアップ・・・「お父さんの仕事です!」
どのようにしてさばいたか・・・それは省略です。
ではまた
もう、モクズガニが捕れる時期なんですね。
懐かしいです。
義両親を田舎から呼び寄せ、知り合いからこの時期になると取り寄せてくれ、ダンボ-ルを開けると
逃げ出し追いかけて鍋に・・・・
今は、捕る人もいなくなったとかで、、、
それに義両親も他界して懐かしさだけが
残っています。
これからは、寒くなるばかりですね。
お体大切に!
以前の北上川は、どこでもモクズガニが捕れたと聞いたことがありますが、今は川崎村辺りしか捕れないようですね。
こちらでは、あちこちで「秋の収穫祭」真っ盛り。それが終われば、早くも冬支度となります。