


今朝は濃霧。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さーて、みなさん!
今日は太極拳の日。
前回は先生が不在で、他の生徒さんの見よう見まねで終わりました。
まー踊りの振り付けみたいなもので、時間をかければみんなに追いつける!
と思っていたのでしたが、とんでもない大間違いでした。
今日はじめてお会いした先生。
力を抜いて~!
と、何度も何度も指摘されます。
そんなことを言われたって、この世に生を受けて64年。
手を動かすにも足を動かすにも力を入れて動かしてきましたからそんなに上手くは出来ません。
お風呂の中で力を抜くと腕が浮くでしょ!そんな感じで力を抜いて!
あー!ますますこんがらかってきました!



これからどうなる

今ふくらはぎが痛いです

ではまた明日

お断りします。・・・踊りみたいなもの・・・と申し上げましたが、何度か繰り返せば何とかマスターできる踊りという程度の意味で使いました。
日舞なども踊りですが、繰り返し踊るだけで覚えるような単純なものでないことは理解しているつもりです

実に 難しいことです。
確か、「すわいしょう」という動きがありますが、太極拳からきていると思います。
足は、腰幅に広げて立ち、単に、両手を前後にブラブラと振るだけのものです。
これをするだけで、力が抜けるそうです。
気功の先生から、教わりました。
オリンピックの選手なども、ここ一番というときは
力を抜いて、いつも通りの力を発揮できるように
しているとか・・・
まぁ、すぐに上達したら楽しみはなくなりますから、ゆっくりと向き合うのもよろしいのではないでしょうか。まずは、続けることでしょうか~
大事なこと、それは、「丹田」たんでん!!
おへその下(身体の大きさにもよりますが、10センチ前後)を、いつも意識をしてしていると、
自然に背筋も伸び、肛門が閉まり、身体の中心が締まってきます。
そうなると、手足の力は、抜けるように身体はできています。
逆に、姿勢が悪いだけで、中心が締まっていないので、無駄な力が手足にあることになります。
これは、訓練で、丹田力をつけることは、可能です。時間がかかりますが、身につけると、疲れにくい身体にもなります。心も動じなくなります。
(お酒の誘惑にも 負けなくなるかもしれません)
ちょっと、横道にそれました・・・
この方法は、文字で伝えるのは、難しいです。
しゃおしゃんさんのお茶の教室がある木曜日に、
私は、同じ会場の別のお部屋で、仕事をしておりますので、機会がありましたら是非お寄りくださいませ~
丹田を身につけると、お得なんです~!!!
すわいしょう、丹田、とても参考になります。早速実行します