goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のブログ

個人旅行の旅の記録です。

リスボン サンタ・カタリーナ展望台

2019-10-08 10:55:48 | 旅行

メトロに乗り、バイシャ・シアードで乗り換えて、カイス・ド・ソドレ駅まで行きます。

10分ほど歩いてサンタ・カタリーナ展望台へ到着。





手前にはカフェが、遠くにテージョ川が見えます。それほど素晴らしい眺めというわけではありません。





てくてく歩いてカモンイス広場まで来ました。


(2018年9月)


リスボン シントラ 2

2019-04-21 09:38:30 | 旅行


ロシオ駅からシントラまでは40分くらいで着きます。

5両だか6両だかの列車のほとんどが観光客で、降りるときは大変な混雑でした。ウンザリ。

駅の横からバスに乗ります。ツーリスト・インフォもあるのですが、人が大勢いて、スキップ。

車が一台通れるか、というような狭い道をバスは登っていきます。

最初はムーアの城跡へ行こうと思っていたのですが、運転手のガイドを聴き損ねて、ペナ宮へ着きました。

そもそも、ペナ宮->ムーアの城跡の順だと思っていたのですが、バスは逆回りでムーアの城跡->ペナ宮だったのでした。

ここがペナ宮ですか、と運転手に聞くと、ああそうだよ、この後駅へ戻る、と言うので降ります。










山の上によくこんなお城を作るよな。当時は馬とか牛とかしかいなかっただろうから、作らされた農民だか、人民はたいへんだったろうな。



バスに戻って王宮に行きたいのだが、というと、次だ、と教えてくれました。



ガイドブックには王宮と書かれていますが、シントラ宮です。

右側の白い筒のようなものはなんだろう。

中に入ってみるとわかります。





行きそびれてしまったムーアの城跡はシントラの駅から見えます。

これはシントラ宮の前庭から撮ったものです。


ガイドブックにはこの後ロカ岬へ行くプランが載っていますが、午後も後半になると日本時間では夜中になるのでつかれてしまい、とても行く気にはなれません。若さが必要です。(苦笑)


2018年9月





リスボン シントラ

2019-03-19 13:26:35 | 旅行

ポルトガル 4 リスボン2日目 シントラ





ホテルの朝食。

去年のドイツ・チェコでもそうでしたが、ヨーロッパのホテルの朝食はだいたいこんな感じです。

パン、ハム、チーズ、ジュース、コーヒー、スクランブルエッグ、ベーコン。

緑の野菜はありません。

今回良かったのはズッキーニとマッシュルームの炒め物。これはおいしかった。

この後の旅で料理をする機会があるのですが、そのときこれを作りました(作ってくれました)。

奥さんに言わせると、ズッキーニもマッシュルームも日本より単価が安いらしい。



今日の目的地はシントラ。地下鉄で出かけます。

地下鉄(メトロ)の切符はこんな感じです。



切符というものはなくて、

このカードに1回分の運賃をチャージすれば(1.45eだったかな?)、切符になる。

でも発行手数料、0.5eがかかる。

数回分の運賃をチャージすればその回だけ乗れる。

24時間乗り放題と言う選択肢もあって、旅行者だったら、こちらを選択しますよね。

何回乗るのかもわからないし。

買い方は「地球の歩き方」とかに載っています。

でも、24時間モードで買ったものを、回数券モードには買い換えられないような気がしました。

だからリスボンから外に出るとき、その日は一回しか使わないということがわかっているときは、
新たに新しいカードを買わなくてはいけないのかな?と思います。



メトロの販売機。そんなにたくさんはないから結構並びます。旅行者が多いから手間取る。

このほかにリスボンカードと言うのがあるらしい。24時間19ユーロ(らしい)。

どこへ行くかはわからないのと、ちょっと高い気がするのと、窓口は混んでいて買うまでに時間がかかりそうなので、
VIVA Viagemカードにしました。

特に、問題なかったな。



ということで、二日目もVIVA Viagemカードに24時間をチャージして、マルケス・デ・ボンバル駅から

二駅先のレスタウラドーレス駅まで行きます。

いったん外に出て、ポルトガル鉄道(CP)のロシオ駅へ向かいます。



初日になんか立派な建物があるなぁ、と思っていたら、これがロシオ駅なのでした。



「シントラ巡りにお得な周遊パス」というのがあると本に書いてある。「Bilhete Train & Bus」というパスらしい。


ロシオ駅の2階へ行くと、VIVA Viagemの色と同じ販売機があり、Train & Bus と書かれている。あ、これかと、
カードを置いてチャージしようとすると、これはもう何かがチャージされていると、そりゃそうだ、
メトロのチャージをしたのだから。

で、結局窓口へ行くと、これはメトロがチャージされているから、もう一枚新しいのTrain & Busが必要だよ、
と言われ、ああ、そういうことなのね。

同じ色のViva Viagemカードがもう一枚。どうやって識別するんだよ。

スイカだったら一枚で電車もメトロも乗れるじゃないか、、、などと、怒ってはいけません。(苦笑)





そんなことをしていると、時刻はもうすぐ9時、改札へ向かうと9時の電車がもうすぐ出る。


でも、その前に、ト、トイレ。40分も乗りますから。



結局、9時の電車には乗れず、次の便は10時。

えっ?!本には20分に一本と書いてあったじゃないか。

本などを信用してはいけないのです。時刻表をチェックしなかった自分が悪い。




寂しく次の電車を待つ。9時28分。





やっと来た。

(こんなこと書いているとバカみたいだな。苦笑。ま、いいか。)


つづく。

(データは2018年9月のものです。)


ボストン 3 リスボン 1日目(続き)ケーブルカー、リベイラ市場

2019-02-25 16:46:19 | 旅行



9月中旬とはいえリスボンはまだまだ暑かったです。

ベレンの塔からトラム15へ戻り、カフェ(Cafe Imperio Restelo)でトイレ休憩です。



停留所で待っていると、下りのトラム15がやってきました。これは旧式の車両です。

上りは新しい2両のトラムがやってきました。(写真がない)



15番のトラムでカイス・ド・ソドレ駅まで戻ります。

停留所の名前が表示されるのでわかりやすい。(表示されないトラムもあります。古い奴。)




駅からケーブルカー(ビッカ線)まで歩いていけます。

メトロの一日券で乗れます。

サンフランシスコのケーブルカーに比べたら、おもちゃみたいなものですが、

観光客集めにはいいんじゃないでしょうか?!

運転手がけだるそうでしたけど。。。





「ケーブルカー」という言葉だけを聴くと、皮肉屋の僕としては、えっ、そんなものに乗るのか?
と反応してしまうのですが。。。

この景色はちょっといいでしょう。


ケーブルカーは乗っているよりも、外からの方が景色とか人々の様子とか、楽しめます。





歩いて、リベイラ市場まで戻ります。




リベイラ市場の中にTimeout Market というところがあり、こじゃれたフードコートという感じですが、
おいしい料理と、ビール、ワインが楽しめます。

周りは各お店、真ん中にビールやワイン売り場、その間に客席という感じです。

確か新宿南口のバスターミナルの下にもこんなようなスペースがあった気がします。





真ん中にビールやワインを売るお店があります。



ディナーはMIGUEL LAFFAN というお店のシーザーサラダとチキン(Frango Piri Piri)にしました。

たしかチキンは味付けを何にするか聞かれたのでした。それで、スパイシー(だったかな?)にしたのでした。

ポルトガル語でも Piri Piri(ピリピリ)って言うのかな?!





ポルトガルのビールはおいしかった。Super Bockというビール。

長いテーブルの周りに椅子がおいてあって、空いているところに勝手に座ります。

向かい側は若い女性の二人連れ、写真を撮るのはためらわれるので、腕だけ。(笑)




ホテルへ帰ってから飲むお酒がないので、このマーケットにあるGarrafeira Nacionalというワインショップで

赤ワインを購入。10ユーロ。

ワインを物色していると、お店の兄ちゃんが、「予算は?ヘビーがいいか?軽いのがいいか?」 と聞くので、

「10ユーロ、ヘビーなのがいい」

上は19から下は6ユーロくらいまで示してくれる。10ユーロのやつにする。

「ところで、日本へ行くとしたらどの都市へ行くのがいいか?」と聞いてきた。

「モダンな都市だったら東京、歴史や寺院がよければ京都」とあたりさわりのないことを答える。

「大阪はどうか?」と聞くので、

「にぎやかで、ちょっと変わっているかもしれない」(大坂の皆さんゴメン)

「考えておくよ」


彼が本当に行くことを計画しているのかは知らない。もし、そうではなくてツーリストとの会話を
楽しんでいるのだとしたら。。。

大した奴だ、と思ったのでした。




他にもお店はあるから行ってみてくれ、と名刺をくれた。



赤ワインはおいしかった。

(旅の間に、この後も何本か飲んだのですが、どれもおいしかった。
日本ではあまりポルトガル・ワインはお目にかからない。こんど気を付けて見てみよう。)

一日目の終わり。


つづく。



ポルトガル 2 リスボン1日目(続き) ジェロニモス修道院、ベレンの塔

2018-11-07 16:15:05 | 旅行


今日の最初の目的地は、ジェロニモス修道院とベレンの塔です。

混雑するらしいので、金曜日だったので(土日は避けて)、行くことにしました。

地下鉄に乗って2駅先のレスタウラドーレス駅まで行きます。

(初めて地下鉄の切符を買うので最初は結構まごつきます。)



レスタウラドーレス駅を出るとポルトガル鉄道(CP)のロシオ駅がある。

地下鉄のロシオ駅は違うところにある。ややっこしい。




ロシオ広場を通ってフィゲイラ広場へ行き、トラムの15番(水色の線)に乗ります。





ロシオ広場。



フィゲイラ広場。






15Eに乗ります。

トラムはモダンな乗り物で、停まる停留所の名前が表示されます。(そうでない路線もある)

(トラムの写真を取るのを忘れた。)



着いたのは9時50分ころで、4,50分くらい並びました。団体のグループは並ばずにすいすい入っていきます。

前もってオンラインで入場券を入手できるらしいのですが、システムが動いていないようで、入手できませんでした。

このサイトは前もってチェックしたほうがいいでしょう。(URLは忘れました。苦笑)






ジェロニモス修道院。



修道院という割には華美だよな。

続いて隣にある、サンタマリア教会を見ます。



サンタマリア教会



修道院の前ではミュージシャンのパフォーマンス。

後ろにはたくさんの観光バスが並んでいます。


海のほう(川ですけど)を見ると発見のモニュメントが見えますので、歩いていきます。




発見のモニュメント。




発見のモニュメントの上からテージョ川を見る。遠くに4月25日橋が見える。

近くの公園でランチを食べ、ベレンの塔まで歩きます。10分くらい。





ベレンの塔。ここでも結構並びました。



つづく。

(データは2018年9月のものです。)