goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のブログ

個人旅行の旅の記録です。

プラハ 2日目、3日目

2017-06-24 12:13:54 | 日記

ホテルから旧市街を通って、カレル橋を渡り、プラハ城へ向かいます。

カレル橋から見たプラハ城。





歩いて50分かかります。結構ある。



疲れたので地下鉄で一旦ホテルへ戻り、休憩して、再び出かけます。ミュシャ美術館へ行きました。ミュシャの大きな絵は今東京にあります。

ここはポスターなどの小物だけ。ちょっとがっかり。




3日目も同じように歩き回りました。地下鉄とトラムを利用して、効率的に。

「地球の歩き方」には切符の買い方などが詳しく書かれているので便利です。


このブログはチェスキー・クルムロフへ向かうバスの中で書いています。

バスの中でもWi-Fiが使える(笑)






ドレスデンからプラハへ

2017-06-22 05:51:32 | 日記

ドレスデンからプラハへ移動しました。

発車が1時間以上遅れ、しかも列車の前半分はハンブルグへ向かうから、後ろへ行け、とそんな情報どこにも出てないし。。。

数日前には列車はまったく動いていなかったし。。。

不安ですねぇ。

駅からホテルまでは歩きです。地図が正確だったので一発で見つかりました。ほっ。

一休みして、旧市街を散策、ついでに夕食、買い出しをしました。


ドレスデン 3日目

2017-06-22 05:29:55 | 日記

列車が動き出したようなので、マイセンへ行きました。

前日の列車のトラブルはDB(鉄道会社)の13箇所で電源トラブルがあったと言ってました。本当かな?

聞いている方も、答えている方も、あやしい英語なので。。。


マイセンの駅からバスで工場へ行きます。「地球の、、、」本には停留所の名前が書かれているのですが、そんな停留所はありません。

おかしいなと思って運転手に尋ねると、もう過ぎてしまったらしい。

反対側の戻るバスに乗って、3つ戻れ、とドイツ語とジェスチャーで教えてくれます。最初はわからなかったけれども、どうやらそういうことを言っているらしい、
ということがわかって、戻ることに。

戻るバスの運転手に工場のことを伝えると、教えてやる、とドイツ語で言ってくれます(たぶん、そう)。

ということで、無事に工場到着。

「地球の、、、」本は役に立つ情報が沢山載っていますが、時々間違いがあります。たぶん、昔はそういう名前の停留所があったんじゃないかな。



ワークショップを見学しました。



磁器は高いので手が出ません。




市内は歩いて回れます。

エルベ川沿いに建つアルブレヒト城は素敵な眺めです。



ドレスデン 2日目

2017-06-20 16:23:44 | 日記
マイセンへ行こうと中央駅へ行くと電車は止まっていました。英語が通じる人が少ないので、なぜだかはわかりません。

トラムとバスを使ってモーリッツブルク(Moritzburg)城へ行くことにしました。



王様が鹿狩に使ったお城らしい。贅沢な。

それからSLに乗ってラーデボイル(Radebeul)という街へ。


ツーリスト・インフォメーションでワイナリの場所と、地図をもらい、更にドレスデンへの帰り方も聞いて、

トラムで出かけました。

ツーリスト・インフォメーションの人は英語がわかるからいいのですが、ツーリスト・インフォがどこにあるのかを地元の人に聞くのが大変なんです。

ま、結局はわかるのですが。。。




モダンなワイナリで、赤と白を飲みましたが、おいいしいです。日本では売っていないらしい。







ドレスデン

2017-06-20 15:37:16 | 日記

ベルリン三日目はドレスデンへ移動です。

ICEで2時間位。

ホテルで一休みして、近くをブラブラします。旧市街の中にあるホテルなので、ドレスデンの歴史的建物を見ることができます。



ドレスデンの歴史ある建物。



フラウエン教会(聖母教会)(Frauenkirche)。 ホテルの部屋からこの教会が見えます。

このあと、アルテ・マイスター絵画館へ絵を見に行きました。ラファエロの『システィーナのマドンナ』があるので有名らしい。ラファエロはラファエロでした。

フェルメールも2枚あると「地球の歩き方」には書いてありますが、ありませんでした。

たぶん貸し出しているんでしょう。アート・ビジネスですね。

その他にもいくつか印象的な絵がありました。