10月12日(土)
現在仕事してる現場で大工さんが一部壁の張り替えをしてるのですが
壁を剥がすと問題発生!
その他にもいろいろと追加工事しないとダメになり
施主様とも相談しながら進めてるのですが大工工事が終わらないと
塗装できません・・・
ということでなんとたくさん待って頂いてるのに仕事できないとなり3連休!?
まずは散歩〜ということで久しぶりの播磨中央公園
ばらまつり??
ですがさすがに早いですよねと
全然咲いてない・・・のぼりは撤収した方が・・・
ラクウショウはどうかなと
こちらもまだまだです
ということでいつも通り一周
途中昼ご飯を買い込んでログハウスへ
新しい給湯器がついてました
この日は気になってたこちら
トイレのレバー
サクッと交換
ランチは某道の駅のこちら
テレビは不要ですがYouTubeくらいは見たいので
androidTVを相方にセットしてもらいました
自分はキッチンと浴室の蛇口交換しようと元栓を閉めに行くも全然止まらない
友達の大工に聞くとバルブがダメかもということでこの日は諦めました
2階に寝るにあたりエアコンの冷気がダダ漏れになるので下の方に化粧ベニヤを貼りました
この日はここで時間切れ
とりあえず元栓のバルブを修理依頼
プロパンガスはブログ書いてる今日設置してます
まだまだやることあるなぁ
平年だとそろそろの時期ではないでしょうか。
確かにタイミングは難しいですね。
毎週のように見に行ければベストタイミングもわかるけどさすがに行けないですよね〜
平年ならもう咲いてそうですよね〜
この状態でばらまつりと言われても・・・
多少の問題は覚悟してますのでまだ全然大丈夫ですがこれ以上は何もないことを祈ります(笑)
できることはできるだけ自分でやりたいですね。
実はこれ大工さんにも同じこと言われました。井戸水を汲み上げてこの地区だけに分配してるようなんで水質かもと。
でもログハウス内の湿気も関係してるのかなと思ったり。
多可町ではないんですよね〜
もうちょい東!?
たぶん交換できるだろうなと購入しましたがまさかの元栓が・・・後日談で書きますね。
色々と試してみましたが自分ではどうにもならず。どうも位置も問題だったようで実は・・・(笑)
あちこちにポイントがあって、マメに見に行けるといいのですが、良いタイミングって難しいですよね。
どんなモノでもそうですが、中古物件を買うとイロイロな問題が出てきますね~・・・(-.-)
でも、それを一つ一つ改善していくと愛着が湧いてきたりも(?)・・・(^^)
takチャンは自分で色んなコトが出来るのでウラヤマシイです~・・・(^^;)
多可町あたりだと糀屋ダムかな???
大元の止水栓ですが、開閉を繰り返してもダメだったでしょうか。大抵、ネジ部が固着しているので、何度か回せば完全に閉まるかも?です。