木が折れて 再生したのか枯れたのか?
途中買い物してるから少し余計に掛かる
渡船場に着いたら 沢山の人が居る 船の定員一杯になって
乗船が停止された オイラたちはすでに船上です
すぐ臨時便がでると放送してる
穏やか日です 光が面白い
佐久島到着(西港です)宿は東港 荷物を取りに来た貰った 着替えと買い出し品を宿まで運んで貰って
西港の船着き場の職員が この近くに食堂はないから 東港でねと
オイラたちはすでに 弁当を買ってきてる
お昼頃に到着ですから まず弁当を食べる場所を
動き出したら 楽しい光景が始まった
断層も視ることが出来ました
TVなどで図解してるけど ほぼそのままの表現です 感心しながら
相棒の万歩計が2万歩を超えてる 後輩の万歩計もほぼ同じ
大局的に視たら ほぼ同じようなコースを歩いてる
途中のコース詳細は異なるけど
いい爺が よく歩いたもんだ
朝9時頃 幹事さんをピックUPして 相棒の家に
そこで初めて撮った 木の名前を忘れた
帯
ブロック塀に帯が
近寄ったら ボルトで縫ってある
転倒防止かなと 裏をのぞいたら 的中でした
今日になって 筋肉痛が増えた 年取ったんだと感じる
明日はつごうにより お休みさせていただきます
(佐久嶋に撮影です pcが荷物になるから)
天気予報の通り 寒くなって 雨です
関東では 雪だとか
午後雨は上がったけど 膝は普段のままだけど右太もも 付け根当たりに
筋肉痛の感じ 散歩はお休みにした
かわら版校正が終わった後 コミから連絡 記事の一部に誤記があると
起稿した人から 改訂版をメールで受け取った
メールのタイトルに訂正しました と記載があるだけです
エクセルで 記事ごとにシートを興してます あらかじめ訂正が必要なシートは確認してるけど
それ以外のシートは 視ないです これが誤記発生の原因です
改訂に関する履歴の概念が 全くない 困ったもんだ
お役所育ちの人だけど 駄目です
設計屋の世界 どこを変更したか 人に伝えることが大切なんだよね
藤岡に抜けるのを恵那から? 瑞浪から?
19号の混み具合で 決めた
結果帰宅時間は早かったけど 道中の楽しみが少ないと言うことで 次回は恵那から
入ることにした
年寄りのわがままですね
藤岡地区に入って 以前ライトUPしてた 神社に
日にちが変わった様子です 蝋燭のロウが こぼれ落ちてたから 遣ったのだろうと??推測です
まだ紅葉が楽しめました
おやすみなさい 疲れた
膝は 何とか持ちました タイツで保温した効果もありかも???
週末三河湾の島に渡ります
何が起こるかな??