ついに、今年で30個目の台風が発生しました。
1年間に発生する台風の平均は23個ですから、今年はかなり多いです。
1年間に30個も台風が発生したのは、1994年以来19年ぶりのことなんだそうです。
ちなみに1951年の統計開始以降、1年間の最多発生数は、1967年の39個となっています。
中心気圧…998hPa
最大風速…中心付近で20m/s
最大瞬間風速…30m/s
中心気圧の割に風速が早いような・・・?
勢力はまだかなり弱いですが、これから強くなっていく予想です。

日本に直接的な影響はなさそうですが、どうやらフィリピンは直撃コースです。
ただ急に進路を変えてくる可能性もなくはないので、まだまだ注意が必要です。

さぁ30という大台ですから、台風の名前紹介もはりきっていきましょー。
今回の台風30号の名前は「HAIYAN(ハイエン)」だ。
命名国は中国で、意味は「ウミツバメ」だそうです。
ん? 似たような意味の台風が過去にもあったような・・・?
今年の7月下旬から8月上旬にかけて発生した台風9号「チェービー」の意味が、たしか「つばめ」でした。
そのときのブログ記事



ウミツバメについてちょっと紹介します。
ツバメといっても、姿や飛び方が似ていることからそう名付けられただけで、陸上のツバメとは全く関係ないです。
足には水かきがついていて、翼と足を用いて海面近くを歩くように飛び、
海上近くに浮かび上がってきた動物プランクトンをクチバシでつまみとって食べる。
海の中の小島に集団で生活していて、地面に掘った横穴、あるいは岩の割れ目に巣を作るのだそうだ。


(左:ウミツバメ 右:ツバメ 出典:yahoo!画像)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます