goo blog サービス終了のお知らせ 

北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

日本 夕方より出かけた

2025年04月06日 | 日記
息子夫婦と孫の3人と爺夫婦、5人での夕食会。
博多中洲へ出かけた。

天神中央公園を抜けた所の川沿いの桜。
今季最後の花見になるだろうから、凄い人出。
外国人も多い。

夕食は中洲

鰻でミシュラン⭐︎?
数年前福岡に進出し、瞬く間に人気店のなった。帰国する前から予約をした。
看板メニュー3種類をオーダー


蒸篭蒸し御膳


ひつまむし御膳


鰻と和牛石焼御膳

3つを食べ比べ…
鰻に違いなく、ご飯(タレを絡めた)に違いなく…能書には違いがある様にあったが?
でも、どれも鰻は柔らかいし、タレも美味しいのだが。
また、「鰻と和牛石焼」(石焼ビビンバ風)はパルメザンチーズをのせ、ウオッカで炎の演出?があったりと新しい組み合わせで、コレまた美味しかった。
(残念な事に、我々のウオッカ演出、3度やっても炎は点かなかった…)

斬新な組み合わせ、演出には感心したが、ミシュラン星とは?
正直な所、ミシュランは欧米基準、爺の様な底辺爺の舌では味わい切れない崇高な基準に基づいて決められているのであろうな… と。  2度目はないな…

その地方の古くからある鰻屋に限るな。 味音痴、バカ舌爺にはと思った。

帰り道

夜の中洲

路地裏

中洲出会橋から

路地を散策しながら歩いて天神へ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年4月6日

2025年04月06日 | 日記
ミシュラン星持ち? 「鰻屋」
筑後伝統の「蒸篭蒸し」 ひとつで3度美味しい的食べ方…名古屋風?
昔食べた柳川「本吉屋」の蒸篭しの勝ち…
貧乏舌の爺にはミシュラン?無理だな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする