goo blog サービス終了のお知らせ 

北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北の町でブドウを食す

2019年04月05日 | 日記
オーストラリア産 ブドウ




食べてしまったので、又出してもらい撮影

何と言う名のブドウか知らない。 まるで指の様な形。

値段も安く、188b/kg 650円 種無しで、皮ごと食べられる。

紫は皮が硬く、口に残る。緑は皮も柔く甘い。爺はこちらが好き。


フェイク。 日本では、オーストラリア産ブドウは危険と。農薬まみれと。

日本産は? 最近、信じてない。日本の方が農薬まみれ。日本の安全は、日本の農薬基準をクリアすれば、

安全 お墨付きなだけで。 オーストラリアにも基準はあるわけで、あまり神経質になる必要ない。


日本のブドウは9〜11月 シャインマスカット高杉。

桃太郎ブドウ これも高い。同じ品種で岡山以外産 瀬戸ジャイアンツ これが好き。

北タイで暮らす爺は貧しい。

オーストラリア産「和牛」 韓国産イチゴ「栃乙女」? タイ産「夕張メロン」でいいんです。


爺飯



好きな 月見うどん



鳥ハツ焼き ゲーンキアオワーン(グリーンカレー)

今年の北タイ、煙害の醜さ、雨が一滴も降らない、おまけに酷暑。 三重苦‼️

ひどい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする