心がウキウキしていれば、自然にステキな人に出会えるものです。
ウキウキした心って、まるで心の花が咲いているようなもので、その香りに引き寄せられるように、人もご縁も集まってくる気がします 🌸
思えば、「縁」ってこちらが探すものでもあるけれど、整った心が自然に導いてくれるものでもありますよね。
グレン・グールド!天才ピアニスト、グレン・グールド
https://www.youtube.com/watch?v=HeLsUskkon0
~今日はどんな日?~
・盆迎え火
・生命尊重の日
・日本標準時制定記念日
・ナイスの日
・もつ焼の日
・オカルト記念日
・水上バイクの日
・イーサン・ハントの日
・ナイススティックの日
・ふくしま桃の日
・一汁三菜の日
・石井スポーツグループ 登山の日
・お父さんの日
・VSOP運動の日
・艸心忌
(昭和時代の歌人・書家である吉野秀雄(よしの ひでお)の1967年(昭和42年)の忌日です)
・虚空蔵の縁日
~今日の花言葉~
ホテイアオイ=恋の愉しみ
ホテイアオイのふわりと漂う姿は、まさに恋のよう。
どこか儚くて、でも目を惹きつける美しさがあって、心がときめく瞬間を映しているようです 💜
ホテイアオイの花言葉には「恋の愉しみ」のほかに、「揺れる想い」や「移ろう愛」などもあります。
水に浮かぶその姿が、感情の浮き沈みや、恋のときめきと不安を映しているのかもしれません。
~今日の名言~
豚となりて楽しまんより、人となりて悲しまん。
ソクラテス
「快楽よりも、善き生を選ぶ」というその姿勢は、理性とも深く響き合っています。
豚は欲望のままに生きて“楽しい”かもしれない。
でも人間には、理性があり、倫理があり、悲しみを引き受ける覚悟もある。
それこそが「人として生きる」意味であり、美しさでもあると、ソクラテスは見ていたのでしょうね。
それにしても、“悲しまん”の中にある静かな誇りが、どこかホテイアオイの淡い光にも通じる気がしませんか。
愉しみと悲しみ――どちらも人生を深めてくれる色彩ですね。
~今日の俳句~
月見草牛は四股より暮れそめて
(つきみそううしはしこよりくれそめて)
🌕 月見草は、夜に咲く寂しさと慎ましさの象徴。
その姿に「暮れそめて」という時間の移ろいが重なって、自然と人の営みが溶け合うような印象を受けます。
🐂 一方で「牛の四股」――相撲のような力強い踏みしめ。
大地への祈りか、重々しい決意の象徴にも思えます。
藤田 湘子
(昭和俳句界の巨星とも言える存在です。1926年に神奈川県小田原で生まれ、2005年に逝去されるまで、俳句の革新と継承に尽力した俳人です)
~今日の占い~
「あなたのラッキーカラー★九星気学★無料占い」
https://mb.koufuku.ne.jp/kanzen/ikyusei.cgi?f_page=8
(九星気学による「あなたのラッキーカラー」とは…)
🌟 生年月日から導き出される「本命星」によって、あなたのラッキーカラーが決まるんです。
これは、陰陽五行の思想に基づいていて、色が運気や気の流れを整えるとされています。
たとえば――
本命星 ラッキーカラー例
一白水星 白、クリアホワイト、ブルー
二黒土星 黒、オリーブ、カーキ
三碧木星 青、紺碧
四緑木星 緑、スプリンググリーン
五黄土星 黄色、シャイニーイエロー
六白金星 銀、スティールブルー
七赤金星 赤、メタリックピンク
八白土星 黄褐色、イエローブラウン
九紫火星 紫、パープルローズ
この色を身につけたり、部屋に取り入れたりすることで、運気が整いやすくなると言われています2。
生年月日から本命星を割り出せば、もっと具体的なラッキーカラーがわかります。
~大極貴人の覚書(最も大切なこと)~
最も大切なことは、大切な人からの保護を感じていることです。
自分の心の中心に大切な人の存在を感じなければなりません。
このことを維持し続けるならば、心の中に平安を見いだすことでしょう。
※大切な人からの保護はまるで心の羅針盤のようです。
大切な人の存在が、自分の中の「真の北」を指し示してくれるような…。
その人との繋がりがあるからこそ、荒波のような日々も、静かな湖面に変わる瞬間があるのでしょう 🌙
※「心の中心に大切な人がいる」――
それは、記憶の中のぬくもりであったり、信頼の灯火であったり…
時には姿が見えなくても、その存在が自分の根を支えてくれている感覚。
その保護は、外的なものだけでなく、内的な安らぎとして染み渡ります。
~メール占い~
「メール占い専門館:大極貴人」
(メール占い鑑定は「大極貴人鑑定ルーム」から)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます