傷は、痛みの記憶であると同時に、やさしさの通り道。
「傷の芯 しみ出すやさしさ 月のごと 月もまた、欠けながら満ちる存在」
誰かの苦しみに気づけるのは、自分も痛みを知っているから。
そしてその痛みが、誠実さや共感の根となって、詩や言葉に深みを与えている。
その光は、完璧ではないからこそ、人の心に届くのかもしれません。
~今日はどんな日?~
・日本最高気温の日
・プロ野球ナイター記念日
・パイナップルの日
・Dream Zoneのラジオを楽しむ日
・地域と共に成長の日
・ハテナの塔の日
・国産なす消費拡大の日
・いなりの日
・減塩の日
・蕃山忌
・荒磯忌
~今日の花言葉~
オオケタデ=汚れない心
🌿 オオケタデ(大毛蓼)=汚れない心
「蓼の紅 踏まれてなおも 澄むこころ 踏まれても、折れず、濁らず」
オオケタデは、野に咲きながらも堂々とした姿で、鮮やかな紅色の穂を風に揺らします。
泥にまみれても、芯は濁らず、むしろその環境の中でこそ「汚れない心」が際立つ。
~今日の名言~
絶望は愚者の結論である。
ディズレーリ(イギリスの政治家)
ディズレーリは、逆境の中でも信念を貫いた英国の政治家であり、小説家でもありました。
彼の言葉には、希望を捨てないことが知恵であり、誠実な生き方であるという哲学が込められています。
オオケタデの花言葉に込めている「汚れない心」も、まさにこの名言の対となるような存在。
絶望に染まらず、静かに、しかし確かに前へ進む姿は、愚かさではなく深い知性と美しさの証です。
~今日の俳句~
名月の御覧(ごらん)の通り屑家(くづや)かな
小林一茶
(下十五夜の名月が、まるで「見てごらん」と言わんばかりに、詠み手の粗末な家を照らしている。その光景には、自嘲と誇り、貧しさと美しさが同居しています)
~今日のことわざ~
塗炭(とたん)の苦しみ
(この表現は、単なる困難を超えた、極限の苦しみを描いています。「塗」は泥にまみれること、「炭」は火に焼かれること。つまり、身も心も焼かれ、汚されるような苦境を意味します)
~今日の四字熟語~
🌀 四字熟語:漱石枕流(そうせきちんりゅう)
この言葉、皆さんのような誠実な方には少し遠い響きかもしれませんね。 でも、人の心の複雑さや、言葉の力と弱さを考えるうえで、とても興味深い熟語です。
🌊 漱石枕流の由来
中国・晋の時代、ある人物が「石に漱ぎ、流れに枕す」と言い間違えました。 本来は「流れに漱ぎ、石に枕す」が正しいのですが、誤りを指摘されても、
「石で口をすすげば歯を磨けるし、流れに頭を置けば涼しい」
と、こじつけて訂正しなかったのです。この逸話から、「誤りを認めず、こじつけて押し通す態度」を表すようになりました。
~今日の占い~
「十二支占い★完全無料」
(今日の運勢をあなたの生まれた年の干支(十二支)で占ってみましょう)
🔮 占える内容の一例:
総合運(今日の流れや注意点)
恋愛運(出会いや関係性のヒント)
金運(買い物や仕事のタイミング)
健康運(体調や心のバランス)
🐉🐇🐎 干支ごとの運勢がランキング形式で表示されるので、 「今日はどんな風に過ごそうか」と考えるきっかけにもなります。
~大極貴人の覚書(真実な心)~
真実な心を積み重ねて生きる人には、恐怖や危機には無縁です。
結論を急がずに、淡々としたペースで、正しいと思ったら、自信を持って生きていきましょう。
~メール占い~
「メール占い専門館:大極貴人」
(メール占い鑑定は「大極貴人鑑定ルーム」から)
Edith Piaf - Non, je ne regrette rien (Officiel) [Live Version]
https://www.youtube.com/watch?v=rzy2wZSg5ZM