goo blog サービス終了のお知らせ 

退屈の花 ~夜明けの繰り返しはやめだ~

憂鬱なyuuriの退屈な日記です。

シャリ

2015-12-10 07:32:21 | ニッキ


今日は昔バイトしていた頃の寿司酢の作り方を必死に思い出しながらシャリを作って、シャケフレークといくらのちらし弁当を作ってみた。

ちなみに寿司酢は塩、砂糖、酢、みりん、醤油を混ぜて作る。

朝の少ない時間で弁当を作ると頭が物凄く回転するので目が覚める。

食費も浮くので当面続けてみようかと思っている。

気まぐれ

2015-12-09 07:29:06 | ニッキ


最近気まぐれで妻の弁当を作っている。

今日作ったのは鶏のくわ焼き弁当。鶏もも肉に塩こしょうを少しふってフライパンで両面焼き目を付けて熱湯を投入。これにより油が取れて冷めても美味しい。

お湯をこぼして醤油1とみりん1と砂糖と生姜を混ぜたタレを加えて煮詰めて終わり。

ブロッコリーはフィスラーの圧力鍋で塩蒸にした。煮ないので栄養が逃げなくて色も鮮やかで美味しい。

卵焼きは醤油とみりんと本だしと雪の下を混ぜて焼くときに海苔を投入して巻き上げる。

つくねは冷凍食品です!

弁当を詰めるコツは、ごはん→大きいおかず→小さいおかず→隙間おかずの順番で隙間なく詰めること。

彩りの為に赤黄緑の三色を使う。

見栄えがいいからといってなるべく葉物野菜や切ったトマトなどは入れない〔味が落ちる為〕。切ったトマトはにゅるっとするのでミニトマトがオススメ。

色が足りなかったらブロッコリーを細かく千切ったものをかけたり、隙間にスプラウトを入れたりする。

そんな感じです。
32才男が作ったにしてはまぁまぁでしょ。レシピは小林カツ代さんの本を古本屋で買ったものをアレンジしました!

そら

2015-08-22 00:00:45 | ニッキ
僕は四年前に亡くなった友人のことをよく思い出す。
今日誕生日だったなとか、昔よくすた丼を食べに行ったなとか、この会社に新規開拓の営業に行ってたなとか、ふとした拍子に思い出す。

亡くなった友人は四人いるけど、僕の中にいまだにいるのは一人だけだ。何故かはわからないけど他の三人はほとんど思い出すことはない。

死んだあと小さくなって僕の中にも少しいてくれてるような、そんな気がする。

海と私

2015-07-29 09:12:32 | ニッキ


先々週の連休に沖縄に行ってきました。
台風が西日本直撃で飛行機が飛ばないかと思いましたが天気はなんとか持って羽田を離陸。台風を飛び越えて無事に沖縄に行くことができました。

初めての沖縄でしたが海がこんなにキレイだとは思わなくて驚きました。
スキューバーダイビングをして、ホテルのプールでだらだらして、夜は近くの居酒屋に飲みに行って…。

観光はあまりしなかったですけど(美ら海水族館にも行ってない)、のんびりできてとても良かったです。

今日は新居のエアコン付け替え工事の為に午前中休みを貰って家で工事が終わるのを待っています。

エアコンが古かったので管理会社に自費でいいから交換してもいいかと問い合わせた所、管理会社持ちで新しいものに交換してくれるとのこと。ラッキーでした。

付け替え工事なんてすぐに終わると思いきや2時間位かかるようで手持ち無沙汰です。ということで久々の投稿。

新居もだんだん片付いてきて、ようやく自分の家っぽくなってきました。
この一ヶ月間は慣れなくて人の家にいるような感覚でしたけど。

今週末に彼女が引っ越してくるので独身生活もあと三日で終わりです。

人生の転機。
新しく手に入れたものと、失ったもののバランスに僕はいつも戸惑います。

今週はどこか一人で飲みにでも行こうかな。


CICADA

2015-06-20 12:15:25 | ニッキ
表参道の裏路地にCICADAという地中海料理のレストランがある。

価格は結構高め(ワイン一本とカラフェ空けて3品位頼んで一人7千円くらい)だけど人気があるみたいでお客さんはいっぱい。

南国リゾートのような雰囲気で表参道という場所柄ともマッチしていてそれはもうオシャレの一言。

料理も美味しいのでここぞというデートにもってこいのお店です。

シェフ

2015-06-20 12:06:10 | ニッキ
つつじヶ丘駅の北側にシェフという洋食屋がある。
言わずと知れた名店で、何を食べても本当に美味しい。

ご夫婦二人で営んでいるのだけどご高齢なのでいつまでお店やってくれるのかなとつい思ってしまう。僕は来月つつじヶ丘を引越すので出来るだけ通いたいと思っている。

写真はイタリアンチーズハンバーグ1550円。ライスとコーヒー付き。

オススメです。

焼酎

2015-06-20 00:40:27 | ニッキ
今家にある焼酎シリーズ。
最近の一押しは岩倉酒造場さんの「月の中」と「妻」。宮崎のお酒。
ネームバリューはあまりないように思いますがなかなか売っているお店はなくてプレミアムです。

青鹿毛とか不ニ才とかガツンとくる系ではなくて、誰が飲んでも美味しいなぁという感じの焼酎です。

家族4人で仕込みから瓶詰めまでされている小さな蔵元さんの焼酎で、白麹系の優しい甘みが特徴。

焼酎は麹の種類によって味わいが変わりますが僕は白麹系の焼酎は好きですね。
普段良く飲むのはNKが多いですけど。

まぁ何はともあれ家で飲むお酒は定価で買いましょう。