goo blog サービス終了のお知らせ 

たいこ岩

高知県高岡郡佐川町 尾川地区活性化協議会ブログ

尾川地区活性化協議会年次総会

2018年07月04日 | 日記

6月24日、朝8時から恒例の、「ふれあいの里尾川」の草刈り。
40名以上の参加、2時間弱の時間で公園はきれいに整備されました。



午後4時から年次総会。
役員会からの活動報告、決算報告の他、活動を手伝っていただいている高知県立大活輝創生委員会の学生からより活動報告が行われました。
続いて懇親会にうつり、わきあいあいと楽しい時を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいこ岩VR360°映像

2018年06月10日 | 日記

梅雨の間の晴れ。6月2日のたいこ岩から見た尾川の光景をVR360°カメラで撮影しました。
田植えもほぼ終わっているようです。
尾川地区が一番美しい季節が始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾川の新名物になるか?「猫のおうち」

2018年05月11日 | 日記

堂野々集落の横田三夫さんが取り組んでいるのは、「猫のおうち」です。
昨年の稲の収穫で残ったワラを使って作りました。

 この「猫のおうち」は一般には「猫ちぐら」という名前で知られていて、新潟県関川村が生産地として有名です。他にも長野県でこういったものを作っている地域があるそうです。AMAZONなどのネットショップで販売され3万円ほどの価格で値付けされれいます。
おそらく豪雪地帯の農村の冬の副業として生み出されたのではないかと思われます。

横田さんは高知にも昔からあった、米びつを入れる「ワラカゴ」をもとに編み方を分析して「猫のおうち」を編みました。
昨年確保した稲わらで4個の「猫のおうち」ができたそうです。
今年は、もっと稲わらを確保し、生産できる数を増やしたい、また「猫ちぐら」を作っている地域に視察にゆきたいとお話されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180303高知県立大活輝生実行委員会尾川卒業式

2018年03月22日 | 日記

昨年の秋から長い冬眠に入っていた「たいこ岩ブログ」も桜の開花とともに目覚めました。
今回は、4年にわたり尾川地区活性化協議会とともに秋祭りなどの活動をともにし、今年から5年目に入る高知県立大学活輝創成実行委員会4回生の卒業式(地域活動修了証書授与式)をご紹介します。

今年の卒業生です。

たいこ岩で行う卒業式は今年で3回目。一昨年は卒業祝賀会でしたが、昨年からだんだん卒業式らしくなり、今年3月3日に行われた式は、来賓として堀見和道佐川町長の列席を賜り、立派な卒業式になりました。
大学時代の何年間足繁く通った尾川。
尾川が彼らにとって「青春の尾川」でありますように。

180303高知県立大活輝生実行委員会尾川卒業式

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おがわ秋祭り」と台風21号

2017年10月18日 | 日記

いよいよ今週末、10月21日、3日後に迫った「おがわ秋祭り」
しかし、天気が気になります。
これはアメリカ軍海兵隊の台風21号の進路予測
10月18日時点のものです。
お祭り当日の21日には台風の中心は沖縄方面です。
ですから台風直撃にはならないと思います。しかし秋雨前線に影響して雨がふるのかどうか・・・・

こちらは気象庁の天気図です。
ここ数日と変わらず秋雨前線は相変わらず四国の沖合、太平洋上にあります。


さて、秋祭り当日どうなるのか。
明日10月19日夜、おがわ秋祭り実行委員会兼尾川地区活性化協議会役員会が開催され、様々なケースを想定して対応を検討します。
結果は逐一ご報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする