来年1月6日、桜座で第二回どんどこ!巨大紙相撲が開催されます。
尾川部屋から出場する力士を作るワークショップは12月8日(土)14時〜
ふるってご参加ください。
今年の「第13回おがわ秋祭り」は10月20日(土)です。
昨年のお祭りが台風の影響で中止になったので2年ぶり。
例年通り人気のアメゴのつかみ取りや尾川踊り、打ち上げ花火もあります。
アメゴのつかみ取りの受付は11時30分。お祭りの開会は12時からです。
今年は餅まきもふんぱつです。福をつかみにぜひおがわ秋祭りへ。
去る6月22日、尾川地区活性化協議会主催の「そかへちゴルフコンペ」が日高村「グリーン・フィールズゴルフ倶楽部」で催されました。
参加者は尾川地区だけでなく、黒岩地区、斗賀野地区、佐川地区などから53名。
今年4月から、高知新聞佐川支局に赴任した森田千尋記者がレポーターをかってでていただいて、全員のTショットをビデオにまとめることができました。
コメントの原稿を書いていただいたのは岡村建介さんです。
以下、御覧ください。
まだ尾川地区が梅雨に入る前の5月24日、PTAのお父さんお母さん、地域の人々、集落活動支援員の人たちの助けを借りて、尾川小学校の1年生と6年生による田植えが行われました。
もともとは小学5年生の授業だったのですが、人数が少なくなったので、上級生が助けて下級生も植えるようになりました。
上級生は、まだ小さかった頃に田植えをした経験があるので、上手に田植えができます。
今、梅雨の雨を受けて稲はすくすく育っています。
秋にはみんなで刈り取り。
できたお米はおがわ秋祭りで販売されます。
地域福祉アクションプランは、佐川町の各地域が地域福祉のための課題をわりだし、それを解決するアクションを検討するものです。
10年前に第1次アクションプランの検討がはじまり、5年後に第一次プランの成果と積み残しの課題を検討し第2次アクションプランを設定。そして10年目の2017年から第3次アクションプランの設定がはじまりました。
昨年の7月7日に第一回合同会
その後、集落活動センターたいこ岩での会合の後、
今年の3月18日に桜座で佐川町5地区のアクションプランの発表が行われました。
尾川地区はビデオにまとめて発表しました。
以下のビデオです。
御覧ください