goo blog サービス終了のお知らせ 

たいがっちの成長日記2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

メイちゃんが。。。

2022-11-27 21:45:26 | 日記

11月22日メイちゃんが虹の橋を渡りました

こんな言葉を使うのは初めてですが、ペットを亡くした飼い主が

こう言った表現を使う事を知りました。直接的な表現を使いたくないと言う

気持ちはよく分かります。でも何れにしてもメイちゃんはもういない、

もう会えない、もう触れられないと言う事だけは変わりないんですよね

 

じいじとメイちゃんこの距離感

        

               

メイちゃんが亡くなる前の数日間は、やはり介護に近い生活を送りましたね。

足が弱ってしまい、中々餌箱迄たどり着きにくい様子でしたので

餌箱を傍に寄せたり、手から水を飲ませたり、温かい掌でずっと寝かせたり、

みんなで交代で世話をすることができました。

メイちゃんが私達とお別れをするためにこの時間をくれたのではと。

ピッタリ寄り添えたし、温かみを肌で感じられたし

お別れを徐々に受け入れるための貴重な時間だった様に思えてなりません。

めいちゃんが鳥籠ではなくて箱で丸くなって餌を食べている姿です。

この写真はさぞしんどかっただろうと今でも見ると辛くなる写真です。

8歳と半年位、一緒に過ごせたのですが、年月が長いだけに

色々、私達の中にしっかり溶け込んで家族の一員になっていたことを

そしていないとこんなに寂しんだと言う事を改めて感じています。

写真に「メイたん」と思わず声掛けをして手を差し出してしまいます(涙)

 

亡くなる前、最後に顔を見たのは私でした。夜遅くメイちゃんの容体が心配で

布をめくって大丈夫かなと覗き込んだら、こちらを向いていて

目も大きく開けていたので、私は「あっ元気な顔」と嬉しくなり

布を掛けて休みました。今思えばそれが最後だったんですね。

翌朝、心配して起きたあっこが布を開けてみた時は眠る様に

横たわっていたそうです。

あっこの大きな泣き声でみんな飛び起きました。

あれだけ可愛がっていたので(それはみんな同じですが)

あっこの落胆さも気がかりで。。。パパからは「あきちゃん大丈夫?」と

心配したラインがありました。

その日はあっこも仕事を休み、私は休みでしたのでじいじと三人でメイちゃんの

鳥籠や布や諸々の物を綺麗にして・・・何かせずにはいられないそんな

心境でしたね。

でも片付いた机等その周辺を見るのは辛すぎるなぁ(泣)。。。

杏ちゃん、たいちゃんが描いてくれたメイちゃんのそれぞれの

お誕生日ですね。孫たちの描き方も年ごとに変化があっていいですね

いつも一緒だったね

  

「俺が面倒見てるつもりだったけど、メイタロウに遊んでもらってたな」と

じいじの落胆ぶりも想像以上です。

長い時間一緒にいたせいか、じいじが食事を終えると必ず「チッチ、チッチ」と

鳴き叫び、それで出してあげて日向ぼっこしたり、一緒に昼寝したり

日に三度は鳥籠から出して遊んでもらっていた様です。

ダントツにじいじとの写真が多いですし、

何より、じいじの表情が生き生きしてみえますね。

 

載せたい写真は山ほどありますが

我家に来た頃のメイちゃん・・・8年前はこんな感じだったの?

羽根の色も違ったし、口ばしもそれほど赤くないし、赤ちゃんですね

メイちゃんも幼いですが二人もまだあどけなさが残っていて可愛いい

 

杏ちゃんもメイちゃんも最高過ぎます

 

じいじと一緒の写真の多い事それだけ同じ時間を過ごしていたんですよね。

今となっては羨ましい限りです。

 

自分の部屋の掃除は中々しないのに、メイちゃんの籠の掃除、エサやり、水替え

本当に一番お世話と愛情を注いでくれたあきちゃん

今日もお墓を作り、花を植えたりよ~く動いてくれていました。

「自己満足なんだけどね」と言いつつ気持ちに区切りを付けようとしているのかな。

  

最後はあきちゃんと一緒だね

あっことも話していますが、どんな写真をみてもメイちゃんの可愛さが

伝わりきれていないねと。本物はもっともっと可愛いのにねとソース画像を表示

「メイちゃん、みんなに幸せと癒しと温かさをありがとうね

感謝してもしきれないです

ソース画像を表示

 


色々ありました。

2022-11-23 22:44:09 | 日記

もう二週間くらい経ちますが、ママが駅の階段で転んで顎の骨を

骨折してしまい治療のため二週間入院していましたソース画像を表示

その治療と言うのはひたすら顎を使わないようにするため

がっちり固定して、食べられない、しゃべられないの無いないずくしの

修行僧みたいなじっと耐える入院生活だったそうです辛いの一言

パパが単身赴任中でママが入院と言う事態になってしまい

我家は合宿所と化したと言うか5人の共同生活になりました。

二人はお泊りに向けて早速ぬいぐるみを持ち込んでおりましたが

こう言う事態になった時、有難いことに普段から頻繁に両家を

行き来しているため、比較的通常プラスアルファと言う感じで

過ごせた事はよかったでしょうか

杏ちゃんに至っては、お風呂に入って全て自分家で時間割や

準備を進めて泊まりに来るだけで朝も起こせばさっと起きて

自宅に戻って身支度を整えて我が家にきて朝食のを食べ

登校していました。本当に手の掛からないいい子ちゃんでしたね

じいじ、ばあばに肩たたきをしてくれたこともありましたよ。

肩たたき上手なのには驚きましたが。(プロになれるレベル~

学期末テストの試験当日は5時起きもしていたしね。

 

それに引き換え・・・そうですたいちゃんなのですが

ママが入院した直後。体育のサッカーの授業中に踵を捻挫して

しまい松葉杖状態になってしまいましたソース画像を表示

ばあばも若い頃、何度も捻挫を経験していますが痛いんですよね

歩きにくいし生活全般が不便で最低二週間は安静しなくてはならなくて

痛々しい器具。包帯は替えがないので古いシーツを割いて作ったら

幅も長さも調整できるしリサイクル再生としても最高でした

何度も洗濯してヨレヨレですが5.6本は作ったかなソース画像を表示

  

学校の送り迎えはじいじの仕事になりましたが、校舎の三階の

教室まであの重たい鞄ソース画像を表示をどうやって持って行くの~それが心配!

しきりでしたがお友達にサポートしてもらったりで何とか。。。

入浴、生活全てが松葉杖かケンケンでの移動となり

本人が一番大変そうでしたねソース画像を表示

そうそう食べ盛りのたいちゃんのお弁当にも力が入りましたね。

食べる量が多いので当然お弁当箱も大きくて何を詰めようかと

半分楽しみながら半分は頭を悩ませながら作りましたソース画像を表示

ママもきっと毎日だと大変だろうなぁと思いましたね。

 

ママは入院後10日間が過ぎて固定金具が外れ、リハビリも含めて

2週間目で退院となりました

退院したらスィーツが食べたいと言っていたので帰宅した日はみんなで

スィーツを食べましたソース画像を表示ママはプリンでした

でも退院直後はまだまだ口が大きく開くことができなかったのですが

先日、ボルトを外してもらえたら、ようやくスッキリできた

みたいです。ほっとしました

杏ちゃんは今、中学3年生で来春は入試を控えています。

進学先に悩みながら、最近少しやる気?が出てきたのか

夜、じいじ相手に勉強に来ています

祖父と孫が一緒にテスト対策してる姿って何かいいな。いいな。

  

ママの方はほぼ全快でしょうか。

後はたいちゃんが来週中にも固定具が外れて自分の足で

歩けるようになったらです。

”健康第一”ですねソース画像を表示


久しぶり♬~6人会(名古屋)

2022-11-18 00:11:06 | 日記

今年も庭の柚子の木に沢山の実が。。。ソース画像を表示タワワ

有難いですね。春先、風通しの悪さが気になり、かなり剪定したのが

良かったのかもです

実の数も大きさも昨年以上の豊作にバンザーイ~

この香りを活かしたいなぁ何にしようか思案中で~す

コロナ禍で毎年一回は開催していた6人会が3年も延び延びで会えず仕舞い

”会いたい”そんな思いをみんな揃って持っていたからでしょうね

幹事のとすこの声掛けに始まりあれよあれよという間に

実現する事になったんです

今回の6人会は「観光的な事は省いて駅に近いホテルでの滞在型で

美味しいものを食べながら沢山お話ができる事を最優先に」と

銘打ったプランでしたソース画像を表示

お互い年齢から来る体力的な事、遠方から(東は福島から

西は赤穂から)来るための時間的な事等を踏まえてのプランニング

集合場所は名古屋駅の銀の時計に

駅の雑踏の中、懐かしい顔を見つけた時はキャーキャー言っての

再会でした。荷物などなかったら抱き合って嬉しさを表してたかも

一日目の夜はホテル内のレストラン。”6人会お祝いディナー”プランで

スパークリングワインで乾杯しましたソース画像を表示

花火付きのケーキやスイーツは私たちの再会を祝うが如く

場を華やかに演出してくれてた様な気がしました

何せみんな主婦、こんな上げ膳据え膳に大喜び最高の贅沢だよねぇ

スイーツはもう入らないねと言いながらもみんな完食しましたぁ

 

ケーキ上に花火、うす暗い部屋の中で炎が映えていました ソース画像を表示 

出会いから50年が経っても変わらず、お互いを「〇〇ちゃん」って呼びあい

昔話から近況報告まで何を話してても心地いいんですよね。

こうした出会いの時間をくれた両親にも感謝ですし

今日出かける事に協力してくれた家族にも感謝です

6人のそれぞれの家族の方にも同様に感謝ですね

「ありがとう~

ツインの部屋を3つ取って一泊二日の滞在でしたが

ほとんどが私たちの部屋のベッド脇で過ごしました。

寝る時以外はこうして一つの部屋に全員集合して(笑)

この笑顔は健在ですね。

6人での下宿時代とちっとも変っていないなあ

    

旅行支援もこのタイミングだったので何とか受けられました

ホテル代が5.000円とお買い物クーポン券が1.000円(土日だから)

お陰でちょっとリッチなホテルに泊まることができましたね

           

これは和ちゃんがみんなに作って持ってきてくれたポーチと針山です

有り得ない位上手くできていて感心!至極

自分も洋裁をするので見本にしたいなぁと強~く思いますね

お洒落過ぎ~

1日目の夜にあっこからこんなラインと電話がありました。

2.3のお惣菜を作ってきましたが、冷蔵庫にある豚肉と玉ねぎを

炒めて焼肉のタレで絡めると言った最もシンプルな料理に挑戦を

するとの事でしたソース画像を表示

笑える位、初歩的なのですが、本当に初心者なので作る気持ちになった

だけでもOKとしましょう(笑)

今後もレパートリーとして覚えて作ってくださいよぉ

これを作るとたいちゃんが「明日のお弁当にも入れてほしい」って

絶対に言うお料理なんですよねソース画像を表示

こうしたお料理だけでも驚きましたが、帰宅したら

何と何と畑がこんな風になっていてビックリポン

私がいない方がみんなやるじゃん

恒例の春菊の畝から種まき、そして鳥よけネットまで

私はそんな事とはつゆ知らず、こうした私の行事に嫌な顔一つせず

何時も送り出してくれるじいじに何かお返しがしたくて、

帰りにプレゼントを買ってきました。じいじの冬物のセーターですソース画像を表示

あっこは「本当のボスが”ボス”を買ってきた~」って騒いでいましたが

この6人会から帰ってもアドレナリンが出過ぎたのでしょうか

二日程夜、眠れない(眠くないと言う方があってるかな)

流石に今日は仕事もフィットネスもあったからか

夕食後に爆睡してしまいましたが

またこれからも6人会がある時はよろしくお願いいたしますソース画像を表示


あきちゃんの誕生日会

2022-11-09 00:21:49 | 日記

     ソース画像を表示

  あきちゃん。お誕生日おめでとう~

 

友人に教えてもらった紅茶専門店であきちゃんの誕生日会をしましたソース画像を表示

このお店は、ディナーがなくてランチのみということでしたので

お誕生会がお昼と言うのは初めてでちょっと新鮮な感じでした

紅茶への知識もないし、拘りも何もないのでどうかと思いましたが

新しい事へのチャレンジの意味も込めてのお店選びでした

 

色んな紅茶の紹介を交えてウエルカム紅茶に始まり、食後迄色んな紅茶を

ホットやアイスでカップに注いでくれました

味の事はよく分かりませんが、香りがどれも違っている事だけは

よ~く分かりましたね。紅茶党にはたまらないお店だと思いますソース画像を表示

   

店内のリースや飾りつけもお洒落でしたね

 

ふと隣のテーブルを見た後、テーブルの下をみると大きなシューズが

並んでいて圧倒されました・・どのシューズも大きいんですものソース画像を表示

お店は予約の人で一杯でしたので注文した食事が運ばれるまで

結構待ちぼうけ状態でした~~

 

メインデッシュを注文すると野菜のせいろ蒸しが付いてくるんですが

これが10種位の美味しい野菜で、それを色んなタレで頂くんですソース画像を表示

このカレーの後にはカレーに合う紅茶が出てきましたソース画像を表示

      

 

食事の間に色んな紅茶を頂きながら、最後はパンケーキでと思っていたところ

男性の店員さんがパパの左肩上辺りで運んでた紅茶をこぼしてしまって。

グラスが倒れてボタボタと。。。パパの上着とカバンがぁぁぁ。。。

「すみません」と謝られた時に

「申し訳ございません。クリーニング代を・・・」となって

「いえいえ、大丈夫ですからと」辞退して一件落着かと思われたのですが

お勘定を済ませてお店を出る時「先程は・・」と白い封筒を渡されました

「えっ-本当に~」の思いで車に乗り店を後にしましたが

車中、いくら頂いだのだろう?クリーニングだから1.000円?なんて

話していたら何と何と5.000円も入っていたんですよ

も~うみんなでビックリ(店員さんには申し訳ないですがラッキー

そんな流れでクリーニング代はあきちゃんが食べたいと言っていた

フルーツ大福にと化けました~ソース画像を表示

左は大福みたいなメイちゃんですソース画像を表示

メイちゃんもきっと「おめでとうチッチッチ」って言ってるよ

 

毎朝、あきちゃんは5時半位に起きます。

もちろん我家では一番手です。

明日の朝、起きてきたあきちゃんを驚かせようと今夜から

お花とカードをテーブルに置いてサプラ~イズ(ワクワク)

手前にある色紙はたいちゃん一家からのバースディカードと

後方はじじばばからのカードです

みすずに笑われるだろうなぁ。過保護すぎるって

あきちゃん。この1年も健康で過ごせますように。

そればかりですソース画像を表示

 


東京へ(2日目)

2022-11-05 13:20:20 | 日記

一泊二日の短い旅の最後の日(と言っても二日中ですが)

じいじが泊まってみたいと望んだホテルに宿泊できましたソース画像を表示

じいじも実は3年間東京で単身赴任生活をしていて

何時もこの横を通る度、一度は泊まってみたいと思っていたそうです

今度の旅行支援がなかったら絶対実現しなかったでしょうね。

一泊で一人8.000円引き、ホテル内で使えるクーポン一人2.000円

東京で使えるクーポンが一人3000円・・・これだけで一人13.000円

本当に有難く利用させてもらいました

 

じいじがこのホテルに泊まりたかった理由の一つが日本庭園だったそうで

朝小寒い中、庭園内を散策しました

朝早かったからか人もいなくて貸し切り状態でしたね

 

庭園には滝があるからと何度も何度も言っておりました滝の前でソース画像を表示

  

お庭は綺麗に手入れされていて静寂そのものでしたので

鯉が泳いでる姿に何故かほっとしましたソース画像を表示

 

庭園内にはお食事ができる処が三か所程ありましたね。

こんな庭園内でのお食事なんて贅沢すぎます。

 

ホテルでの朝食は楽しみな一つですよね~

一番人気の会場は何時も混雑すると聞いていたので早めに出かけました

バイキング方式でしたから予想通り食べて食べて、もうお昼はいらないと

思うほどいっぱい食べてきましたソース画像を表示和から洋から中華まで

上げ膳、据え膳って旅行中の醍醐味ですよね

食材の買い物から献立から片付け、お弁当の心配も一切しなくていいから

それだけで超嬉しい~

 

予想通りランチは食べられない筈でしたが銀座通りを旅行鞄をガラガラひいてソース画像を表示

歩きくたびれて、もうどこか座りた~い(腰が痛い

もう3時過ぎでしたが遅めのランチができるお店を探していると

目に留まった地下にあるレストラン

この辺りはランチと言えども高そうなお店ばかりなのに

リーズナブルな価格で店内も綺麗で・・・思わず入ってしまいました

有難いことに私はパスタ(納豆とブロッコリーのペペロンチーノ)と

じいじは(フルーツサンド)共にコーヒー付きで1.100円なのに美味しい

このランチで一気に腰の痛みも和らぎ、自宅までの気力を

取り戻しました。

 

夕方の新幹線に乗り込み、帰路に就いたわけですが

隔週、パパはこうして自宅と東京間を往復してるのだと思うと

大変だろうなぁと思えました。心から「ご苦労様」ですと。

家路を急いで新幹線から降りて乗り継ぎの私鉄に乗って

自動車を停めていた駐車場に付き、車に乗った瞬間

じいじは「俺はこの生活(車での移動)がいい~」と絶叫していました。

毎日1時頃お昼寝タイムを取っているじいじはこうして1日ぶっつけで

移動するのが大変らしく(と言っても新幹線の中はずーっと寝ていましたが

また明日からはお昼寝付きの日常にもどるんでしょうね(笑)

旅に出ると日常とは違った目線で物事が見えると言うか、非日常が

そうさせると言うか、こんな日もあっていいのかなと思えたり。

年齢的には、こうやって東京へ行けるのも後何回かな❓

なんて幾度も思いましたね。

そのためにもいつまでも健康でいたいですね。本当に

姉や家族のみんなには「ありがとう~」って伝えたいです

それに連れて行ってくれたじいじにも「ありがとう。またよろしく」です。