ようやく。よ~うやくエンドウ豆らしい姿を見せてくれるようになってきました。
写真で見るより実物は小さくてカラスのエンドウを横に広げた位の感じかな?
食べるなんて信じられない~、ほぼ観賞用です
柔らかそうで、よく我庭で育ってくれたねぇ。そんな気持ちで眺めています
エンドウと春菊に気を取られていて今年は気付くのが遅れた山椒の木
しっかり木の芽を空に向かって広げて成長していました
早速、何枚か山椒の葉を採って来て木の芽田楽にしてみました。
じいじが「これ美味しいわ~」と何度もそう言って食べてくれていました。
里芋に山椒で作ったお味噌を塗ると懐かしい母の味になりますね
珍しくつつじが綺麗だからと写真を撮ってくれていたじいじ
「今が一番きれいだから」と。この赤は特に映えますね。
「お父さん、お母さん今年も咲いたよ~」と声掛けをしてしまいます。
もう40年余りこうして咲き続けてくれて本当に有難いです
じいじが最近季節の花を撮ったりしている姿を見て、
「自分のブログ書いてみたら?」と聞いてみたら、まんざらでもない様子。
「自分の日記だと思って書いたらいいんじゃない」とプッシュしています。
どんなブログになるか見てみたい様な怖い様な(笑)
ボケ防止には絶対いいと思うのですが。。。
新学期早々、杏ちゃんは二泊三日の合宿に行ってきました楽しかったのかなと
思いきや、テストはあるしまだ知らないお友達ばかりだし、そうでもなかった様子。
こんな高校生活の初めての行事なのだからみんな一緒に物を作ったり親睦を
深めるための楽しみがあっても、よかったのにねとじじばばは言っております
そんな学校行事にもかかわらず杏ちゃんはこんなお土産を買って来てくれて
申し訳ないです。杏ちゃんみたいなふんわりとしたクリームケーキでした
ちょっと封書を出すことがあり、切手を探していたら今年の年賀状の
お年玉切手シールが出て来て、あっそうだった今年はうさぎ年だったと
よ~く見てみたら当選した5枚は全て私宛の賀状でした。ビックリ
でも、もっと驚いたのは今は封書が84円でハガキは63円もするんですね
いつの間にか~ですね。
「今夜は何にしようかな?」「作りたくないなぁ」って時にもってこいなのが
生協のこれ一切れづつ真空パックになっているので湯煎のみで
サバの味噌煮が食べられるんです。杏ちゃん、大好きなんですよね
私は煮魚は滅多にしないのでこんなのがあると助かりま~す
今やスマホ無しの生活は考えられないです
私が最近重宝しているアプリなんですが”お薬手帳”これは薬局で薬をもらう時に
「お薬手帳は」と聞かれますが「スマホで」と答えるとバーコード付きの用紙を一枚
もらえ帰宅後、バーコードをかざすだけで管理できます
先日、大きな病院へ行った時も受付でそして医師の前でも薬手帳の提示を求められる
ので便利ですし助かります 履歴もずーっと残っていますし。
”Time Tree”(右下)は家族みんなのスケジュール帳です。互いに知っていてほしい
情報を書き込むことでお互いの予定を事前に知ることができてやはり便利ですね
”PayPay”はアプリの中で一番利用しています。現金のやり取りがないので小銭を
持つことも減りましたし私の中で最強アプリです
”ヘルスケア”は最近アップルウオッチを使うようになったためチェックできる事が
少しずつ増えて来たので使用頻度が上がっていますが、まだまだ使いこなせていない
のが現状です。因みに心電図、血中酸素濃度、歩数計が今の所のベスト3ですね(笑)
二日程前に買ってきたプチトマトの苗2本
過去に二度程植えた事がありますが、途中で病気なのか?徐々に枯れだして
結局、断念した経験があり、もう買う事はないだろうと思っていました。
でも、この季節、店頭に苗がずらりと並んでいると育てられそうな気が
してきて凝りもせず購入してしまうんですよねぇ
夢はお弁当のおかずの中に彩りとして添えることができたら最高なのですが
元気に育ってね(祈り)
昨夜、姉から電話があり一昨晩の夜遅くに突然喘息の発作みたいな状態が
出て”ゼイゼイ”と胸苦しさと咳が酷かったのであまり寝付けなかったと。
その電話の声もそのゼイゼイさが少し残っていて、病院でもらった薬で
少しづつ症状が治まってきているとは言っていましたが。。。心配
今日も相変わらず、痰が絡むので咳が余計に出るらしく、聞いている
私の方も姉の事を想うと気がきではありません
思えばここ2.3年鼻が詰まる症状が出ていて、アレルギー性の鼻炎だろうと
あれこれ対策は取っていました。鼻洗浄したり、漢方薬を飲んだり、スギ花粉の
舌下免疫療法も取り入れていた位です。。。どれも効果が芳しくなくて・・・
それが喘息の前触れ(前症状だったのでしょうか)
何もしてあげられないのが切なすぎます
学生時代の友人の一人もここ4.5年喘息が出てこの4月から難病指定を受けたと
聞いたばかりです。もう一人の友人も帯状疱疹後に鼠径部ヘルニアになって
近々、手術すると。やはり高齢になって色んな病気の話が現実になって
来ています。
明日は姉の状態が少しでも良くなっていることを祈るばかりです