goo blog サービス終了のお知らせ 

すそ洗い 

R60
2006年5月~2025年4月
この場所に来てくれてありがとうございました!!
また逢う日まで

主は来ませり

2009年12月24日 | 社会

主は来ませり
主は来ませり
主は来ませり


しゅわきませりぃ
しゅわきませりぃ
しゅわ~~きませりぃ



そんななんべんもゆーたら怖いがな  


き:カ行変格活用動詞「く(来)」の連用形
ませ:サ行四段活用動詞「ます(坐)」の已然形
「ます」は尊敬を表す補助動詞です。
り:完了の助動詞「り」の終止形

「来ませり」の意味は「おいでになった」「いらっしゃった」

伊藤さやか もろびとこぞりて



ユダヤ暦およびそれを継承する教会暦では、日没をもって日付の変り目とする。このため伝統的教会では、クリスマスイヴの日没からクリスマスを起算する。このような教会では、「クリスマス・イヴ」は既にクリスマスに含まれている。カトリックでは、クリスマスには夜半・早朝・日中の三回ミサを行うが、日本などでは夜半ミサを前にずらして24日夜に行うことがある。一方、プロテスタント一部教派では、25日に日付が変わったときをもってクリスマスの開始とする。



賛美歌112番

諸人(もろびと)こぞりて 迎えまつれ
久しく待ちにし 主は来ませり
主は来ませり 主は、主は来ませり

悪魔のひとやを 打ち砕きて
捕虜(とりこ)を放つと 主は来ませり
主は来ませり 主は、主は来ませり

この世の闇路を 照らし給う
妙(たえ)なる光の 主は来ませり
主は来ませり 主は、主は来ませり

しぼめる心の 花を咲かせ
恵みの露おく 主は来ませり
主は来ませり 主は、主は来ませり

平和の君なる 御子を迎え
救いの主とぞ ほめたたえよ
ほめたたえよ ほめ、ほめたたえよ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弁天地区のユノアさんにはRAW... | トップ | 石原さとみ23歳     fro... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会」カテゴリの最新記事