すそ洗い 

R60
2006年5月からの記録
ナニをしているのかよくワカラナイ

鈴木敏夫とカンヤダ・プラテン

2023年03月28日 | 社会
ジブリ生みの親・鈴木敏夫氏がタイ人女性にベタ惚れで社内が大混乱!
公私混同すぎ驚きの振る舞い

「7月にはジブリの新作映画『君たちはどう生きるか』の公開を予定しているのに、社内は混乱しています。宮崎駿監督もサジを投げているのか、沈黙を貫いたままで……」ため息交じりに話すのは、アニメ業界関係者。  

いったい何があったのか。 
「'08年からスタジオジブリの社長を務めてきた星野康二氏が3月末で退任し、6月に退社することになりました。これは長年、社内で放置されてきた問題について、星野社長が言及したため。その問題をつくり出しているのが、ジブリ初代社長の鈴木敏夫プロデューサーなのです」(同・アニメ業界関係者、以下同) 

鈴木は、ジブリ作品を世に知らしめて、今の“ジブリブランド”を確立させた敏腕プロデューサー。ジブリの“生みの親”ともいえる存在だが、いったい何をしたというのか。 「鈴木さんは'13年ごろから“ひと目惚れ”をしたタイ人女性のカンヤダ氏に熱をあげ、すっかり入れ込んでしまっているんです。タイに帰国した彼女から連絡を受けた鈴木さんは“シングルマザーのカンヤダ氏が自立できるように”とお金を出してあげて、カンヤダ氏はタイでスパや飲食店を開きましたが、どれも長続きしなかった。ただ、このころは鈴木さんのポケットマネーだったので、まだよかった」  

だが、少しずつ公私の境がなくなっていく。

 「'18年にはタイのバンコクにジブリ公認レストランをつくって、そこの運営をカンヤダ氏に任せます。しかし、結局うまくいかず、1年ほどで閉店。'20年には『ジブリ美術館』の公式写真集を出すのですが、カメラの経験もないカンヤダ氏をジブリ公式フォトグラファーに起用します」  

ついにはジブリを巻き込んで、カンヤダ氏を支援し始める。そんな鈴木に対する周囲の視線は当然、冷たい。

 「ジブリ社員は、鈴木さんの指示でカンヤダ氏に関する雑用をやらされて嘆いています。彼女の渡航費や滞在費は、鈴木さんとの仕事にかこつけて、支払いはすべてジブリ持ち。ある出版社の編集者は、鈴木さんに書籍の出版企画を持ちかけたら“知人のタイ人女性をフォトグラファーとして使うこと”という条件を出されて困り果てていました。4月には岩手県の温泉街でカンヤダ氏の写真展が開催されますが、これも発案者は鈴木さん。ジブリ社員には“彼女と温泉に行きたいだけだろ”と話す人もいます」

年々ひどくなっていく鈴木の暴走に苦言を呈したのが、星野社長だったという。 

「ある時、星野さんが“鈴木さん、公私をキチンと分けてください”と諫めたんです。鈴木さんは、これが相当気にくわなかったよう。ほかにも要因はあったのでしょうが、これがキッカケとなり後継者に指名した星野さんを社長から降ろしたのです。かつては名プロデューサーだったのでしょうが、今では社内でも呆れられています」  

3月下旬、週刊女性は都内の自宅マンションに帰ってきた鈴木を直撃した。星野社長の退任理由やカンヤダ氏との関係について問いかけたが、 
「僕は関係ありません」  と、話すだけだった。 

《仕事は公私混同でやる》  これは鈴木が語ったとされる“仕事の名言”のひとつなのだけど、今は“バルス”と同じ破滅の言葉にしか聞こえない─。

(2023年3月28日週刊女性)



《ジブリ困惑》鈴木敏夫氏、タイ人シングルマザーとの“本当の関係”自著で明かす「宮さんにそっくりだ」

株式会社スタジオジブリの代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫氏(74)が2013年頃から知り合ったタイ人女性との関係性をめぐり、社内が混乱しているとの報道が出た。『週刊女性PRIME』によると、女性の渡航費や滞在費の支払いはジブリ持ちになっているという。「公私をキチンと分けてください」と諌(いさ)めたのをきっかけに、同社の代表取締役会長兼社長・星野康二氏(66)は3月末で退任、6月に退社することになったと報じている

 渦中のタイ人女性・カンヤダ氏は、ジブリ美術館写真集『ジブリ美術館ものがたり』や鈴木氏の著書『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』にフォトグラファーとして関わっている。昨年12月には、鈴木氏と2人でサイン会も開催した。さらにラジオ番組『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』(JFN系)にゲスト出演したこともあり、ジブリファンのあいだでも有名人だ。 「鈴木さんは2018年に初のノンフィクション小説を出版しましたが、タイトルはズバリ『南の国のカンヤダ』。カンヤダさんとの交流について書いたもので、『気品がある』や『ファッションセンスが素晴らしい』などベタ褒めでした」(ジブリのファン)  ふたりの出会いは、都内マンションのエレベーターの中だった。普段からエレベーター内で世間話をすることが多い鈴木氏は、日本語を学ぶために来日していたカンヤダ氏に話しかけて、一緒に食事する関係になった。鈴木氏の知人が語る。 「カンヤダさんは、鈴木さんが若い頃に好きだった女優の大楠道代に瓜二つ。面倒見のいい鈴木さんは、カンヤダさんがタイに帰国してからも、大勢の知人を巻き込み、彼女の仕事を世話しようとしました。シングルマザーのカンヤダさんを自分が紹介した男性とカップルにする計画までありました」  前出の著書『南の国のカンヤダ』では、カンヤダさんの仕事斡旋について、彼女が意見を曲げない性格であることから苦労したというエピソードも見られた。さらに、彼女が店をオープンする際に開店資金を渡したり、「証明書付きのゴールド」をプレゼントした話なども綴られている。一方のカンヤダ氏も《あの人に出会わなければ死んでいた》や《鈴木さんには私より早く死なないでほしい。200歳まで生きてほしい》といった言葉を鈴木氏に投げかけていた。 

同著によると、鈴木氏がカンヤダ氏に惚れ込んだのは《宮さん(宮崎駿)にそっくりだ》というのが大きな理由のようだ。 「カンヤダさんは打算で動かず、自分に正直で家族思い。“カンヤダさんはワガママだ”と言う人もいますが、どんなときもその瞬間の自分の気持ちを優先するところが鈴木さんにはむしろ好印象だったようです」(前出・鈴木氏の知人) 『南の国のカンヤダ』で、鈴木氏はこのようにもつづっていた。 〈カンヤダは、過去を悔やまず、未来を憂えない。いつも“今、ここ”を生きている〉  さらに彼女の写真の才能についても称賛している。 〈今、ここで生きているから、自分が体験した記憶を血肉化する能力が高い。そして、カメラを構えるときにも、ある一瞬を切り取る力がある〉  宮崎駿に高畑勲さんという強烈な個性と渡り合ってきた鈴木氏。自分が見込んだ才能に振り回される状況を、今も楽しんでいるのだろう。 

(2023.3.29.NEWS ポストセブン)


 


(1948年〈昭和23年〉8月19日 - )
大学卒業後の1972年、徳間書店入社。
『週刊アサヒ芸能』企画部へ配属される。
1978年、同編集部よりアニメ雑誌『アニメージュ』が創刊、発行される。
80-81年、富野由悠季の連載「イデオン・ライナーノート」の担当編集者、
1981年には宮崎駿を初特集する。
宮崎とは共同で『戦国魔城』と題した映画を企画し、
徳間書店社長徳間康快に提出した。
結果は不採用であったが、
1982年に宮崎執筆の漫画『風の谷のナウシカ』連載開始に尽力する。

後に同作の映画化が決定すると、宮崎の意を受け、プロデューサーを引き受けるよう高畑勲を説得し、以降は高畑とともに『風の谷のナウシカ』の製作を支えた。

1989年10月にスタジオジブリへ移籍して以降は、同スタジオのほとんどの作品で映画プロデューサーを務めている。
移籍した当時、『天空の城ラピュタ』、『となりのトトロ』・『火垂るの墓』等の興行成績は振るわず、『魔女の宅急便』が最後だと言われる状況であった。そこで、日本テレビと提携することで、『魔女の宅急便』をヒットさせ、後のスタジオジブリ作品の興行的成功とブランド確立につなげた。

 

 
 

 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝のチューリップとM-65 | トップ | 志摩みずえのレオタード 決... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事