goo blog サービス終了のお知らせ 

すそ洗い 

R60
2006年5月~2025年4月
この場所に来てくれてありがとうございました!!
また逢う日まで

ゴダール 自殺幇助

2022年09月14日 | 社会
ゴダール監督、医師処方の薬物自ら使い死去 スイスは公認

2022年9月13日、死去。91歳没。
ゴダールは日常生活に支障を来す疾患を複数患っており、居住しているスイスで「判断能力があり利己的な動機を持たない人」に対して合法化されている「自殺幇助」(安楽死)を選択。医師から処方された薬物を使用し亡くなったと伝えられている 




ゴダール監督、スイスで認められた「自殺幇助」で亡くなる 仏紙報道

13日に死去したフランスの映画監督ジャンリュック・ゴダールさんについて、仏紙リベラシオンは同日午後、ゴダールさんはスイスで認められている「自殺幇助(ほうじょ)」により亡くなったと報じた。家族の一人は同紙に「(ゴダールさんは)病気ではなかった。ただ疲れ果てていた」と話している。

 AFP通信は関係者の話として、ゴダールさんは日常生活に支障をきたす病気を患っていたことから、自殺幇助による死を選んだと伝えている。スイスでは、自殺幇助で亡くなる人が増加傾向にあり、2003年の187人から15年には965人に増えているという。
(朝日新聞 2022年9月13日)

ゴダール監督、自殺ほう助での死選ぶ

【AFP=時事】
13日に91歳で死去したフランスの映画監督ジャン=リュック・ゴダール(Jean-Luc Godard)氏が、自殺ほう助により亡くなったことが分かった。同氏の法律顧問がAFPに明らかにした。 

顧問は仏紙リベラシオン(Liberation)の報道を認め、ゴダール氏が日常生活に支障を来す複数の疾患を抱えていたことから、スイスで自殺ほう助により自らの命を絶つことを決めたと説明した。スイスでは、判断能力があり利己的な動機を持たない人に対する自殺ほう助が認められている。ゴダール氏は数十年にわたり、スイスの村ロール(Rolle)で隠居生活を送っていた。 




Jean-Luc Godard, 1930年12月3日 - 2022年9月13日)


  • 勝手にしやがれ À bout de souffle (1960年)
  • 小さな兵隊 Le Petit Soldat (1960年完成、1963年公開)
  • 女は女である Une femme est une femme (1961年)
  • 女と男のいる舗道 Vivre sa vie. Film en douze tableaux (1962年)
  • カラビニエ Les Carabiniers (1963年)
  • 軽蔑 Le Mépris (1963年)
  • はなればなれに Bande à part (1964年)
  • 恋人のいる時間 Une femme mariée. Fragments d’un film tourné en 1964 (1964年)
  • アルファヴィル Alphaville, une étrange aventure de Lemmy Caution (1965年)
  • 気狂いピエロ Pierrot le fou (1965年)
  • 男性・女性 Masculin féminin (1966年)
  • メイド・イン・USA Made in USA (1966年)
  • 彼女について私が知っている二、三の事柄 Deux ou trois choses que je sais d'elle (1967年)
  • 中国女 La Chinoise (1967年)
  • ウイークエンド Week-end (1967年)
  • たのしい知識 Le Gai Savoir (1968年完成、1969年公開)
  • ワン・アメリカン・ムービー One A.M. (1968年製作、1972年公開)ドキュメンタリー D・A・ペネベイカーと共同監督
  • ワン・プラス・ワン One Plus One / Sympathy for the Devil (1968年)ドキュメンタリー
  • あたりまえの映画 Un film comme les autres (1968年) ジガ・ヴェルトフ集団名義
  • ブリティッシュ・サウンズ British Sounds (1970年) ジガ・ヴェルトフ集団名義
  • プラウダ (真実) Pravda (1970年) ジガ・ヴェルトフ集団名義
  • 東風 Le vent d'est (1970年) ジガ・ヴェルトフ集団名義
  • イタリアにおける闘争 Lotte in Italia (1970年) ジガ・ヴェルトフ集団名義
  • ウラジミールとローザ Vladimir et Rosa (1971年) ジガ・ヴェルトフ集団名義
  • 万事快調 Tout va bien (1972年) ジガ・ヴェルトフ集団名義
  • ジェーンへの手紙 Letter to Jane (1972年) ジガ・ヴェルトフ集団名義
  • パート2 Numéro deux (1975年)ドキュメンタリー
  • うまくいってる? Comment ça va? (1975年完成、1978年公開) アンヌ=マリー・ミエヴィルと共同監督
  • ヒア & ゼア こことよそ Ici et ailleurs (1976年) アンヌ=マリー・ミエヴィルと共同監督
  • 勝手に逃げろ/人生 Sauve Qui Peut (la vie) (1980年)
  • パッション Passion (1982年)
  • カルメンという名の女 Prénom Carmen (1983年)
  • ゴダールのマリア Je vous salue, Marie (1985年)
  • ゴダールの探偵 Détective (1985年)
  • アリア Aria 挿話「アルミード」Armide (1987年)
  • ゴダールのリア王 King Lear (1987年)
  • 右側に気をつけろ Soigne ta droite (1987年)
  • ヌーヴェルヴァーグ Nouvelle vague (1990年)
  • 新ドイツ零年 Allemagne 90 neuf zéro (1991年)
  • ゴダールの決別 Hélas pour moi (1993年)
  • JLG/自画像 JLG/JLG - autoportrait de décembre (1995年)
  • フォーエヴァー・モーツアルト For Ever Mozart (1996年)
  • ゴダールの映画史 Histoire(s) du cinéma (1998年)
  • 愛の世紀 Éloge de l'amour (2001年)
  • アワーミュージック Notre musique (2004年)
  • ゴダール・ソシアリスム Film Socialisme (2010年)
  • さらば、愛の言葉よ Adieu au Langage (2014年)
  • イメージの本 The image book (2018年)




 
 
 
 
 

 

 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同窓会で人妻になった初恋の... | トップ | 「殺してあげます」夏見翔太... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会」カテゴリの最新記事